mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「演劇の映像を見る会」 第11回 「特別例会(集中映写会) 新劇の名作特集?」

詳細

2010年01月18日 17:01 更新

「演劇の映像を見る会」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3786547 の第11回を「特別例会(集中映写会) 新劇の名作特集?」として、2月11日(目・祝)に福岡市立南市民センターで開催しますので、ご案内させていただきます。

●日時:2月11日(木・祝) 10:00-20:00

●場所:福岡市立南市民センター 第1和室
      (福岡市南区塩原2丁目8の2 電話:092-561-2981)
http://www.city.fukuoka.lg.jp/minamiku/shimin-c/kuyakusho-shisetu/mi-simin/Index.html

●今回見る演劇映像と映写スケジュール

 10:00-12:45
  民藝「火山灰地 第一部」(1961年 2時間45分) 作:久保栄  演出:村山知義

 13:00-14:25
  俳優座「桜の園(抜粋)」(1963年 1時間25分) 作:A.チェーホフ 演出:千田是也

 14:40-16:50
  文学座「女の一生」(1961年 2時間10分)  作:森本薫 演出:久保田万太郎・戌井市郎

 17:00-20:00
  山本安英の会「子午線の祀り」(1981年 3時間) 作:木下順二 演出:宇野重吉 ほか

 かなり古い大型作品を選びました。新劇の名作特集は、今後も続けていきたいと思います。

 「火山灰地」は、新劇最高の作品だといわれる舞台です。第一部だけの上映になります。
 「桜の園」」は、東山千栄子の新劇らしい演技が楽しめます。
 「女の一生」は、杉村春子の代表作で、森本薫の会話劇のおもしろさも味わえる舞台です。
 「子午線の祀り」は、「群読」という手法を使って濃厚な舞台を作り上げた作品です。

●準備 ご参加の方は、準備は特段必要ありません (DVD、機器は薙野が準備します)

●進め方

 ・映写は、プロジェクターで80インチのスクリーンに映写します。

 ・映写だけで、意見交換の時間は取りません。

 ・見たい作品だけ見に来ていただいてもけっこうです。

 ・映写中も飲食自由です。各自ご自分用の昼食などご持参ください。

●会費 会場使用料1,050円を出席者で頭割りします+配布資料があればそのコピー費用実費をいただきます。

●参加申し込み

 2月10日(水)までに、薙野(なぎの) メール:non@aa.mbn.or.jp 携帯:090-4348-7252 までご連絡ください。

ご参加をよろしくお願いいたします。

(写真は左から、「火山灰地」、「女の一生」、「子午線の祀り」)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月11日 (木)
  • 福岡県
  • 2010年02月10日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人