mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第20回 日本精神障害者リハビリテーション学会 神奈川大会〜開国の地から新たな20年を問う〜

詳細

2012年08月27日 23:36 更新

主催:日本精神障害者リハビリテーション学会・第20回神奈川大会実行委員会
後援:神奈川県、横須賀市、川崎市、横浜市健康福祉局、相模原市、日本障害者リハビリテーション協会、全国精神保健福祉連絡協議会、日本精神科病院協会、日本精神保健福祉士協会、ほか

16日(金):横須賀市文化会館:〒238-0016 横須賀市深田台50番地
受付/12:00〜
「幻聴妄想カルタ de アンサンブル」/12:30〜(事前申し込み不要、無料)
映画「人生ここにあり」/14:30〜(事前申し込み不要、無料)
学会企画研修セミナーAコース/17:00〜
・ケースマネジメントの理論と実際
・明日から使える就労支援のスキル
・デイケアの役割とSSTの活用−地域ケア時代への対応を考える
・ストレングスモデルとコミュニティソーシャルワークを修得しよう
・精神障害者リハビリテーション実践に関わる スタッフのための研究入門:実践家参画型プログラム評価アプローチ法に向けて
学会企画研修セミナーBコース/19:10〜
・生活目標に基づく働きかけ
・EBPツールキットを用いたIMR(Illness Management and Recovery)
・EBPツールキットを用いたFPE(Family Psycho-Education)家族心理教育
・ACTの基本技術:ストレングス・アセスメントに基づきリカバリーゴールプラン(支援計画)を立てる
・EBPツールキットを用いたIPS(Individual Placement and Support)・援助付き雇用

17日(土):横須賀市文化会館:〒238-0016 横須賀市深田台50番地
受付/9:50〜
開会式/10:30〜
大会長講演「リハビリテーション概念の再考」(松為信雄:神奈川県立保健福祉大学)/10:50〜
シンポジウムI:「開国の地から精神障害者リハビリテーションの現状を問う」/14:00〜
シンポジウムII:「精神障害者リハビリテーションの新たな 20 年を拓く」/16:15〜

18日(日):神奈川県立保健福祉大学:〒238-8522 横須賀市平成町1-10-1
受付/8:00〜
大会企画ワークショップ/9:00〜
・精神障害者リハビリテーションの今後を若手が語る〜自分たちに何ができるか
・教育現場における、精神保健関連の対応が必要とされる児童・生徒の支援について
・医療観察制度内での「リスク」と「ストレングス」をどう考えるか〜連携型のケアの中で本人の希望をいかに実現するか〜
・当事者のリカバリーを考えたカンファレンスのあり方
・各施設でのロングスティを考える
一般演題・自主シンポジウム等/9:00〜
閉会式/14:45〜

事前登録期間:9月1日〜10月15日まで
申込み方法:申込み受け付け用紙をダウンロードし、メールで申込み
参加費用:会員、非会員、当事者・家族・学生により異なる。

第20回 日本精神障害者リハビリテーション学会 神奈川大会
http://forest-1.com/ymsn/japrkanagawa/index.html

日本精神障害者リハビリテーション学会
http://www.japr.jp/index.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年11月18日 (日) 日)まで (16日(金)、17日(土)も開催
  • 神奈川県 横須賀市・横須賀市文化会館/神奈川県立保健福祉大学
  • 2012年11月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人