mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了リカバリー全国フォーラム2012

詳細

2012年06月19日 10:24 更新

リカバリー全国フォーラム2012
これから10年のビジョン
 精神保健福祉医療領域の社会運動とリカバリーフォーラムの役割

プログラム
8月23日・金
・前夜祭
  本邦初公開! イタリアのテレビ放映で大ヒット!
  「昔あるところに「Mattoの町」(精神病院)がありました」
8月24日(土)
・トークライブ:新しい自分の発見〜1枚の写真が何かを変える〜
  「こころの元気+」表紙モデルの皆さん
・記念講演:アメリカにおけるピア活動について〜その発展と将来への可能性
  講師:マシュー・フェデュリーチ(コープランドセンター事務局長/全米ピアスペシャリスト協会理事)
・分科会
・情報交換/交歓会
8月25日(日)
・シンポジウム:これから10年のビジョン
   精神保健福祉医療領域の社会運動とリカバリーフォーラムの役割
   〜NPO法人コンボがめざす活動との関連から〜
  シンポジスト
   磯田重行(福岡・地域活動支援センターぷらっと)
   岡田久実子(さいたま市もくせい家族会)
   伊藤順一郎(国立精神・神経医療研究センター)
   高橋清久(精神・神経科学振興財団)
   大島巌(日本社会事業大学)
  司会
   後藤雅博(新潟・南浜病院)
   宇田川健(NPO法人コンボ)
・分科会
・クロージング

分科会プログラム
 リカバリー宣言2012
 みんなで丸くなって話そう、リカバリー 〜医療の場でリカバリーを育てるには〜
 ピアと歩む地域以降・地域定着
 地域における家族支援の在り方を考える
 IPS(個別就労支援とサポートモデル) 〜働くことのストレス・働けないでいることのストレス〜
 アンチスティグマとリカバリー
 デイケアにおけるリカバリー
 権利擁護とリカバリー
 リカバリーの視点から薬を使いこなす
 学校MHL(メンタルヘルスリテラシー)教育によるそれぞれのリカバリー
 精神の疾患を持つ人とともに生きていく家族が欲しい支援は?
 WRAP−元気回復行動プラン
 当事者といっしょに考えるリカバリーと看護
 働く仲間と語り合おう 〜働くためのアイデア集〜 
 ACT(包括型地域生活支援プログラム)を立ち上げて 〜苦労もあるけど、やればできる!〜)
 ピアサポートの部屋 〜ピアサポ、知ろう、語ろう、始めよう!〜
 IMRで自分らしく生きる 〜自ら決めるリカバリーゴール〜
 家族による家族学習会
 家族もリカバリー
 精神保健医療福祉システムとリカバリー 〜「Mattoの町」をなくすために私たちにできること〜
 東日本大震災 〜これまでとこれから〜
 あなたはあなたの人生の主人公 〜仕事に生かした調書と記憶について学ぼう〜

参加申し込み
(1) ウエブサイトから
  「リカバリー全国フォーラム2012」ホームページ
  https://v3.apollon.nta.co.jp/recovery2012
(2) FAXまたは郵送
  〒272-0031 千葉県市川市平田3-5-1 トノックスビル2F NPO法人コンボ
  「リカバリー全国フォーラム事務局」
  FAX:047-320-3871

開催案内・申込書
  http://comhbo.net/event/pdf_data/RNF2012_info_guide.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月24日 (金) 〜25日、前夜祭は8月23日
  • 東京都 帝京平成大学(池袋キャンパス)
  • 2012年08月24日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人