mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了障害者自立支援法施行1周年特別企画 −これからの闘いに向けて−

詳細

2007年03月25日 22:14 更新

自立支援法が施行され、在宅、グループホーム、施設、医療、就労・・・
障害者をとりまくあらゆる場所でおおきな矛盾が吹き出しています。
いま、あらためて、この一年のあいだに何が起きたのか問い直す!

私は、自立生活をして今年で8年目を迎えます。自立をしようと思った訳は、私は24時間介助の必要な重度の脳性麻痺ですが、私達、重度の障害者は会社に行って働く事が出来ません。親や妹弟たちに迷惑をかけたくないと思い、約8年前にアパートを借りて家を出ました。そして去年の4月から、自立支援法が施行されて、障害者年金から、1割負担が始まりました。月8万円の中からアパートの家賃が3万5千円、光熱費、2万5千円位、食費月2万円位、その他、身の回りの物や交費・・・。どうして「自己負担分2万4千6百円」も払わないといけないのでしょうか?このままいくと貯金がそこをつき生活が苦しくなりやっていけなくなるでしょう。その場
合は私達、障害者は死ぬしかありません。どうして弱い立場の人を国はいじめるのでしょうか。決してお金を払うのを嫌だと言うわけではありません。合わせて104600円です。障害者年金の8万をオーバーしています。私達は家族からの援助金を受けられないのです。
自分達の力で生活していかなければいけないのです。もっと障害者に安定した暮らしを下さい。         07年2月 by M・S

話し手
?自立支援法の1年を振り返る
飯島 勤さん「障害児を普通学校へ」全国連絡会
?これからの闘いに向けて
古賀典夫さん 「怒っているぞ! 障害者
切り捨て!」 全国ネットワーク
4月1日(日)13時〜17時
 つくば市・谷田部公民館/大会議室(2階)
主催 自立支援法を考える会
つくば市谷田部2281/ 電話029(837)2410

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月01日 (日)
  • 茨城県
  • 2007年04月01日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人