mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Arsenal v Tottenham Hotspur [Barclays Premier League]

詳細

2014年09月28日 00:54 更新

Arsenal v Tottenham Hotspur
Barclays Premier League
Sat 27th Sep 17.30
Emirates Stadium

Lineups
Arsenal starting eleven
1 Szczesny
3 Gibbs
6 Koscielny
21 Chambers
4 Mertesacker
10 Wilshere
15 Oxlade-Chamberlain
8 Arteta
11 Özil
16 Ramsey
23 Welbeck

Tottenham starting eleven
1 Lloris
16 Naughton
4 Kaboul
3 Rose
5 Vertonghen
22 Chadli
38 Mason
11 Lamela
23 Eriksen
29 Capoue
10 Adebayor

Arsenal Substitutes
7 Rosicky
9 Podolski
13 Ospina
17 Sánchez
19 Cazorla
20 Flamini
34 Coquelin

Tottenham Substitutes
7 Lennon
9 Soldado
13 Vorm
15 Dier
17 Townsend
21 Fazio
42 Bentaleb

Referee
Michael Oliver

プレミアリーグトリビアです。
◎アーセナルはリーグでのトットナム戦直近5試合で4勝、1-0で2勝、5-2で2勝
◎トットナムはアウェイでのアーセナル戦直近21試合でわすが1勝(私はこの痛恨の試合を現地で観てました)
◎アーセナルはホームでのトットナム戦で無得点だったのは1998年の11月が最後、その後15試合で38得点
◎トットナムは2014年のリーグ戦で6回ペナルティを喫し、マンユーとともに最多
◎アーセナルは昨シーズンのリーグでのロンドンダービー10試合で勝ち点25 (W8 D1 L1) 、今季も開幕戦でクリスタルパレスに勝利
◎今季のトットナムの勝ち点7のうち6点がロンドンダービーでのポイント
◎開幕5試合で7ポイントのトットナム、2008ー09シーズンのラモス監督時代以来の低調スタート
◎アデバヨルはノースロンドンダービーで8得点で史上最多

コメント(289)

  • [250] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:29

    守備はもう少ししっかりして欲しいな
    次はチェルシーだけに今日みたいな後ろの枚数足りてないのは致命的になりかねない

    誕生日当日なだけに勝利のプレゼントが欲しいな〜
  • [252] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:31

    今日のトテナムの出来を考えると、ホームで勝ち点2落としたと考えるべき試合ですかね。
    本当に負けてないけど、先制点取られる事が多いから、フラストレーションが溜まる。
    怪我人の多さも気になるし…DFで出なくて幸いだったわ。
    来週のCLの試合に改めて期待してるぞ!!
  • [253] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:31

    なんつーか久々に負けじゃなくてドローなのにゲロ吐きそうです。
    スパーズ相手にこんなん、去年のスタンフォードブリッジ6-0と同じ気分になってます。
    もうユナイテッドもすぐ後ろ。
    スパーズもすぐ後ろ。
    チェルシーだけが遠くに。
    怪我人は重なってどんどん戦力は落ちていく。
    ポジティブな要素なんて一つもない。このまま力尽きてCLも…

    あれ?もうすぐウォルコット帰ってくんじゃね?テンション上がってきた
  • [254] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:31

    最終兵器のディアビが稼動、そして無双!

    というシナリオですね分かります
  • [255] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:31

    サンチェスがずっと左サイドで動きが無かったのが残念だったなぁ。。。
  • [256] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:32

    攻めてる感じしましたが、最後が雑過ぎて、点の入る気配なかったと思います。
    ユナイテッドかってぐらいの可能性のないクロスの嵐。カブールとフェルトンゲンに中固められて、ウェルベックが完敗してるのに。。。
    引かれたらトッテナムにホームで引き分ける事しか出来ないのが今の実力ですね。
  • [257] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:34

    今年は攻撃に可能性を感じますね、内容は悪くない
  • [258] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:37

    最後に一つだけ言わせてもらうと、チェンバースは宝。
    CBでもよかったしRSBでもOxと好連携。ファイティングスピリットも抜群。
    この選手がどこまで登りつめるか、見守っていきたい。
    おやすみなさい。
  • [259] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:39

    消化不良です。アルテタもいいとは言いづらいですが、フラミニはもっと厳しいですね。昔のような速さ、運動量が無いのであればポジションは無いです。マティッチみたいなタイプが一人いれば完全解決なんですが…。手足が長くて、フィジカルが強くて、守備がうまくて、ある程度ボール捌ける選手いないかなー!
  • [260] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:41

    ドビュッシーが戻ったらCMFチェンバースも検討してほしい。それをやるなら、CB補強は必須ですが。もちろん、本職補強が一番。
  • [261] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:44

    やっぱりミドル打ちませんね。
    撃てるラムジー、デュビシーが当分戻ってこなさそうだし、今打てるのは、カソルラ、チャンバース、ウェルベック、チェンバだけな状況・・・

    打ってこないから、相手は中固めれば簡単には崩されませんしね。
    ミドル打てば、相手も自然と中を固める戦術を替えざるを得ませんし。

    パス回すだけじゃ勝てないのいい加減気が付いてほしいな。
    攻撃で勝つなら、手札は多い方が良い。
  • [262] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:45

    サンチェスを左に張らせたのはある程度戦術的な理由がある気がしました
    結果的にそこから点に繋がったので悪くはなかった
    ただそうなったときにカソルラも左に流れてきて、ギブスとエジルが絡み、少しポジションが被る場合や狭くなっていたのがもったいなかったですね

    カソルラかエジル、ゴール前で違いを作れるどちらかがもう少し中で貰えたら違ったかな?
  • [264] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:49

    ミドル、サンチェスも打てたな・・

    >>[262] ヒ・∀・ω・ロさん
    同じ考えでした。
    狭い所に4人もいなくても・・・1人がゴール前入れば、チャンスもっと増えたのにと。
    あれなら、カソルラはミドルを打つつもりで中か、ゴール前入ってほしかったですね。
  • [265] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:49

    カルバーリョ欲しかったなあ…
  • [266] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:51

    この流れを勝ちきれないと感じるのか、負けないと感じるのか…。

    でも、チェルシーやシティからしたら嫌なんじゃないですか?
    「アイツらまた勝てなかったぜ。でも、なかなか負けないなぁ…」
    って。


    次節は非常に厳しい戦いになりますが、勝てば一気に勝ち点3差ですし、怪我人もゆっくりですけど帰ってきますしね。

    昨季の反省を活かして、今季はピークを後に来る様に調整してるんじゃないかとポジティブに脳内変換しておきます。
  • [267] mixiユーザー

    2014年09月28日 03:56

    ああああああああ悔しすぎて眠れないっす(´・ω・` )
    あとギブスめちゃくちゃよかったッス。
    今日の失点の仕方は昨年ビッグマッチで12回くらい見たやつですよね。
    ドルにもシティにもリバポにもチェルシーにもエヴァートンにもあれで虐殺者されたもの。
    そろそろ学んで欲しいものですが、反省してそうなアルテタがいないんじゃあ…
    とりあえずスチェはメルティには投げない方がいい。
    メルティも相手が迫ってるフラミニ
    に出すくらいならトップにロング当てて欲しい。

    あっやばい、怒りで興奮して一層寝れない(´・ω・` )
  • [268] mixiユーザー

    2014年09月28日 04:04

    失点シーンはシュチェの判断ミスも多大にありますよね
    パスコースがなく、相手が高い位置にいるのに出すことが間違ってる
    仮にメルテザッカーが受けた場所からロングボール蹴っても、相手に跳ね返されて、相手ボールになったら押し込まれることになりますからね。
    組み立ての時もですけど、その場しのぎじゃなく、次の出し手のことや2手、3手先を考えられる選手が増えて欲しい。
  • [269] mixiユーザー

    2014年09月28日 06:01

    失点シーンはシュチェが投げたところで、ん?と思いましたね笑
    好きに交代枠使えてたら…
  • [270] mixiユーザー

    2014年09月28日 07:02

    チェンバース君はあと1枚で累積かな...?
    ちょっとカードのペースが早いような(汗
  • [271] mixiユーザー

    2014年09月28日 08:17

    あと今季は地味にチェンバレンが活躍してるような。周りの主軸選手達の好不調の波が大きい中で、サブで出て流れを変えたり、派手さはないけど比較的安定したプレーをしているような。

    成長したなー...
  • [272] mixiユーザー

    2014年09月28日 09:18

    >>[267]

    私も思いました。スチェはセービングは素晴らしいですが、たまにああいった危ない繋ぎをしますね。特に昨晩の失点シーンのような、自陣にたくさん相手選手がいる状況でDFに出さないで欲しい。セービング、飛び出し、フィードなど総合的な観点から先入観無しでオスピナと競わせて欲しいです。
    あとはメルテザッカー→DMFのパスがいつも危ない点ですかね…昨日のメルテザッカーはここ何試合よりも堅固な守備をしており、ようやく調子が上がって来たかなと思ったのですが、残念ながら調子がいい時でも繋ぎの能力はかなり低いんですよね。
  • [273] mixiユーザー

    2014年09月28日 09:40

    守備陣は常にどこかに問題を抱えていますね。

    個人的にメルテザッカーにはかなり悲観的になってます。フラミニをまたスタメンで使うべきか、ディアビの出番なのか。何よりもアルテタのとこに誰が入るかが1番心配。

    ラムジーはぶっちゃけ怪我して良かった気が。ロスト、判断ミス、パスミス等危機的状況を作るチームナンバーワンプレーヤーだったように思います。じっくり休んで頭をフレッシュにしてください。怪我明けに暴れてもらいましょう。その間、真ん中は絶対エジルでお願いします。

    次節、アルテタ無しで初代油と対戦かー。
  • [274] mixiユーザー

    2014年09月28日 09:58

    ラムジー、ウィルシャーの怪我が長引く可能性がありますが、中盤の駒はまだ大丈夫。ロシツキ、カソルラ、さらにはディアビがいるしチェンバレンも出来る。むしろロシツキーやカソルラのベテラン勢の奮起に期待してしまう。あと、チェンバレンが中盤として使われてもウイングは豊富だから問題無し!(かなりポジティブな考え)
  • [275] mixiユーザー

    2014年09月28日 12:24

    エジルの動きに呼応して素早く反応する選手が少なかった気がするので、出し所の判断が遅かった気がします。
    唯一カソルラとの連携が良かったので次回に期待。
  • [276] mixiユーザー

    2014年09月28日 13:19

    エジル on tweet
    「ポゼッション70%近く、コーナーが15本でも勝ち点1。でも、後半はらしいプレーが出来たよ。」

    エジルがTwitterで試合内容をつぶやくなんて…。
    クールに見えて、意外と熱いものを持っているエジル。
    エジルを初め、中で戦ってる選手達は相当悔しかったんだろうな…。

    次節はそんな彼にも期待するしかないですね。
  • [277] mixiユーザー

    2014年09月28日 18:30

    僕も、失点はGKのフィードのせいだと思います

     なぜあそこにフィードしたのか。。。理解できません
  • [278] mixiユーザー

    2014年09月28日 20:29

    スチェスニーは本当にその辺の判断がひどい。
    今回のももちろん、落ち着かせて欲しい時に蹴り出したりするし。
    最近(ファビアンスキ、鼻、アルムニア、レーマン)ではレーマンが良かったかな。
  • [279] mixiユーザー

    2014年09月28日 21:25

    視野が狭いですよね
    バックパスの処理もですけど、左が空いてるのにわざわざ敵がいる右にだしたり。

    ただアーセナルの特徴でもある縦に速い攻撃が根付いてる証拠なのかな〜
    ロシツキーももっと落ち着いて欲しい時にどんどん前に運んだりしますし、チームとして遅攻が上手くないですよね
    押し込んだ状態でしっかり崩せる能力はあるのだから、ここの部分を改善できたらさらに良くなるのにといつも思いますね。
  • [280] mixiユーザー

    2014年09月28日 22:03

    まぁ、守備にしても攻撃にしても、各々がちゃんと冷静に考えて精力的に動きさえすればシステム云々はさほど重要ではないのかも。技術はあるんだし。
    あと、シュチェのフィードもそうだけど、なぜわざわざメルティにボール持たせるのかが謎。
  • [281] mixiユーザー

    2014年09月28日 22:06

    >>[273]
    メルティ、ラムジーに関して、僕も同じような考えです。
    ラムジーは去年の神通力は無くなってしまったのかなぁ。
  • [282] mixiユーザー

    2014年09月28日 22:07

    失点シーンに関しては、シチェだけの責任とは思ってません。
    そもそも蹴ろうとしたのに、相手に邪魔された結果スローした訳で。

    この辺は狙われてますね以前から。
    シチェももっとアピールしても良いと思います。
    上手くゆけば、相手に注意を与える事になりますしね。

    いっその事、無理なら、反対サイドへ出すくらいのキックで逃れて良いかもしれません。
    流れを切ってしまいますが、下手にカウンターを喰らわずに済みます。
    問題があるなら、出さないようにチームでカバーすべきかと。

    今のアーセナルには、何かが足りないから勝てないと思っているのですが、チームとしてのまとまりなのかな?
    仲良いですし、攻撃面での連携は素晴らしいのに、守備の時の個人任せは直らないかな?
    守りの時、ボールへの執念が薄いと言うか、誰かが取ってくれる。
    と言うのを感じるのですが。
  • [283] mixiユーザー

    2014年09月28日 23:43

    >>[280]

    それは相手の戦術的な部分ですから、ある程度仕方ないかもですね。

    相手の考え方にもよりますけど、基本的にはコシールニー側からメルテザッカー側のサイドにボールを寄せるようにワンサイドカットしていく。
    もしくはCBの高い位置までプレスをかけてGKのシュチェに持たせるようにする。
    コシールニーも長いボール蹴れる方ではないですし、アンカーがフラミニだとこれが顕著に現れるんですよね。
    アトレティコがマドリードとやる時もCBやアロンソのコースを切って、ケディラに持たせるように寄せたりしてますからね。
    必然的に弱いところに寄せていくのは定石ですね。

    アーセナルの場合はCBが2人ともビルドアップに長けてるわけでもなく、GKのキック精度も良くないので難しいところですね。
    これは運動量とかではどうにもならない部分もあるので、個人の成長と意識、もしくは新しい戦術的なビルドアップの仕組みが必要になるでしょうね。
    DH1枚アルテタのようなタイプを入れたところで、厳しいことには変わらないですからね
  • [284] mixiユーザー

    2014年09月30日 14:50

    >>[283]
    解ります。
    確かにウィークポイントを突くのは当然といえば当然です。
    ただ、それにしても、周りのもらいに行く動きが少ないのかなぁと。
    守備時の運動量にしても、最低でも相手の攻撃を遅らせる動きが少ないように感じて、そう表現しました。

    結局、パスさばきも期待できずスピードのない高さ・リーチ・読みで勝負するメルティを使い続けるのであれば、MFが攻撃を遅らせ、且つ、メルティがカットしたボールをスムースに攻撃につなげるために、近くまで行って受けなければいけないことを考えると、やはり数字にも表れている通り、運動量が圧倒的に足りないのではないかと思います。

    また、そういう意味ではアルテタという選択肢には個人的に納得していませんし、前掛かり過ぎてミスの多いラムジーにも不満を持っています。ラムジーには昨シーズンのように攻守にわたって走り回ってほしいですし。

    あと、カウンターでの失点シーンでは、大体誰かしら走るのサボってたり、戻る判断が遅れてますね。
    そこは運動量と意識次第でどうにかなるかと。

    という、感想です。
    文章にまとまりなくてすいません。
  • [285] mixiユーザー

    2014年09月30日 19:39

    >>[284]

    トランジションでの守備と相手のハイプレスからの守備は分けて考えた方がいいですね。
    上の自分の書き込みはハイプレスからの守備のビルドアップに関してでした。

    トランジションでの守備に関して言うならば、おっしゃるようにもう少し全体的にトランジションの意識を向上させていかないと厳しいでしょうね。
    4141を引くならなおのこと2列目で引っ掛ける、最低でも遅らせないと厳しい。
    アンカー1人ではカバーできる範囲に限界がありますし、厳しいですから。
    ただこれも一朝一夕にできるものではなく、個人の高い集中力と次のプレーを意識した頭の切り替えというのが前提になり、そこにプラスしてチームとしての連動性が必要になるのでしばらくは我慢が必要になるかもですね。
    そしてこの場合はやはり高さに強く、捌ける選手が欲しいですね。苦しくなって蹴ってきたボールをしっかり収めたいですからね。

    もう1つ改善させるならハイラインを引いて、前線と最終ラインをよりコンパクトにすることですかね。
    ただこれは諸刃の剣ですし、余り高く設定するのは今のアーセナルには合ってないような気がします。
    高いラインを引けば裏のスペースが空くのはもちろんスペースにロングボールが増える。ドルトムント戦みたいな状態でしっかり跳ね返せることがDF陣全員に求められますし、抜かれた時の走力や1対1の強さが必要になりますからね。


    運動量は個人的にここのとこの試合ではドルトムント戦以外はそんなに少ないと感じなかったんですが、少ないんですかね?
    運動量が多くてもスプリント回数や適切な走りができなければ少ないのと変わらないので、そういったニュアンスなのかも知れないですが。

    もしそういった運動量のデータを見れるサイトがあれば後学のために教えていただけたらありがたいです。
  • [286] mixiユーザー

    2014年09月30日 19:42

    そうですね、アルテタは守備は得意ではないですからね。アンカーのポジションはきついでしょう。
    といってもアンカーのポジションはパスが得意ではないフラミニぐらいしかいませんからね。
    カウンターサッカーにしないのであれば、パスが出せるアルテタがファーストチョイスになりますね。

    将来的にはチェンバースにやってもらうのもアリですかね。

    アルテタも4−2−3−1のボランチであえば機能はすると思うので、少しづつ良くなっている感のある
    4−1−4−1と使い分けてほしいですね。
  • [287] mixiユーザー

    2014年10月01日 00:54

    >>[286]

    なかなか難しいですよね
    アンカーでもピルロやアロンソみたいにこなせる戦術はあるので、ヴェンゲルがどういう風に持って行きたいかですよね。
    この2人の場合は読みの良さでパスカットや前の2枚ビダルやマルキ、ポグバ、シュバイニーらの運動量を生かし、潰したこぼれ球のフォローなどで守備面では活きてますよね。
    攻撃では言わずもがないつでも貰える位置に動きつつ、ビルドアップに貢献してますし。
    ただ一般的なアンカーで言えば常に守備を考えたポジショニングとCBに負けない守備力、プラスして高さや強さが求められますよね。


    個人的に4141はそんなに悪いとは思わないので、突き詰めつつ4231と併用していってくれると幅ができて面白い気はしています。
  • [288] mixiユーザー

    2014年10月01日 01:23

    >>[287]

    ちなみに運動量なんですけど、なんかの試合でしたが
    めちゃくちゃ走ってるサンチェスよりアルテタやラムジーのが多いらしいです。
    要はサンチェスは必要な時にチェイスなりネガティブトランジションなりしっかりして、そうでもない時は休んでて効率いいんですよね。
    つまりは無駄走りが少ないってことです。
  • [289] mixiユーザー

    2014年10月01日 02:08

    >>[288]

    全盛期のバルセロナがそうでしたけど、前線から最終ラインをコンパクトにして、トランジションが速い選手はボールを奪われてから取り返すまでの距離が短いので運動量は余り伸びないんですよね。
    その代わりにスプリント回数が多かったり。
    そういう意味でサンチェスは本当に高い集中力と賢さを持ってますよね。
    ポゼッションするチームは回しながら相手動かして、休んだりしますしね。
    アーセナルの場合は縦に速く運ぶことを念頭においたものなので難しいかもですが。

    ラムジーやアルテタは比較的ビルドアップのために細かくポジション動かしたりしてるので運動量は多くなるとは思います。
    ただサンチェスといういいお手本がいますし、ラムジーやウィルシャーには高い意識をもって取り組んで欲しいですよね。
    2列目でやっていくなら速いトランジションは武器になりますしね
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年09月28日 (日) 日本時間 9月28日午前1時30分試合開始です。
  • 海外 Emirates Stadium, London, UK
  • 2014年09月28日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
11人