mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了いのちの祭り2012・NO NUKES ONE LOVE(最新版)

詳細

2012年09月04日 09:43 更新

JUNさん・・
何故か訂正の為の編集が出来なかったので今までのは一応削除し
現在の公式を載せさせてくださいね。

いのちの祭り2012

ーNO NUKES ONE LOVEー
inochino matsuri 2012

http://inochinomatsuri.com/

〜世代を超えた絆を求めて〜

富士山麓の豊かな自然の中で、カウンターカルチャーを体現する、
すべての若者が集まる4日間のキャンプイン・イベント、祭り。
日本のカウンターカルチャー総決起集会!

2012.9.14(金)〜17(月・祝) 4日間

@ふもとっぱら (静岡県富士宮市麓/朝霧高原)
http://fumotoppara.net/guide/access.php

『いのちの祭り2012』が開催されます。

『いのちの祭り』は、1988年に八ヶ岳に約1万人を集め、当時のマスコミから和製ウッドストックなどと呼ばれた野外フェスの元祖です。1969年の『ウッドストック音楽祭』は、1960年代の意識革命で目覚め、オルタナティブな生き方を探して都市を脱出し、全米各地や世界中に散った人々の同窓会でもありました。同様に、チェルノブイリ原発事故を受けて「No Nukes One Love」をテーマに掲げた『いのちの祭り1988』は、1960〜70年代、都市を離れてコミューンをつくり、ヒッピーやニューエイジと呼ばれ、オーガニックなライフスタイルを模索した日本のカウンターカルチャーの担い手たちが、一堂に会した「フェス=お祭り」でした。

その12年後のミレニアムには、『いのちの祭り2000』が開催され、長野県鹿島槍に約7,000人が集まりました。このときは、ロック世代からトランス世代への継承のお祭りでもありました。『いのちの祭り1988』の関係者や参加者が、1990年代のレイブシーンや野外フェスブームの中心だったこともあります。音楽ジャンルの違いは問題ではありません。そこで継承されたのは、近代合理主義を越えた、ポストモダンで、ニューエイジな、水瓶座の時代の意識であり、感性であり、生き方でした。

そして、2000年からさらに12年後の今年、富士山の麓で『いのちの祭り2012』の開催されます。テーマは再び、「No Nukes One Love」。日本が、そして世界がアフター・フクシマの時代に突入した今、24年前から引き継ぐこのテーマが、ますます重みと輝きを増し始めています。『いのちの祭り』で会いましょう!

2012年7月吉日 いのちの祭り2012実行委員会

アーティスト
http://inochinomatsuri.com/artist/
*アーティスト、パネラー、ゲストなどは随時更新中です!
☆要チェック!☆

●MUSIC

 ARTMAN
アンバサ
伊藤公朗&Anjali Band
内田ボブ
宇宙オペラ&100%PARADE
uvAntam aka Ubar Tmar
梅津和時
及川禅
大塚まさじ&ウォンウィンツァン&長田Taco和承&大庭珍太
岡野弘幹
小川美潮
梶田イフ
亀淵友香
カルメン・マキ&桜井芳樹&太田恵資
喜多郎
Guusun
DJ Ken爺
GOCOO
木暮”shake”武彦
児玉奈央 with 長久保寛之&小西エリ
SYSTEM 7 DJ SET
ストーンドロッカーズ&ゲスト/レゲェシンガーズオールスターズ
せいかつサーカス
制服向上委員会
SOFT
SORMA
ダブマフィア
CHINA CATS TRIPS BAND
つちのこかぞく
DJ TSUYOSHI
Dr.SEVEN
Dr.Tommy
NaosisoaN
虹尾わたる
ノゲランド
PAPA U-Gee
PANTA(頭脳警察)with 菊池琢己
FRYING DUTCHMAN
真砂秀朗(AWA MUSE)
DJ MIKU

a-sha+(a.k.a.山根麻以)
Yoshie Ebihara&水野みさを&虹の天鳥たち
ラスタンケ(RASTANQE)
ラビラビ/RaBiRaBi
ランキン・タクシー/Taxi Rankin
Riki aka オゾンベィビー
YAMA a.k.a SAHIB
Wild Flowers
和田夫妻


●DANCE(ショービズ、ファイヤー、コンテンポラリー、インド)
COCO鮎美
takacosmos<縄文回帰ファイヤーショー>
BIANCA & Guacamole Queen


●ART&VJ&照明&ライトショー 
OVERHEADS
イルムネムジカ
他
VJ Re:pray



●アート&パフォーマンス
故:アキノイサム
R領域
伊藤清泉

劇団「魔法使い」
薬師丸郁夫


●詩人&語り部 
秋野和子
おおえまさのり
白石かずこ
服部剛
平山昇
風月のJUN
丸本武
美音妙子
室矢憲治
六弦詩人義家
ロバート・ハリス


TICKET
http://inochinomatsuri.com/ticket/

☆早割券:¥10,000(7月1日〜JTBツアー詳細決定まで延長)限定500枚
*500枚完売いたしましたが、一部提携のお店ではまだ販売されてます。

前売券:¥15,000(現在!発売中!)
当日券:¥18,000

※チケット代金には4日間のキャンプ場使用代金も含まれております!

※ 全てのチケットは、『4日間の通し券』です。

※ 中学生まで無料。
但し入場の際は学生証の提示と成人以上の同伴が必要となります。

※ 早割券は一部取扱店での販売になります。


駐車券:¥3,000
オートキャンプ券:¥5,000 *駐車券含

※ 駐車券、オートキャンプ券は、当サイトのみの販売となります
※ 駐車券またはオートキャンプ券は、車1台につき1枚の販売とさせていただきます。
  みなさま相乗りでご一緒にお越しくださいますようお願い申し上げます。

※ オートキャンプ券を購入の方は、駐車券は必要ありません!
※ 当日券、および駐車券、オートキャンプ券の当日販売分は、売り切れ次第終了となります。
事前の購入をおすすめいたします。
※ ご購入いただいたチケットは、主催者側の都合によるイベントの中止が無い限り、払い戻しの受付はできません

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2012年08月07日 20:36

    賛同者メッセージ

    いのちの祭り2012、開催に向けて

    1986年4月のチェルノブイリ原発事故後、日本でも原発の危険性が叫ばれはじめ、大きなうねりの中で、脱原発社会の実現に向けて、「no nukes one love いのちの祭り88」が、1988年の8月、長野県富士見町の、八ヶ岳を眺めるパノラマスキー場で開かれた。広瀬隆さんの講演や富士見町出身の樋口健二さんの原発労働者の被曝実体の写真展など原発の危険性を訴える企画のみならず、原発を容認してきたわたしたちの暮らし、生き方そのものを変えてゆこうと、脱原発を進めてゆくための風力発電や太陽光発電のモデルが紹介されたり、大地と共に歩みつづけるネイティブ・アメリカンのホピ(平和という意味を持つ)族の人々を招いての講話などと共に、会場には自然食のレストランなどが並び、また川口由一さんを招いてはじめての自然農の講座が開かれたりした。
    そして2000年に長野県大町市で「いのちの祭り2000」が開かれた。
    だが昨年3月、ついにこの日本で、原発事故が起こってしまった。
    今日のわたしたちの二元論的、物質主義的、科学合理主義的、競争原理的な思考に基づく文明が、必然的に核(核兵器や原発)を要請しているからには、生命の根源的な一体性に基づいた新たな文明への、神話(大いなる物語)の転換なしには、脱核、脱原発はありえないだろう——平和が、武力によってではなく、わたしたちが平和であることによってしか成し遂げられないように。

    ——おおえまさのり(いのちの祭り88′ 00′ 実行委員長)

    http://www.geocities.jp/singingstone4/index.htm

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%AE%E3%82%8A
  • [2] mixiユーザー

    2012年08月08日 12:30

    無用な混乱を避けるためこちらのmixiコミュのページではインフォメーション以外の書き込みは現在避けています。セブンが書いた上記のオフィシャルHPにアクセスするか、もっとも盛んとボクには思われるFaceBookが情報そして発信にはよかろうかと思われます。→https://www.facebook.com/Inochino2012
  • [3] mixiユーザー

    2012年08月18日 14:56

    皆様・・時にはいのちの祭り2012のホームページも御覧ください!

    かなり!UPされてますので・・

    http://inochinomatsuri.com/artist/
  • [4] mixiユーザー

    2012年08月25日 16:28

    88年いのちの祭りの実行委員長だったおおえまさのりさん、
    そしてミュージシャンの喜納昌吉さんのインタビューを掲載してい​ます。

    ライスペーパー88より〜〜〜

    おおえさん、喜納さんのインタビューは、
    インターネットでも公開しております。

    http://www.ricepaper88.com/​8831_2025_inochinomatsuri.pdf

    かつて、巻頭インタビューで登場していただいたおおえさんのイン​タビューはこちら。

    http://www.ricepaper88.com/​backnumber/vol07/ooe/
  • [5] mixiユーザー

    2012年08月26日 17:27

    <電車・バスでご来場の方へ!>

    ☆電車/バス等で東名/富士方面からお越しの場合・・

    東海道新幹線の場合「新富士駅」下車
    在来線やバスの場合、JR身延線「富士宮駅」下車

    河口湖/富士山五合目方面行き路線バスに乗り
    新富士からバス料金1500円前後
    http://fumotoppara.net/guide/access.php#jikoku1

    ☆電車/バス等で河口湖方面からお越しの場合

    *最新の情報は↓
    http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/02.html

    〜〜〜「快速」
    バス停「朝霧グリーンパーク」にて下車

    バス停より毛無山登山道入口方面へ (徒歩約20分)
  • [6] mixiユーザー

    2012年08月31日 18:40

    質問です。

    前売りチケット購入しないと祭に参加できないのでしょうか?
    回答お願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2012年08月31日 18:40

    参加できますか?
  • [8] mixiユーザー

    2012年09月01日 11:11

    まだ寝ぼけているので御免なさいね

    祭り参加の仕方色々・・

    前売り&当日チケットを購入して祭りに参加する

    祭りをつくる「スタッフ」として参加する

    かな?

    カメラ写真は88年のいのちの祭りから記録スタッフで参加されて今回も撮影チームの呼びかけ人となってくれてる「今 和明さん」の撮影です@ふもとっぱら
  • [9] mixiユーザー

    2012年09月08日 17:59

    Peace from Let Mother Earth Speak with Dennis Banks feat. music by KITARO


    http://www.youtube.com/watch?v=xhd1JFcuLiI&list=UU_eQTR18f-kcgVj-S03RZhw&index=1&feature=plcp

    『いのちの祭り2012』・・No Nukes One Love
    〜世代を超えた絆を求めて〜
    http://inochinomatsuri.com/artist/ 


    9月17日(祝)に登場する「喜多郎」さんからのメールです!
    「僕は’88年のいのちの祭り@八ヶ岳と同じ(四半世紀前の時)と
    ”チター”を持って行こうと思っています(覚えていますか、、、)

    みなさんと素晴らしい出会い&再会を願い、素敵なセッションが出来ればと思ってます」と言うメールが来ました。
    「喜多郎」
    http://www.diaa.net/kitaro/index.php

  • [10] mixiユーザー

    2012年09月12日 12:37

    バスの時刻表です
  • [13] mixiユーザー

    2012年09月15日 05:13

    トメ吉です。
    ご成功お祈りします。
    ブルックリンより。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年09月14日 (金) (金)〜17日(休日)) 4日間
  • 静岡県 (@ふもとっぱら (静岡県富士宮市麓/朝霧高原)) http://fumotoppara.net/guide/access.php
  • 2012年09月14日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人