mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了本日!「民族文化映像・基層文化・日本の未来10原則 vol.1」上映会&トーク

詳細

2012年03月14日 17:07 更新

「つくることが生きること」東日本大震災復興支援プロジェクト展
会期:2012年03月11日(日)〜2012年03月25日(日)12:00-19:00
会場:3331 Arts Chiyoda
会期中無休、入場無料
http://2012.wawa.or.jp

◎関連イベント
【上映会&トーク】 民族文化映像・基層文化・日本の未来10原則 vol.1

日程:2012年03月14日(水)
時間:18:30-20:30
料金:無料
備考:定員80名(残席ございますので、予約不要、会場まで直接お越し下さい)
会場:3331 Arts Chiyoda / 1F 104

ゲスト:
伊藤碩男(いとう・みつお/民族文化映像研究所創設メンバー・記録映像作家)
小林一(こばやし・はじめ/地域づくりプランナー・NPO法人アジア起業家村推進機構常務理事 )
清水義次(しみず・よしつぐ/株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役)
中村政人(なかむら・まさと/3331 Arts Chiyoda 統括ディレクター、わわプロジェクト・ディレクター)

http://2012.wawa.or.jp/schedule/000138.html
千年に一度の地震と津波、それによって引き起こされた原発事故と放射能汚染は、多くの犠牲者を出し、地域の生活とその基盤を破壊しました。それはまた、明治以降の近代化や戦後の高度成長そのもののありように問いかけを与えています。
民族文化映像研究所を主宰する姫田忠義さんは、この50年間、日本各地に残る暮らしぶりを撮り続けてきました。その貴重な映像のそれぞれには、歴史を超えて日本人に引き継がれてきた文化=基層文化が顕れています。
今、私たちが震災からの復興を進めるに当たっては、そうした基層文化を踏まえた長期の時間軸のなかで地域づくりを考えることが必要ではないでしょうか。そこで、姫田さんの作られた映像を鑑賞し、基層文化と日本の未来について、議論を深めていただくこととしました。その中で、今求められる日本の未来についての10の原則といったものへの手がかりがつかめればと考えます。

民族文化映像研究所ウェブサイト
http://www31.ocn.ne.jp/~minneiken/


お問い合わせ:わわプロジェクト
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 102号室
TEL:080-4150-2550 FAX:03-6240-1608
MAIL:info@wawa.or.jp
http://wawa.or.jp/

会場アクセス:3331 Arts Chiyoda
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
http://www.3331.jp/access/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月14日 (水) 18:30-20:30
  • 東京都 3331 Arts Chiyoda
  • 2012年03月14日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人