mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12/18(日)「粉を使いこなす−多彩な粉料理を楽しむ−vol.2ピィツッア」

詳細

2011年11月27日 14:09 更新

【12/18(日)】「粉をつかいこなす〜多彩な粉料理を楽しむ」- vol.2 ピッツァ - 桜井恵三

粉料理には大きく3つの種類があります。
1.粉に水分を入れこねて成形する。パスタやうどん
2.粉にイーストを入れて発酵させて成形して焼く。ピッツァ
3.粉にベーキングパウダーを入れて成形して焼く。トルティーア

日本の食卓にも珍しくない各国の料理。
文化によってアレンジの変わる粉に対する興味は尽きません。
各回テーマごとに粉から生まれる料理をつくり、食べることを楽しみます。
食事の成り立ち、文化的背景についてもエッセンスをいただきます。
うどん、餃子、トルティーヤなども次回以降企画しております。

今回はピッツァに挑戦です。

今回紹介するピッツァは四角の厚めで、ソースたっぷりのアメリカ風のピッツァです。これならオーブントースターで家庭でも作れます。トッピングとソースが端までのっていますから、ナイフとフォークで食べます。
1970年代にロングピーチで流行ったピッツァ・パラーのトッピングでソーセージとぺパロニとマッシュルームとアンチョービで現在となっては比較的シンプルな組み合わせです。

桜井先生からご紹介いただいたピッツァの歴史はこちら
http://makingofhimemosu.blogspot.com/2011/11/blog-post.html

前回は生パスタをつくりました。
その様子はこちら
http://himemosu-info.seesaa.net/article/233638365.html?1321534211


※今後も、この講座はシリーズで開催予定です。

<お申込>
◆ 日時 実施日時:2011年12月18日(日) 11:00〜14:00
◆ 場所 ヒメモス(器とCafe ひねもすのたり 内)  map
◆ 料金 4,500円(講座受講料、昼食つき)
◆ 定員 10名程度(要予約)
◆ 持物 筆記用具・エプロン・タオルどれも任意ですがあると便利)

<講師 紹介>
桜井恵三
川崎で肉屋の職人から料理を始める。
洋食のレストランでコックとして勤務後、渡米。
ロングビーチのマリーズ・ピツァで仕込みを担当。
サンディエゴの大学に通い、すぐ隣のメキシコに通い、現地のtacosやブリトーを学ぶ。
その後、帰国し通訳として活躍。
現在は英会話講師をネット上で展開。
料理の技術や楽しみを家族、などに振舞う。

詳細はヒメモスHPをご覧ください。
http://himemosu-info.seesaa.net/article/235704977.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月18日 (日)
  • 東京都
  • 2011年12月16日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人