mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/20&11/22 Yumi Hara Cawkwell ワークショップ

詳細

2008年10月23日 11:51 更新

初めまして、こんにちは、MEW(みゅう)といいます。
打楽器演奏と、音楽ワークショップ等の運営をしています。

下記のとおり、ロンドンよりYumi Hara Cawkwellさんをお迎えして、
2回の即興音楽ワークショップを開催いたします。皆さまふるってご参加ください。
(投稿が不適切な場合は、お手数ですが削除ください)
………………………………………………………………
【Yumi Hara Cawkwell 江古田ワークショップ】

■日時:11月20日(木)
17:30開場・セッティング/18:00スタート/21:30終了
その後、希望者は会場にて打ち上げ懇親会

■会場:Cafe FLYING TEAPOT
東京都練馬区栄町27-7 榎本ビルB1
TEL 03-5999-7971
http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/
西武池袋線江古田駅歩5分/都営大江戸線新江古田駅歩10分

アンプの必要な方は、各自お持ち込みください。
会場は地下1階にあり、エレベーターはありません。
また、駐車場はありません。

■料金:参加費3000円+ドリンク代500円

■募集人数:計20名まで
実技参加 20名まで(楽器種類は自由)
聴講のみも歓迎します(10名程度まで)。
*募集人数枠に達した時点で締め切ります。

■参加条件:
1) プロ・アマ、ジャンルを問いませんが、音楽演奏の経験があり、「この音を出そう」と思って演奏するとその音が出るレベルの方(即興演奏の経験の有無や、速く弾く技術の必要はありません)。
2) 楽器の持参が可能な方(キーボード、マイク、PAは会場にあります。ドラムセットの場合はご相談ください)。
3) ボーカルも含め、楽器の指定はありません。

■内容:
演奏したばかりのビデオ映像を見ながらのグループディスカッションなどを通じて、即興演奏の醍醐味を徹底検証します。自分の演奏スタイルを見直す絶好の機会を、お見逃しなく。
特に、グループ内のダイナミクス、仕掛け方、反応の仕方、に焦点を当てたいと思います。なるべく自分の音が目立たないように周囲の音になじませるエクササイズ、自分だけ突出するエクササイズ、仕掛けの練習、など、音楽的には制限はありませんが、役割に制限をつけることで、「自由な」即興の場ではなかなかできない経験を得ていただきたいと思います。

■その他:
ワークショップについて、ご希望のある方はお知らせください。

■申し込み:
MEWまでmixiメッセージか、またはメール(andomew@nifty.com)でご連絡ください。
お名前/電話番号/メールアドレス/担当楽器を明記ください。

………………………………………………………………
【Yumi Hara Cawkwell 西荻ワークショップ】

■日時:11月22日(土)14:00〜19:00
14:00集合・セッティング/14:30スタート/
18:30終了・撤収/19:00〜希望者は近所で打ち上げ懇親会
ワークショップの趣旨から、原則、通しで参加いただきたいですが、
やむを得ず遅刻・早退される方はお申し出ください。

■会場:スタジオUEN Lスタ
東京都杉並区西荻北3-31-14
Phone 03-5382-3631 Fax 03-5382-3630
http://www.uen.co.jp/uen/components/map.html
JR中央線西荻窪駅から徒歩2分
(土曜日は各駅停車しか止まらないのでご注意ください)
アンプ・マイク類は会場にあります。

■料金:5000〜8500円の範囲
(参加人数により多少の変動があります)

■募集人数:計30名まで
実技参加15名まで(楽器種類は自由)
聴講のみも歓迎します(15名まで)。
*募集人数枠に達した時点で締め切ります。

■内容:
1. インプロ各論その1(約50分)
リフやベースラインによって使用できる可能性のある音階、選択肢に関して、具体的なお話をします。
実際に楽器を持って音を出しながら理解していきます。
論理を理解することにより実践を容易にするのが目的で、理論のための理論ではありません。
即興のみならず、作曲にも役立つことと思います。
最後にモードに基づいた即興演奏を実際にやってみます。

2. インプロ各論その2(約50分)
即興が基盤となった名録音の実例を分析し、このリフはこういうスケールを示唆するが、もしこのソロ奏者がコレを選択しなかったら、こういう別ヴァージョンもあり得た、など、さらなる演奏の可能性も探ります。
また、「仕掛ける」「反応する」、「伴奏する」「ソロをとる」など、グループ内での役割も考えてみます。
最後に実際に名曲のリフを使用して、ソロを回してみましょう。

3. インプロセッション(約110分)
参加者を小さいグループにわけ、実際に演奏します。
録画または録音して再生しながらのディスカッションも行います。

■その他
・ワークショップについて、ご希望のある方はお知らせください。
・会場は飲食可です。今回は飲食物は各自ご持参ください。アルコールはご遠慮ください。

■申し込み:
MEWまでmixiメッセージか、またはメール(andomew@nifty.com)でご連絡ください。
お名前/電話番号/メールアドレス/担当楽器を明記ください。

………………………………………………………………
【講師紹介】
Yumi Hara Cawkwell ユミ・ハラ・コークウェル
http://yumihara.exblog.jp/i10/ 
作曲家、 キーボード奏者、ヴォーカリスト、インプロヴァイザー。2006年英国作曲家賞ファイナリスト。筑波大学卒業後、精神科医として勤務の後、1993年に渡英。1999年、ロンドンのシティ大学音楽学部を首席で卒業。シティ大学大学院にて作曲の博士号を取得。コンティニュアム・アンサンブル・インプロヴァイゼイション・コンクールやDNA分子構造発見50周年記念ファンファーレ作曲コンクールなど受賞多数。作品はこれまでピアノ・サーカス、アンサンブル・バッシュ、オケアノス、トリオ・ジャパンらによって演奏されている。2001年には、「国際現代音楽協会世界音楽の日々横浜大会・こどもみらい」にて横浜少年少女合唱団とともに即興ワークショップを行い、2007年には2010愛知国際芸術祭準備シンポジウムにパネラーとして招聘された。パフォーマーとしては、1996年からカズコ・ホーキ主宰の在英日本人グループ、フランク・チキンズのメンバーとして活動していた他、デヴィッド・クロス(元キング・クリムゾン)とのデュオでも知られる。現在スティーブ・ハウ(イエス、エイジア)、ジェフ・リー(元ヘンリー・カウ)との新プロジェクトが、それぞれ進行中。ヒュー・ホッパー(元ソフト・マシーン)とのデュオ「HUMI(ヒューミ)」では、ライブの他、アルバム「DUNE(デューン)」(2008年)を発表。イースト・ロンドン大学講師。
★「Dune」が、英国のジャズ専門誌"Jazzwise"2008年10月号掲載の2つのチャートに入りました♪(ロンドンにある専門店Ray's Jazzのチャートで5位、 ラフボローにあるラジオ局のチャートで9位)
………………………………………………………………

講師Yumi Hara Cawkwell(シーズンド・ウィッチ)さんからの告知はこちらです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=970064377&owner_id=11460536

お問い合わせはMEWまでどうぞ。よろしくお願いいたします。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年10月23日 13:23

    すみません、ブラウザの不具合で、同じ内容のスレッドが2つできてしまいました。ここにはコメントは書き込まず、下記の方に書き込んでくださるようお願いします。
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=36303346&comm_id=13324

    >管理人o:miso 様
    お手すきのときにこの(いまご覧になっている方の)スレッドを削除願えますでしょうか。お手数をおかけして申し訳ありません。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月22日 (土) 11/20にも開催します
  • 東京都
  • 2008年11月22日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人