mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ロルフィング(R)に学ぶ"使える体験的解剖学"入門 7月期

詳細

2012年07月24日 12:13 更新

>>>>詳細・お申し込みはこちら
http://www.tokyo-yoga.com/event/detail.php?event_id=440

HanakoやYoginiなどの雑誌に取り上げられた扇谷孝太郎先生のロルフィング定期講座がリニューアル。
さらに幅広い内容でカラダの理解を深められます。(スタート時間が早まりました)

ヨガフェスタなどでも活躍する扇谷先生のロルフィング定期講座です。
ヨガ専門誌「ヨギーニ」で取り上げられただけではなく
雑誌Hanakoにも特集され、ヨガだけではなく幅広い人へロルフィングへの信頼と注目があがっています。

この講座では全5回にわたりロルフィングを通じてカラダで実感しながら解剖学をわかりやすくレクチャーするのでどなたにもわかりやすい内容となっています。

より楽に体を使ってヨガをし、快適に生活していくヒントを学びましょう。
ヨガポーズや普段の動きでの素朴な疑問も解消されるかもしれません。

アメリカ生まれの構造的身体統合法、ロルフィング(Rolfing(R))をご存知ですか?

ロルフィングは骨格や筋肉のバランスを重力に調和させ、より効率的な動作と楽
チンなからだを手に入れるための技術(ボディワーク)です。カラダの再教育と
も呼ばれています。欧米では、近年話題の「筋膜」にアプローチするとてもポ
ピュラーなボディワークとして知られ、多くの支持を得ています。

そのロルフィングのエッセンスを使って、感じる力を耕し、柔軟でリラックスし
たカラダを取り戻しましょう。

この講座では、アサナやバレエの「正しい形」をカラダに押し付けるのではな
く、その形を自分の内側から見出していくための「方法」について皆さんとシェ
アして行きたいと思います。

カラダの解剖学的な理解、知覚(五感)の活性化、イメージの洗練は、ヨガやダ
ンスなどの動きの質を向上させ、ケガの予防・回復にも役立つでしょう。

【トピックとエクササイズの例】
●腰を傷めないバックベンドのコツ
●骨盤と股関節の柔軟性
●外反母趾やX脚・O脚を改善する
●手のひらのバンダと肩コリからの解放
●骨盤底とグラウンディング
●コアシステムの活性化(大腰筋/腹横筋/骨盤底)
●顎&首の解放
●知覚(視覚、聴覚、触覚…)と自律的バランスシステム
●筋膜のつながりとコーディネーションについて
●アクティブタッチについて
●身体的トラウマの解放について
●身体イメージと細分化
●ストレッチは「伸ばす」ではなく「ゆるむ」

…など

※どなたでもご参加頂けますが、整形外科、心療内科、精神科の治療中の方はご遠慮願いします。
※ 参加者の理解やニーズに合わせて、内容や進行は随時変更して行きます。


【持ち物】
動きやすい服装
筆記用具

扇谷孝太郎プロフィール
瞑想的な静けさの中で自己治癒力を活性化するクラニオセイクラルワークの個人セッションの他、
「からだと声のワークショップ」や「ヨギ&ヨギニのための柔軟性向上講座」などが大人気。現在、山と海に囲まれた古都鎌倉を拠点に活躍中。



>>>>詳細・お申し込みはこちら
http://www.tokyo-yoga.com/event/detail.php?event_id=440

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年07月26日 (木) (木)20:00−
  • 東京都 TOKYOYOGA青山
  • 2012年07月26日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人