mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了市民・NGOが世界政治を動かす

詳細

2010年02月12日 16:10 更新

世界連邦日本国会委員会の事務局長・塩浜です。
世界連邦日本国会委員会は友好団体=世界連邦運動協会と協力して、環境・平和・絶対的貧困の解消など、国家を超えた課題につい
てより透明で民主的なグローバル・ガバナンスを作って解決していくことを目指し活
動しています。

世界連邦運動協会の東京都連合会の新春研修会を下記の要領で行います。
今回は、NGOとして海外で経験を積み、現在は日本国際ボランティアセンターの事務
局長を務めつつ、獨協大学で「NGO論」という講義を行っている清水俊弘先生からお
話していただきます。対人地雷禁止条約、クラスター爆弾禁止条約成立のために中心
的に動いた人でもあります。現場での経験と深い知識に基くお話は国際的課題に関心
ある皆様におおいに参考になると思います。

お忙しいとは思いますが、ぜひ足をお運びください。



日 時 :  2010年2月20日(土)午後1時30分〜

場 所 : 賀川豊彦記念・松沢資料館
京王線「上北沢駅」下車徒歩3分
(改札口正面にある表示灯地図をご覧ください。)

賀川豊彦記念・松沢資料館
http://zaidan.unchusha.com/
東京都世田谷区上北沢3-8-19、
京王線「上北沢駅」下車徒歩3分) 
03−3302−2855

参加費 : 一般500円 世界連邦会員は無料

テーマ : 市民・NGOが世界政治を動かす(仮) 

主 催 世界連邦東京都連合会



講 師 : 特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター(JVC)事務局
長、理事
清水俊弘先生

1962年東京生まれ。
大学卒業後、小学校、高校講師を経て1987年、JVCに参加。
90年まで、タイ・カンボジア国境の難民キャンプでのプロジェクト調整員、
その後JVC神奈川事務所代表を経て94年からJVCカンボジア代表として、
カンボジア国内の復興支援活動に携る。97年に帰国後、東京本部総務として法
人化等を推進するほか、東チモール、アフガニスタンにおける緊急対応担当を兼
務。2002年7月より現職。対人地雷の廃絶を目指すNGOのネットワーク、
地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)の運営委員。獨協大学非常勤講師。

著 書: 「 地 雷」 −なくそう「悪魔の兵器」を−(2003年・ポプラ社) 
「クラスター爆弾なんてもういらない」(2008年・合同出版) 共 著: 「地雷と
人間」(岩波ブックレット・2003年7月) 「戦争をしなくてすむ世界をつくる30
の方法」(合同出版・2003年8月) 「NGOの選択」(めこん・2005年11月) 
「世界から貧しさをなくす30の方法」(合同出版・2006年12月)

ご参考 会場は賀川豊彦氏の記念館です。賀川豊彦氏は、戦前貧民街に飛び込んで活
動した後、労働運動、社会運動、生活共同組合運動などに力を入れ、終戦直後には東
くにのみや(変換うまくできず)総理大臣から「国益を超えて世界全体の平和を考え
る運動をつくってほしい」と頼まれ、国際平和協会や世界連邦の組織を作り、世界連
邦の初代副会長になった人です。

問い合わせ・参加申し込み は 担当=塩浜 まで↓
メ ー ル sekairenpou@beach.ocn.ne.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月20日 (土) (土)午後1時半から
  • 東京都 世田谷区 賀川豊彦記念松沢資料館
  • 2010年02月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人