mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第59回自然療法・ケイシー療法研究会

詳細

2011年08月15日 20:54 更新

第59回自然療法・ケイシー療法研究会開催のお知らせ
<肝臓が悪いかな?肝臓病の鈍重肝臓など(肝硬変、肝癌)自然療法>
健康診断で肝臓の異常数値が指摘された方、お酒が弱くなった、だるくしんどいなど
肝臓と密接に働く腸を改善して楽になる改善法です 。
飲水法、食事療法、ヒマシ油パック療法など、整骨、マッサージ、水療法、ハーブ療法、光線療法も含めお話します。

日時:平成23年9月18日(日曜日)午後1時から午後3時30分まで
場所:箕面市中央生涯学習センター講義室
所在地:箕面市箕面5-11-23
電話番号:072-721-4094
会費:1000円(実費もふくめ)
※連絡は090−1919−0108(尾崎)
講演者:尾崎重喜(薬剤師)

┃L┃E┃D┃ラ┃イ┃ト┃マ┃ッ┃サ┃ー┃の使い方も含め講習します
パーキンソン、脳梗塞後の片麻痺、腰痛、背痛、頚椎痛、しびれ、麻痺など動かない手、足を動かします。お困りの方ぜひお立ち寄りください。
1. 交通機関を利用する場合阪急電鉄「箕面」駅、阪急バス「箕面」下車 南東徒歩7分、阪急バス「箕面警察前」下車(千里中央より新稲東経由呉羽の里行)東南徒歩2分(千里中央より桜ヶ丘経由呉羽の里行)北東徒歩3分.
2. 車で来る場合国道171号「牧落」の交差点より豊中亀岡線を約600メートル北上、箕面警察前右折すぐ中央生涯学習センター専用の駐車場はありません。市立第2駐車場が近くにありますが、有料(30分100円)です。











肝臓が悪い時の自覚症状25例
肝炎についての科学的データは肝炎をご覧下さい。
肝臓の解毒、腸の解毒という点で捉えると肝臓と腸が密接な関係を持つ。肝臓は油溶性のものを解毒し、腸は水溶性のもの解毒する。こういう点から腸と肝臓を同時に治さないといい結果を得ることは出来にくい.そのため。食事に関しても野菜中心、肉を食べない、油脂を取らないことも大切な方法です。
食後にお茶碗一杯の大根おろし、レモン半分ほど切って醤油を入れずに食後にお取りください。
1.肝臓が悪い人は常に疲れた状態
2.日中は常に頭が重く、どんよりした気持ちでいっこうに気分がはれない
3.執拗な眠気
4.夜、熟睡が十分にできない
5.疲労感や頭重で気分が常に勝れない上に、肩や首がよく凝る
6.足が重くてだるい
7.食欲は人一倍あるが食後2〜3時間経ってもミゾオチのところでもたれている
8.腹が張って苦しくなり、時々右悸肋部に鈍痛
9.便通が悪く、屁が多く、臭気が強い
10.便秘が続くと左下腹部が膨れてきて時々鈍痛を自覚するようになる
11.太い便が快適に排泄されず鉛筆の太さのような細い便がでる
12.ガスが十分に抜けることなく腸に溜り腹が張り、一部逆流しゲップとなりでる
13.口臭がつよい
14.めまいが時々起こる
15.心臓の動悸・不安感の助長
16.手足の冷え(シモヤケなど)
17.寒がりで暑がり
18.記憶力の減退
19.イライラする、怒りやすい
20.将来の悲観的な考えと健康に対する不安、取り越し苦労
21.手のひらの黄色化、手のひらや足の裏の汗かき
22.体全体の皮膚の黄色味、首筋から前の胸の赤味や耳の後ろの赤味
23.脊柱の痛み
24.皮膚の上のクモ状血管腫
25.腹水の貯留
1. ラピス・エシュルン・7LED・ライトマッサーをしてみる
2. ラピス・エシュルン活性水EX・Qを入れ飲水法をする
3. ヒマシ油パックをしてみる。
4. 洗腸をしてみる
5. ラピスエシュルンクレンジングプログラムを服用する
6. B型肝炎は牛黄を飲む
7. C型肝炎のウイルス減少に役立つラクトフェリン、田七を服用する。
8. 良質のタンパク質ビタエックスの補給をする。
9. 疲労感を取るためミルクシスルを取る
10. ウイルス感染を解消するためEPA、DHAをとる
11. ウイルスがたまらないため重金属を身体から出すため、歯のアマルガムのチェックとコリアンダーで排泄させる。
12. 良質の睡眠のためにホメオパシー 睡眠処方をとる
上記症状が肝障の悪い人に全て現れるとは限らないし、これらの諸症状の中の一部だけ自覚されるに過ぎないという症例も決して少なくない。そのような人も一応肝臓と腸が弱っているのではないかと疑ってみる必要がある。 殆どの場合サイトメガロスウイルスの感染である場合が多い。このウイルス重金属で増えやすく、重金属を減らすと増えない。ウイルスはタンパク質の不足と、水の不足(飲水法)で起こりやすい。
ウイルスを直接減らす働きを持つものはEPA、DHAです。これを日に900mgはとってください。
注意:
肝臓病にかかっている人の中で最も悲惨なのは、鈍重肝臓の持ち主である。
この種の病気は前述の症状の殆どすべてが強く自覚され、本人はもう死ぬほどの苦しみを味わわされる。これが1ヶ月や2ヶ月の短期間ではなく数年以上にもわたって、執拗に苦しめられるのである。患者は全く生きながら地獄にいるようなものです。
世間では、このような悲惨な苦しみを毎日繰り返しながら鈍重肝臓から来ているということを知らずに一生を棒に振るひとも少なくない。
この病気に苦しみ一番理解の好い人は甲田光男医師ですが、残念なことにもう、いらっしゃいません。
でも一度悩む前にしてみる値打ちがある。
一番早いのはラピス・エシュルン活性水EX・Q,ラピス・エシュルン・7LED・ライトマッサーです

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月18日 (日) 日曜日
  • 大阪府 箕面市
  • 2011年09月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人