mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ハンセン病市民学会・瀬戸内総会

詳細

2010年05月07日 11:20 更新

明日開催となりました。
お近くの方は今からでもぜひご参加ください。
9日の往復バス利用も含めて、まずは日本旅行岡山支店までお問い合わせください。
日本旅行岡山支店086-225-9281(担当:清水さん)

----------*----------*----------

第6回ハンセン病市民学会総会・交流集会 in 瀬戸内
2010年5月8日・9日

全体テーマ
『島は語る〜隔離の象徴としての“島”を再認識し、心の橋を架ける〜』



第1日目 5月8日(土)於 岡山プラザホテル(http://www.oplaza-h.co.jp/koutuu.html
1. 開会(13:00 〜 13:40) 
主催者挨拶
牧野正直(ハンセン病市民学会共同代表・瀬戸内集会実行委員長)

歓迎挨拶
中尾伸治(長島愛生園自治会長) 
江田五月(参議院議長)
平沼赳夫(邑久光明園・長島愛生園の将来構想に関する岡山県選出国会議員懇談会会長)
石井正弘(岡山県知事) 
高谷茂男 (岡山市長)
武久顕也(瀬戸内市長) 
        
2.総会 (13:40 〜 14:20)
2009年度活動報告
2009年度決算報告
新年度共同代表の紹介
2010年度活動方針
2010年度予算案
 
3.交流集会(14:30 〜 18:15)
テーマ 『島の当事者の声を聴く』

基調対談1 「島の生活を語る」  (14 : 30 〜 15 : 20 )
加賀田 一(長島愛生園元自治会長)
金 泰九 (長島愛生園入所者)   
聞き手 田村朋久 (長島愛生園学芸員)

基調対談2 「隔離の島から生まれた当事者運動」(15 : 25 〜 16 : 15 )
神 美知宏 (全国ハンセン病療養所入所者協議会事務局長)
三宅 一志 (前朝日新聞記者)
聞き手 八尋光秀 (ハンセン病国賠訴訟西日本弁護団代表)
          

基調対談3 「邑久長島大橋の架橋運動から学ぶもの」(16 : 20 〜 17 : 10 )
池内 謙次郎(長島愛生園元自治会長)
山本 英郎 (邑久光明園元自治会長) 
聞き手 青木美憲  (邑久光明園副園長)
              

総括座談  「島の当事者の声を聴いて」(17 : 15 〜 18 : 15 )
牧野正直
徳田靖之(ハンセン病国賠訴訟西日本弁護団代表)
内田博文(前九州大学大学院教員)
司会 訓覇 浩(真宗大谷派解放運動推進本部員)

4. 全原協・全療協・弁護団・ハンセン病市民学会主催
国賠訴訟勝訴9周年レセプション(18 : 30 〜 20 : 30 )
会場:岡山プラザホテル

第2日目 5月9日(日)
長島愛生園会場
1. 分科会(9 : 30 〜12 : 00 )
〔分科会 A〕 「『新良田教室』の残したもの」
会場 旧新良田教室講堂(90人)土足可
コーディネーター 延 和聰 (盈進中学高等学校(広島・福山)教員)
パネリスト
森元美代治(1期生/IDEAJapan理事長)
藤崎 陸安(5期生/全療協中央執行委員)
山口シメ子(5期生/星塚敬愛園入所者自治会人権啓発推進委員)
宮良正吉 (7期生/関西退所者原告団いちょうの会会長)
横田廣太郎(新良田教室元教員)
三宅洋介 (新良田教室元教員)

〔分科会 B〕 「啓発活動の在り方を検証する(2)」
会場 愛生会館(250人)
コーディネーター 訓覇 浩 (真宗大谷派解放運動推進本部)
基調報告  牧野正直(邑久光明園名誉園長)
パネリスト
牧野正直 (  〃      )
和泉眞藏(アイルランガ大学客員教授)
小川秀幸(三重テレビ報道制作部部副部長)
古矢道弘(岡山県教育庁人権教育課長)
港 敦子(岡山県笹岡小学校教頭)

〔分科会 C〕 「ハンセン・ボランティアの現状と課題」
会場 福祉会館(130人)※ 車椅子対応あり
コーディネーター 近藤 剛 (岡山「ゆいの会」)
司会 平松正臣(関西福祉大准教授)
パネリスト
近藤 剛(岡山「ゆいの会」)
三宅美千子(大阪「虹の会」)
松岡広路(神戸大学「ボラバン」:神戸大教授)
中嶋礼子(岡山山陽女子高校教員)

2.園内探訪(フィールド・ワーク)(13 : 00 〜 14 : 15、15 : 00 〜 16 :
15 )

邑久光明園会場
1.分科会(9 : 30 〜12 : 00 )
〔分科会 D〕 「外島保養院から邑久光明園へ〜100年の歴史をたどる」
会場 光明会館(200人)土足可
話し手  望月 拓郎  (元邑久光明園自治会長)
聞き手  宮前 千雅子(関西大学人権問題研究室委嘱研究員)

〔分科会 E〕 「被害回復に向けて 〜 地方公共団体の役割と課題 〜 」
会場 恩賜会館(80人)土足可
コーディネーター  遠藤 隆久(熊本学園大学教員)
パネリスト
屋 猛司(邑久光明園入所者自治会長)
狩野 紀彦(熊本県合志市役所福祉課)
冨田めぐみ(ハンセン病回復者支援センター)
中 修一 (菊池恵楓園退所者)

2.園内探訪(フィールド・ワーク)(13 : 00 〜14 : 15、15 : 00 〜16 : 15 )

大島青松園会場(9 : 40 〜12 : 00 )
〔分科会 F〕 「大島青松園とふるさとを結ぶ」
〜受けとめよう,故郷への思い。結ぼう,心の絆〜
会場 大島会館(150人)土足可
コーディネーター 神谷誠人
1.グループワークによる在園者との懇談(9 : 40 〜 10 : 40 )
2.基調報告とグループワーク報告   (11 : 00 〜 12 : 00 )
3.昼食 名物・手打ちうどんに挑戦 (12 : 00 〜 13 : 30 )
4.園内探訪(フィールドワーク) (13 : 30 〜14 : 30 )
5.「浜辺の大作戦」        (14 : 30 〜15 : 20 )

◇ 部会
青年・学生部会 
テーマ 「現場との対話−ハンセン病報道に携わる人々と私たち」(仮題)
(会場:邑久光明園管理棟2階大会議室)
宗教部会
テーマ 市民学会ニュース詳細をお知らせします。                   
(会場 :長島愛生園内未定)
家族部会
テーマ 市民学会ニュース及びHPで詳細をお知らせします。
(会場:長島愛生園福祉会館予定)
教育部会  
テーマ「実践報告を中心とした学習交流会」
(会場:長島愛生園旧新良田教室講堂)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月08日 (土) 〜9日
  • 岡山県 &香川県
  • 2010年05月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人