mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『知的生産手帳』活用セミナー開催します!

詳細

2010年10月18日 15:10 更新

11/9(火)19時〜『知的生産手帳』活用セミナー
(東洋経済新報社9Fホールにて)
http://tiken.org/modules/eguide/event.php?eid=171


講師:久恒啓一氏
(NPO法人知的生産の技術研究会理事長・多摩大学教授)

講師の詳細プロフィール:
http://www.hisatune.net/html/05-career/profile.htm

講師のブログでの本の紹介です:
http://d.hatena.ne.jp/k-hisatune/20100923

内容:

『知的生産手帳』(東洋経済新報社1700円+税)は、
知的生産の技術研究会40年の研究成果を集大成し
1冊にぎゅっと凝縮したものです。

かつ久恒啓一氏の独自の視点から夢を叶え、目標
を確実に、達成するための秘策があちこちにちり
ばめられたスケジュール帳でもあり、キャリアプ
ラン・ライフプラン手帳でもあります。

久恒啓一氏は、大学時代、探検部に属し、探検し
てはきちんと記録をし、それをまとめることをく
り返していました。

社会人になってからも、その記録をつける習慣を
続け、コツコツと記録をつけ続けることで、スケ
ジュールを効率よく、うまく管理することができ
るようになり、また30年スパンのライフプラン・
キャリアプランを立て、30年後のこうなりたい自
分を決め、毎年お正月に見直してきたといいます。

その毎日コツコツの記録の習慣と30年スパンの計
画を毎年見直すことが、久恒啓一氏を、いつしか
会社の中では広報課長に引き上げ、ひいては引き
ぬきの形で、ビジネスマンから大学教授への華麗
なる転身を可能にしたのです。

もちろん、皆さまご存知の「図解の技術」という
武器も携えてではありますが・・・。

記録をきちんとつけ続けることの大切さ、凄さ、
重みが感じられるエピソードではないでしょうか?

さて、30年スパンの計画を作り毎年見直してきて、
さあどうなったでしょう?不思議なことに主だっ
たことは殆ど実現できたと久恒氏はいいます。

さて、そんな久恒氏が自ら体得してきた秘訣満載
の『知的生産手帳』には、詳しい使い方の説明が
手帳部分を挟み、前後に30ページにもわたって書
かれていますが、セミナーでは更にわかりやすく、
具体的な使い方を久恒啓一氏が伝授することで、
皆さまの夢・目標達成のサポートをいたします。

ちなみに『知的生産手帳』購入者にサイトからダ
ウンロードできる附録で、久恒啓一氏が実際に、
毎日のスケジュール管理に活用している「鳥の目
スケジュールシート」の使い方もしっかり学べま
す。(『知的生産手帳』の後ろの方に使い方のサ
ンプルが掲載されているものです。)

------------------------------------------------
『知的生産手帳』(東洋経済新報社)活用セミナー

日時:2010年11月9日(火)19:00〜(開場18:30)
   20:30まで講義  【1時間30分】
   20:50まで質疑応答【20分】

場所:東洋経済新報社本社ビル9Fホール
  (東京都中央区日本橋本石町1−2−1)
地図:http://www.toyokeizai.net/corp/map/

最寄駅:半蔵門線「三越前駅」B3出口から徒歩0分
    銀座線「三越前駅」A3出口または
       「日本橋駅」A1出口から徒歩3分
    東西線「日本橋駅」A1出口から徒歩3分
    JR東京駅・日本橋口から徒歩5分
   
参加費:セミナー3000円(当日払い)

お申込みはメールにて、メールの件名に、
11/9『知的生産手帳』活用セミナー参加申込(お名前)

とお書きになり、メールの本文に、

1.お名前
2.メールアドレス
3.会社名(または屋号)
4.部署・役職名(または職業名・お仕事の内容)
5.緊急連絡先(携帯等)
6.このセミナーをお知りになったきっかけ(知研のメルマガ等)
7.このセミナーに期待すること
(キャリアプランの立て方を学んで帰りたい等)
8.講師・久恒啓一氏への質問、セミナーで特に聞きたいこと
(附録の「鳥の目スケジュールシート」の効果的な使い方を聞きたい等)

を記載のうえ(お書きになれる項目だけで結構です)、

TO:知研本部(tiken.org@nifty.com)
 CC:秋田(emirun@nifty.com)までお願い致します。

満席になり次第受付を終了し、また満席の場合のみご連絡させて
いただきます。

ご参加を希望される方は、お早めのお申込みをお勧めいたします。


主催:NPO法人知的生産の技術研究会 http://www.tiken.org/
後援:東洋経済新報社 http://www.toyokeizai.co.jp/

お問い合わせ:NPO知研・事務局長の秋田(emirun@nifty.com)
までお願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月09日 (火) 火曜日19:00〜
  • 東京都 日本橋三越前・東洋経済新報社本社ビル9Fホール
  • 2010年11月08日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人