mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了楠秀樹『ホルクハイマーの社会研究と初期ドイツ社会学』の合評会のお知らせ

詳細

2009年06月15日 13:02 更新

 楠秀樹『ホルクハイマーの社会研究と初期ドイツ社会学』(社会評論社、2008年、3,360円) の合評会が、著者を交えて以下のように開催されます。

 同書は、従来あまり論じられてこなかった、一九二〇年代の若きホルクハイマーの思想を、経験批判論、現象学、生の哲学、ゲシュタルト心理学、量子力学など、当時の思想潮流(テクスト)および歴史的・社会的コンテクストとの相関関係から、読み解いた意欲作です。

 合評会では、例えば、それが従来知られている『社会研究誌』掲載論文や『啓蒙の弁証法』をベースにしたホルクハイマー理解に、どのような変容を迫るのかという問題をはじめ、様々な観点から、同書の意味するところが問われることになるでしょう。 

 
 司会:石塚正英(東京電機大学)

 コメント:藤野寛(一橋大学)、紺野茂樹(法政大学現代法研究所客員研究員)

 主催:社会評論社

 期日:2009年7月11日(土)14-17時

 場所:文京区立本郷交流館
 文京区本郷2-21-7
 03-3815-4415
 交通:メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅一番出口、都営三田線水道橋駅A6出口
 http://bun-koryu.o-ence.jp/hongo.html
 ※会場は畳敷きの和室のようです。

 参加費:無料

 ※合評会終了後、著者を囲んでの懇親会を予定しています(実費)。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2009年07月04日 02:05

     トピ主です。

     学部学生や、一般の方の参加も歓迎しますので、少しでも興味があって、スケジュールも空いている方は、気軽にいらして下さい。
  • [3] mixiユーザー

    2009年07月06日 10:36

     トピ主です。

     1960年代から70年代にかけて、ホルクハイマーやマルクーゼを、80年代以降はハーバーマスを、各々翻訳紹介した、日本の「フランクフルト学派研究者第一世代」の一人である、清水多吉先生の来場が決定しました。

     モンタニョーラのホルクハイマー宅を訪問して、晩年の彼と一対一で対話したこともある、清水先生から、当日貴重なエピソードなども伺えることと思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月11日 (土) 14時から17時頃まで
  • 東京都 文京区立本郷交流館
  • 2009年07月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人