mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[講義内容決定]スペイン語サマースクール

詳細

2011年08月12日 22:32 更新

はじめまして。大学院博士後期課程でスペイン語言語学を専攻しております、蔦原と申します。

今年度もスペイン語のサマースクールを実施いたします。スペイン語を専攻されている方も、第二外国語で学習されている方も、卒業生の方々も、ぜひ、ふるってご参加ください。

2011年のサマースクールの概要は以下の通りです。

●期間: 2010年8月22日(月)~26日(金)
●会場: 東京外国語大学府中キャンパス講義棟

●開講講座
午前 (10:00 - 12:00)  

・初級スペイン語

スペイン語をこれからはじめようとしている方、スペイン語の学習をはじめたばかりの方向けの講座です。スペイン語にはコツがあり、このコツをつかめないと、なかなか上達しませんし、いつまで経ってもスペイン語が難しい言語に思われるかと思います。
この講座では、スペイン語の基礎となる動詞の活用、発音、文の読み方、簡単な構文・会話を扱い、併せてサマースクール後に、独学や学校での学習をスムーズに進めるためのコツについてもお話していきたいと思います。また受講者の方々のご希望に応じて、スペイン語圏の文化、旅行情報などについても休み時間などに触れていきたいと思います。

講義内容

初級スペイン語

1日目 発音
スペイン語の発音は日本人にとっては比較的簡単です。と言われているのを聞いたことのある方は結構多いのではないでしょうか。
確かに簡単は簡単なのですが、かなり難しい音、誤って発音しがちな音も実はあったりします。そんなわけで、初日は正確にスペイン語を読む練習をします。
この日のゴールは、「スペイン語で書かれた文書をすらすらと音読できるようになること」です。

2日目 SerとEstar・代名詞
スペイン語には英語でいうBe動詞が2つあります。この日はこの2つの動詞の使い分けと活用、そして絶対に避けては通れない代名詞について勉強します。

3日目 動詞の活用・男性女性
スペイン語を習得するうえで避けて通れないのが、動詞の活用です。本講座の担当講師の師匠は「スペイン語を使いこなせるか否かは動詞をきちんと活用できるか否かにかかっている」とまで言っていました。
この重要極まりないスペイン語の動詞の活用をマスターするのは地道な努力を積み重ねるしかありません。この日は「動詞の活用がなぜ重要なのか?」という点と、地道な努力をほんの少しだけ横着する方法を学びます。また、スペイン語に名物の、単語の性別についてもお話します。

4日目 疑問詞
どの言語でもそうですが、会話は「いつ、どこ、だれ、なに、なぜ、どうやって」のいわゆる5w1hに関する疑問と、その疑問への回答からなる場合がほとんどです。
この日はこの5w1hを表現するための疑問詞を暗記して、実際に受講者のみなさん同士でいろいろな質問と回答を交わしてみましょう。

5日目 Me gustaとまとめ
英語ではlikeを使えば簡単に表現することのできた、「私は〜が好きです」という表現は、スペイン語ではちょっと難しかったりします。この辺りは独学では厳しいので、30分ほど使って、きっちり勉強します。
そして残りの時間でこの講座の総復習を行います。

午後 (13:00 - 15:00)

・英語と学ぶスペイン語

去年、好評をいただいたこの講座を今年も開講します。この講座はスペイン語の文法の難しいところを英語と比較しながら理解を深め、苦手意識を払拭することを目的としています。

既にスペイン語を学習している方は、スペイン語に英語と似た単語があることをご存知かと思います。しかし、スペイン語は単語だけでなく、文法もかなり英語と近いものがあります(一見似ていないのですが)。この講座では、時制・接続法・比較構文といった、われわれにとって難しく見えるスペイン語の文法を英語と比較しながら学習します。英語と比較しながら学習することで、理解は早く、深く進むかと思います。そして、そうすることで、英語のおさらいにもなるかと思います。また、併せて「英単語をスペイン語に変換する方法」や英語発音教育の専門家を招いて、受講者一人一人のスペイン語と英語の発音指導も実施します。

講義内容

1日目 スペイン語と英語の前置詞
英語の前置詞の数はスペイン語の前置詞に比べて多いです。また、両方の言語の前置詞の用法には似ている部分がかなりあります。
この日は両言語の前置詞の整理と本質を勉強します。前置詞の細かい用法も2つの言葉を見比べるとすっきりします。

2日目 スペイン語と英語の比較・分詞構文
日本人が苦手としがちな西語の比較・分詞構文。
西・英語のこの2つの構文の作り方はほぼ同じなので、中高で散々勉強した英語の比較構文、分詞構文の知識を思い出して、スペイン語のこれらの構文の習得を効率的に行いましょう。

3日目 スペイン語と英語の時制
大過去って?現在完了と過去形はどう違うの?
時制の使い分けはスペイン語でも英語でも苦労をするところです。ただ、例によって両言語の時制のシステムはほぼ同じと言っていいくらい似ています。
多くの人の中でごちゃごちゃになっていると思われる英語・スペイン語の時制の使い分けを勉強します。使い分けのルールはほとんど同じなので、一挙に2つの言語の時制をマスターできます。

4日目 スペイン語と英語の接続法・再帰動詞、その他
おそらく、スペイン語を勉強していると、接続法とか再帰動詞のような、ややこしい概念があるんだろうか?と思うことがあるでしょう。同時にこれらは日本人にとってかなり理解しにくい概念でもあります。
この日は実は接続法や再帰動詞等の概念は英語のケースを思い出すと意外と理解しやすいことを勉強します。

5日目 スペイン語と英語の発音
この日は頭というよりも実際に口を動かしてもらいます。英語の発音指導の専門家を招き、本講座の講師と共に受講者の方々の一人一人のスペイン語と英語の発音を個別にチェックしてまいります。
会話において発音は通じればいいといえばいいのですが、やはり綺麗に発音することができるとモチベーションも会話の弾み方も違ってくるので、発音指導の日を設けました。

また、各日大体10分づつ、「英単語をスペイン語に変換する方法」を扱い、語彙力アップを狙います。

●受講料:1講座につき\8,000
講座の初日に教室にて回収させていただきます。教材代は受講料のなかに含まれておりますので、これ以上の費用はかかりません。

●お申し込み方法等はスペイン語サマースクールのHPに記載しておりますので、お手数ですがこちらをご覧ください。

スペイン語サマースクール:http://www.tufs.ac.jp/blog/st/p/bigredmachine/

また本年度は、英語、イタリア語、フランス語、ロシア語でもサマースクールを実施しております。詳しくはサマースクール全体のホームページをご覧ください。

http://www.tufs.ac.jp/st/club/summer_school/

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年08月12日 22:33

    講義内容が決定しましたのでお知らせします。まだ、各講座とも5,6席ほど空いていますので、ご受講、ご検討いただければと思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月22日 (月) 〜8月26日
  • 東京都 東京外大府中キャンパス
  • 2011年08月21日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人