mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了天然アユを増やすと決めた漁協のシンポジウム

詳細

2006年09月17日 21:47 更新

■11月18日(土)19日(日) (第一回天竜川大会)
  「天然アユを増やすと決めた漁協のシンポジウム」
会場   遠鉄ホテルエンパイア (静岡県浜松市舘山寺町)
http://www.entetsu.co.jp/kaihatu/empire/index.html
アクセス  JR浜松駅より無料シャトルバス
http://www.entetsu.co.jp/kaihatu/empire/access/bus_hama.html

● お申込方法
申込書に必要事項をご記入の上、FAX(053−452-0941)?JTB中部浜松支店にお申し込み下さい。(9月30日締切)

●お問い合わせ     
申し込み用紙依頼先
天竜川漁協  TEL 0539-26-0813  FAX 0539-25-7500

開 催 趣 旨
 天然アユは日本の大切な自然資源です。この資源を漁協が大切に維持し、健全に利用することは、様々な面で ―例えば、経済的価値、福祉、環境保全― 公益性が高く、漁協が果たすべき社会的な役割でもあります。何よりも日本固有の財産ともいえる天然アユを子々孫々と引き継いでいくこと、天然アユがたくさん住めるような流域の自然環境を大切にすることは、今に生きる私たちの責務でもあります。
 しかし、「天然アユを増やす」ことは決してたやすいことではありません。漁協だけではなく、流域の住民や行政、研究者、あるいは企業等の理解と協力が必要です。
 また、天然アユを増やすための具体的な方法についても整備は十分には進んでおらず、いくつかの漁協が手探りで進めているのが実情です。
 本シンポジウムは、そういった思いを同じくした漁協や市民、行政が集い、?交流を深める、?様々な面(科学的方法論、成功例、失敗例等々)の情報交換を行う、?問題点や課題に関する討議を行う、?外部に対する情報発信を行うという4つの目的を持って開催いたします。

◇ 発 起 人
新見幾男(矢作川漁協組合長)
岩神篤彦(物部川漁協組合長)
秋山雄司(天竜川漁協組合長)
高橋勇夫(たかはし河川生物調査事務所代表)

主 催  天竜川漁業協同組合
      天然アユ保全ネットワーク

<プログラム>
◆【シンポジウム】
11月18日(土)13:30〜17:30(参加費 無料)
1.基調講演
「環境漁協宣言のあとさき
−天然アユが往来する川の流れに耳を澄ませて−」
 古川 彰  (関西学院大学教授)
2.事例報告
「漁協が行なう資源保全のための基礎調査」
 井口 明  (天竜川漁業協同組合)
3.技術解説
「産卵場造成の必要性とその実際」
 高橋 勇夫 (たかはし河川生物調査事務所代表)
4.経 験 談
「釣り人から見た天然アユ」
 大西 満  (自然を何より愛する釣り人)
5.パネルディスカッション
テ ー マ
「内水面漁協が目指す方向」
パネラー
 大西 満    (釣り人代表) 
 新見幾男   (矢作川漁業協同組合 組合長)
 岩神篤彦   (物部川漁業協同組合 組合長)
 秋山雄司   (天竜川漁業協同組合 組合長)
コーディネーター  高橋 勇夫 

◆【 交 流 会】
18日(土)18:00〜(参加費5,000円)
遠鉄ホテルエンパイア 2Fレストラン「カトレア」にて 

◆ エクスカーション
11月19日(日) 8:30〜12:00(参加費1000円)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月18日 (土) 〜11月19日
  • 静岡県 浜松市舘山寺町
  • 2006年09月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人