mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了APIフェローセミナー フィリピン台風被災地と支援活動の現状・課題〜フィリピン台風被災地支援のために〜

詳細

2014年02月24日 10:41 更新

APIフェローセミナー

フィリピン台風被災地と支援活動の現状・課題
〜フィリピン台風被災地支援のために〜

2014年3月2日(日)
15時〜17時20分

京都大学東南アジア研究センター中会議室
京都市左京区吉田下阿達町 46

14:40-15:00   受付

15:00-15:05   開会によせて:企画者 田口雅英(APIフェロー 2002-2003)

15:05-15:30   フィリピン台風被災地からの報告:
         a.「前へ進んで:台風ハイヤンよりの教訓―大学そして個人
のケース」
          ロザリー・B・アルカラ・ホール
         (フィリピン大学ヴィサヤ校:
フィリピンAPIフェロー 2004-2005)
         (発表15分:質疑10分)


15:30-16:25   被災地支援活動の事例報告:フィリピン・日本・アメリカ
        (各発表10分、e終了後に質疑15分)
        b. 「パラワン島コロンの先住民タグバヌア族コミュニティの
支援活動について」 米野みちよ
(フィリピン大学ディリマン校) 

        c. 「顔の見えるささやかな支援
ーFriends of BATISの取り組み」
          園崎寿子(英語・タガログ語通訳、
神戸女学院大学英文学科非常勤講師) 
          (報告者者出席不可の為、企画者田口が報告原稿を代読)

        d. 「京都の学生による、災害復興への試み」
         マーク・クリスチャン・マニオ
(Kyoto Association of Pinoy Scholars)

        e. アメリカでの台風ハイヤンへの支援活動
         クリストファー・マグノ(ガンノン大学講師、セブ島出身)
         フィリップ・パーネル(インディアナ大学教授) 
      

16:25-17:10 多様な支援の在り方と支援の課題
(各発表10分、h終了後に質疑15分)
       f.「研究者としての被災地支援」
         渡邉暁子(文教大学) 

        g.「自然災害にアートを通して関わること
          ーフィリピンの美術家・アルマ・キント
の活動事例からー」
         中西美穂(アートマネージャー、
大阪大学大学院文学研究科博士後期課程)
  
        h.「どこに募金すればいいのか:支援団体の選定と評価の方法」
 木場紗綾(神戸大学国際協力研究科研究員
:在タイ日本国大使館:APIフェロー 2009-2010)


17:10-17:15  寄付受付

17:15-17:20  寄付贈呈・閉会


*会場準備の為、なるべく前日までに企画者田口雅英まで、メールで参加のお申し込みをお願いいたします。メールアドレスは、下記の通り
tmotohide(at)hotmail.com (at)は@マークに直してご送信下さい。

*会場へのアクセスは、以下のURLをご参照ください。
http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/access/

* aとe以外の発表は日本語で行う予定です。aとeに関しては、ご希望の方には日本語訳を致します。ご希望の場合は、申し込みの際または当日の受付でその旨お伝えください。

*当日は日曜の為、受付時間中は係の者が東南アジアセンター入り口のドアの所におりますのでお入り頂けますが、それ以降は入口が閉まっております。遅刻される場合は、申し込みの際に到着予定時間をお伝え頂くか、当日下記の番号までお電話下さい。当日会場入り口がわからない場合も、お電話頂けましたらご説明いたします。
田口雅英 (090-6203-7909)

*当日、フィリピン大学ヴィサヤ校が行っている被災地支援活動への募金を集めます。同校の支援活動に関しては、当日ロザリー・B・アルカラ・ホールさんよりご報告が御座います。同校の支援活動にご賛同いただけるようでしたら、ぜひご寄付をお願いいたします。
 集まったお金は、ロザリー・B・アルカラ・ホールさんより、フィリピン大学ヴィサヤ校の被災地支援活動に寄付されます。
 ご寄付頂いた方には、後日メール等で、ロザリー・B・アルカラ・ホールさんよりのレポート(フィリピン大学ヴィサヤ校の被災地支援活動について)と、企画者田口よりの寄付金額に関する報告をお送りいたします。


*友人知人の方にも、お知らせ・お誘いあわせの上、ご参加ください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年03月02日 (日)
  • 京都府 京都大学東南アジア研究センター中会議室
  • 2014年03月02日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人