mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了NYヨガ指導者トレーニング

詳細

2011年01月07日 17:15 更新

★★★シンディ・リー OMヨガセンターティーチャートレーニング2011

session1 2011年3月13日(日)〜22日(火)/session2 2011年9月12日(月)〜21日(水)


>> 詳細はこちら
http://www.tokyo-yoga.com/event/detail.php?event_id=268



徹底的に実践的!
ヨガジャーナルでおなじみのシンディ・リーが、本当に使えるヨガティーチャーを育てます。

(ヨガジャーナルvol.6にてシンディ・リーの特集記事が載っています。)



★個別相談会随時開催中。
TOKYOYOGA青山にて、月曜20:30より(19:00 NY.OMヨガクラス後)個別相談会を随時開催しています。
ご希望の方はご連絡の上お越しください。

遠方の方には随時電話にてご相談を承っております。
こちら よりお問い合せください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

OMヨガとティーチャートレーニングを知りたい!

という方におすすめのイベント&説明会


★1月31日(日)
【大阪】NY.OMヨガイントロダクション特別クラス【無料】

初心者〜ヨガ経験者までKaori先生とともに楽しめます。

ティーチャ―トレーニングの受講をお考えの方には
終了後説明会をおこないます。お気軽にご参加ください。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





待望のシンディ・リーティーチャーズトレーニング 第2弾!!


「Cyndi Lee teacher training:Joining Heaven and Earth」2011 in TOKYO


NYナンバーワンスタジオのディレクターであり、
ヨガジャーナルでもおなじみの世界屈指のトップティーチャーによる指導者養成コース。
日本ではみられない世界トップレベルのヨガティーチャーズトレーニングです。
ヨガティーチャーとしての本物の実力を身につけたい方におすすめです。


★全米ヨガアライアンス200時間取得可能。(申請には別途個人での手続きが必要です)
★NY OMヨガ ティーチャーズトレーニング200時間修了証取得可能。



【マインドフルネス・ヴィンヤサ・アライメント】

このトレーニングはOMヨガセンターでのエッセンスを伝えながらも、
指導者としてどのスタイルにも応用できる基礎的で柔軟な指導者養成プログラムとなっています。

OMヨガセンターはヴィンヤサスタイル(ハタ・ヴィンヤサともいいます)を
主なスタイルとして指導しています。
トップ振り付け師として活躍した経験のあるシンディ・リーは
自由で柔軟な発想のヴィンヤサシークエンスに定評があり、
OMヨガセンターのヨガクラスも指導者の個性あふれるクラスが人気の理由の一つです。

その根底には、正しいアライメントがもたらす安全と、
OMヨガセンターの特徴でもあるおもいやりと仏教的マインドフルネスの精神があるのです。
アサナに関しては注目のヴィンヤサヨガだけでなく、プラナヤマや注目のリストラティブヨガもおこなれます。OMヨガの特徴でもあるマインドフルネス瞑想・仏教思想はもちろん、解剖学のエキスパートも来日し本場NYでもめったとないOMヨガセンターの第一級のチームでの指導となります。



【本場でもめずらしいシンディ・リー直接指導によるトレーニング】

NY.ユニオンスクエアにあるOMヨガセンターは、NYを誇るトップヨガスタジオ。
スタジオでのティーチャートレーニングは専門の優秀なチームが指導をしています。
そのためOMヨガセンターのトレーニングを受講した場合でも
シンディ・リーから直接トレーニングを受けることはめずらしく、
日本でのトレーニングはとても貴重な機会なのです。



【実践的で具体的なティーチングスキルの形成】

ティーチングパート(指導テクニックのパート)においてはシンディ・リーが直接指導します。

そのほとんどは実践に即したものです。
受講生はトレーニング中、数え切れないほどクラス指導の練習を行ない
毎回シンディ・リーによりフィードバックが行なわれます。

シンディ・リーが一人一人の個性を把握し、ヨガティーチャーとしての能力だけではなく
人間としての魅力を十分に発揮できるよう具体的なアドバイスや課題を与えていくのです。

このトレーニングが終了する頃には、
すでにプロフェッショナルとしての確かな自信と、
多くの知識が身についていることに気がつかされることでしょう。



★OMヨガセンターティーチャートレーニングをおすすめする理由

ヴィンヤサスタイルのティーチングスキルと経験に関しては最もレベルが高いと言われるNYのヨガスタジオ。
その中でOMヨガセンターのトレーニングを受けるヨガティーチャーの指導レベルはとくに高い評価を受けています。

OMヨガセンターのティーチャートレーニングは本物の実力を養えるプログラムとして
ニューヨーカーをはじめ全世界で支持を得ています。

TYGでは、NYという都市においてリベラルな意識と高いティーチングスキルを誇るOMヨガセンターの姿勢に共感し、東京(日本)においても世界レベルのティーチングスキルと意識を目指す日本のヨガティーチャーへのブリッジとなりたいと考え2008年からOMヨガセンターの日本での活動を支えています。


★シンディ−・リー とOMヨガセンター
シンディ・リーは20年以上のキャリアを持つ、NYヴィンヤサスタイルの女王。
80年代にはシンディローパーの振り付け師としても有名となり、ヨガティーチャーとしても
世界中のヨガカンファレンスに招待される人気、実力ともにトップティーチャーである。
生徒の育成に定評があり、「マインドフルネス瞑想」や「ヨガボディ・ブッダマインド」
などのワークショップを全米に広めたヨガティーチャーとして広く知られ
ハタヨガとチベット仏教に長年の経験があるプラクティショナーでもある。
独創的であり楽しむスタイルを兼ね備えた思いやりのあるキャラクターで多くのヨギに愛されている。
ヨガジャーナルにも連載をもち、日本版でも翻訳記事がたびたび紹介されている。

★OMヨガセンター
はシンディ・リーがディレクターを務めるヨガスタジオ。NYマガジンが選ぶNo1ヨガスタジオにも選ばれたことのある指導力のあるティーチャーを多く輩出している。OMヨガは、しっかりとしたアライメントへの配慮と、仏教的マインドフルネス瞑想のリラックスした覚醒によって支えられることによって作り出される流れるようなアサナのみずみずしいブレンドのようである。
OMヨガの練習はより深い自己への理解とあなたの内面とあなたの世界へ通じる、
目の覚めるような生き生きとしたダンスでのようであるともいえる。


★全米ヨガアライアンス200時間認定申請と
NY OMヨガティーチャーズトレーニング認定修了証について
2セッション終了後にNY OMヨガセンター200時間トレーニングの修了証が出されます。
この講座を受講された方は全米ヨガアライアンス200時間の認定を申請することが可能です。
申請には別途個人にてお手続きが必要です。(TYGでも代行を行なっています。手数料3,000円)


”シンディ・リーは才気あふれるヨガの先生です。彼女は人生自体の知識と経験を彼女の絶妙なヨーガティーチングにまじり合わせます。 ” ロドニー・イー


★Session1:セッション1 2011年3月13日(日)〜22日(火)
2011 Course Syllabus:2011年コース内容

コース前の予習として書籍、DVDなどでの課題があります。(お持ちでない場合は購入が必要となります。)

*コース内容は受講者の様子や進行状況によって変更になることがあります。


1. What is OM?: OMとは何か?

Establishing the class mandala, clarifying motivation, discovering the layers of an OM yoga practice as a student and a teacher, Svadyaya, learning to teach 3 variations of Surya Namaskar

曼荼羅を確立し、動機を明確にし、一人の生徒また一人のインストラクターとしてOMヨガのレッスンを積み重ね、スバダヤ(セルフスタディ)、三つのバリエーションの太陽礼拝の教え方を学ぶ。


2. Transitions: 変遷

Learning sequencing, Creating Thematic content, Learning to teach Standing Poses and Standing Balances

シークエンス(順序)を学び、テーマとなる中身を創造し、スタンディングポーズとバランスの教え方を学ぶ。


3. Yoga Body Buddha Mind: ヨガボディブッダマインド

Instruction and Practice of Mindfulness Meditation, Cultivating Lovingkindness meditation, Learning to integration mindfulness and compassion into the practice of teaching OM yoga

マインドフルネス瞑想の実践と教育、愛と慈悲の瞑想の掘り下げ、マインドフルネスと慈愛を統合しOMヨガを教えることの実践へと統合。


4. Openings and Closings: 初めと終わり

Movement relationship to inhaling and exhaling, Hip Openers, Backbends and Twists, Forward Bends
息を吸うことと吐くことへの動きの関連性、ヒップを開けること、バックベンドとねじり、前屈。

This session will also include a lot of opportunities for students to practice hands-on adjustments and teaching each other, working in groups to understand alignment. Each day will include an asana class, homework assignments, study group discussions and class observations.

このセッションには、生徒の方々が、手を使ってアジャストをする練習をしたり、お互いに教えあったり、グループになってアラインメントを理解するための多くの機会が含まれています。
各日程にアサナクラス、宿題、グループディスカッション、クラスでの発言などが含まれています。

*ヨガ哲学・瞑想担当  講師 David Nichtern





★Session2:セッション2 2011年9月12日(日)〜21日(月)

コース前の予習として書籍、DVDなどでの課題があります。(お持ちでない場合は購入が必要となります。)

*コース内容は受講者の様子や進行状況によって変更になることがあります。

1. Turning Upside Down:逆さになる。

Inversions - Adho Mukha Svanasana, Pinca Mayurasana, Sirsasana, Sarvangasana and preparations

逆転のポーズ − アドムカスバナサナ、ピンチャマユラサナ、シルシアーサナ
サルバンガサナとその準備


2. Yoga Sutra:ヨーガスートラ

Group sutra presentations, weaving of philosophy and dharma into an asana class through words and action

言葉と行動でアサナのクラスに哲学とダルマを織り込みながら、グループによるスートラの発表


3. Restoring the Subtle Body: 繊細な身体の回復・リストラティブ

Seated forward bends, Savasana, Restorative Yoga, Savasana

座った前屈、シャバーサナ、リストラティブヨガ、シャバーサナ


4. Pranayama: 呼吸法

Understanding movement relationship to inhaling and exhaling, kapalabhati, viloma, cultivating breath awareness
息を吸うことと吐くことの動きの関連性を理解すること。
カパラバーティー、ヴィロマ、呼吸の感覚を掘り下げる。


5. Teaching Beginners: 初心者に教える

Use of props, Creating Building Blocks

支えの使用、ブロックの組み立てを創造する


6. Joining Heaven and Earth: 天と地へ伸びる

Intensive practice of hands-on adjustments, final written exam, group teaching exam, What ifs?, clarifying your vision as a yoga teacher, Dedicating our Practice.
手を使ったアジャストメントの集中練習、最終の筆記試験、グループでの
教え方のテスト、IFSとは何か?ヨガティーチャーとしてのビジョンを明確にすること、私たちの修練に専念すること。


At the end of this session, everyone will be ready to teach OM style vinyasa yoga!
このセッションの最後には、皆さんはOMスタイルのビンヤサヨガを教える準備が整うでしょう。

*3日間集中解剖学特別講座  Joe Miller 


★Teaching Staff:ティーチングスタッフ
NY、OMヨガセンターのティーチャーズトレーニングスタッフのそれぞれのトップが来日予定。

Cyndi Lee  OMヨガセンターディレクター
Joe Miller  OMヨガセンター ティーチャーズトレーニング解剖学担当
David Nichtern OMヨガセンター 仏教学・瞑想ディレクター 


★1日のスケジュール

10-11:40 Asana class (アサナクラス)
12:00-13:30 teacher training (ティーチャートレーニング)
13:30-15:30 Lunch tme & discussion,homework (昼食&ディスカッション、課題)
15:30-18:00 teacher training (ティーチャートレーニング)

There will be reading, writing, meditation, study group or observation homework assignments every night.
毎晩、リーディング、ライティング、瞑想、グループ研究や観察などの課題が与えられます。
*スケジュールは状況により変更になることがあります。



★参加条件(満たない場合はお気軽にご相談ください)

以下の参加条件は、必ずしも全てが確実に満たされないと行けないわけではありません。
しかしながら、すべての参加者が最大限の成果あげるため
一定以上のヨガの経験と体力の基礎を求めています。
ポーズのいくつかに経験がない方もご参加は可能です。

* Two years of committed yoga practice 
ヨガ歴2年以上であること。

*Ability to do sirsasana away from the wall, adho mukha vrksasana and pinca mayurasana at or away from the wall, and urdhva danurasana with straight arms.

以下のポーズの経験が必要です。

・壁を使わないシルシアーサナ(三点倒立)
・壁を使って、もしくは壁を使わないアドムカブルカーサナ(ハンドスタンド)
・壁を使って、もしくは壁を使わないピンチャマユラーサナ
・腕を伸ばしたままするウルドゥヴァダヌラーサナ(ブリッジ)

以上の経験に自信が無い場合も経験に応じてご参加可能となります。
お気軽にご相談ください。


コースはすべて英語で行われます。(日本語通訳あり)

【前回参加者の声】

OMのヴィンヤサスタイルはシンプルでわかりやすく、同時にとても知的でクリエイティブです。ポーズとポーズを繋ぐ無駄のない動きは正しいアライメントへの理解が不可欠だということを教えてくれ、このTTでは「この場合はどうするのか」「なぜそうなのか」という生徒の疑問に的確に答えてくれました。実際の指導に役立つ知識はもちろんですが、それよりもシンディの人柄と経験から学ぶ事は大きく、納得のTTでした。
シンディに直接教わることができるのはとても貴重なので、良い機会になると思います。(金子真矢/TOKYOYOGA OMヨガティーチャー)

>> 詳細/お問い合わせはこちら
http://www.tokyo-yoga.com/event/detail.php?event_id=268

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月13日 (木) (日)〜22日(火)/session2 2011年9月12日(月)〜21日(水))
  • 東京都 TOKYOYOGA渋谷
  • 2011年01月13日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人