mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了柔道整復基礎医学研究シンポジウム2011

詳細

2011年02月28日 16:37 更新

柔道整復基礎医学研究シンポジウム2011
〜科学的視点から得る臨床のブレークスルーを目指して〜

・日時:2011年3月20日(日) 13:30〜17:30
・会場:名古屋大学医学部第一講義室
・会費:4,000円(一般), 1000円(学生)
 [参加費は会場費と演者・座長の方々の交通費に当てられます]

 柔道整復学の構築が急務であると言われる中、近年、基礎医学の重要性に気づき、臨床や教育に携わりながら大学で真摯に研究活動をする若い柔道整復師が成果を上げています。本シンポジウムでは、国内で活躍している柔道整復師基礎医学研究者の研究成果を報告すると共に、各々が何を考え、どのようにして大学や大学院に所属しているのかなどを伝えていただきます。加えて、「研究活動を通じて得られる臨床力とは何か?」などを分かりやすく解説していただきます。臨床家・教育者・研究者・学生の垣根を越えて、双方向性に会場が一体となって討論し、柔道整復師の未来について考える会にしたいと思います。参加希望者は下記までお問い合わせ下さい。

発起人 帝京平成大学 教授 白石 洋介


●座長並びにシンポジスト●

代表 帝京平成大学 教授 白石 洋介

特別講師
 杉浦康夫先生[愛知県コロニー総長、名古屋大学名誉教授(解剖学講座)、前名古屋大学理事・副総長]

座長
愛知医科大学 医学部 解剖学講座 教授 中野 隆
帝京平成短期大学 ライフケア学科 教授 川崎 一郎

シンポジスト
愛知 秀一 (愛知医科大学、中和医療専門学校、太極堂接骨院)
川畑 浩久 (大阪大学大学院 医学系研究科、森ノ宮医療大学 保健医療学部)
木全 健太郎(愛知医科大学、中和医療専門学校、明青接骨院)
林 功栄  (名古屋大学大学院医学系研究科、金沢大学医薬保健研究域医学系)
藤田 英二 (鹿屋体育大学大学院スポーツトレーニング教育研究センター)
森 倫範  (東京医科大学大学院 医学研究科)
安井 正佐也(名古屋大学大学院 医学系研究科)


○プログラム○

13:40〜14:05
『骨折の痛みを科学するために』安井 正佐也
14:05〜14:30
『筋・筋膜性疼痛症候群の病態メカニズム解明への試み』林 功栄
14:30〜14:55
『解剖学的視点から得る臨床能力〜後骨間神経麻痺を例にして〜』木全 健太郎
14:55〜15:20
『解剖学的視点から得る教育能力[舟状骨骨折と大腿骨頚部内側骨折を例にして]』愛知秀一
15:30〜15:55
『筋電図法を利用した自重負荷スクワット運動が大腿四頭筋にあたえる負荷強度の推定』藤田 英二
15:55〜16:20
『足関節捻挫後に残存する不安定感の原因を解明する』小林 直行
16:20〜16:45
『骨折修復過程の組織学的解析』川畑 浩久
16:45〜17:10
『神経伝達物質開口放出過程におけるCa2+ の役割』森 倫範

特別講演
17:10〜17:30
『これからの柔道整復師に基礎医学がなぜ必要か』
講師 杉浦康夫 先生(愛知県コロニー総長、名古屋大学名誉教授(解剖学講座)、前名古屋大学理事・副総長)

17:30  閉会の挨拶 中野 隆 (愛知医科大学 医学部 解剖学講座 教授) 


ポスターは以下のアドレスからダウンロードできます。
http://albatross.med.nagoya-u.ac.jp/00index.php?sp=fWNYTTcKfhUV46gm4pxfh2KZmZdWLa


■懇親会のお知らせ■
シンポジウム終了後、懇親会を行います。是非ご参加下さい。
会費:6,000円  会場:名古屋大学鶴舞キャンパス内鶴友会館1F レストラン鶴友


申込・お問い合わせ先
名古屋大学大学院医学系研究科 機能形態学講座 機能組織学分野  安井 正佐也
TEL: 052-744-2016 /  FAX:052-744-2027 /  e-mail: yausi@med.nagoya-u.ac.jp

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2011年01月20日 09:38

    申し込み頂いた皆様にお礼申し上げます。
    メールにてリーフレット(ポスター)を送付致します。
    宜しくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2011年01月20日 15:58

    参加申し込みはyausi@med.nagoya-u.ac.jp(事務局)へ参加希望のメールを送って頂ければ結構です。

    その際に、?氏名、?所属(ある場合のみ)、?メールアドレス、?資格(例:柔道整復師、鍼灸師、学生)、?懇親会へ参加の有無(参加する、参加しない)について書いて頂けますと助かります。

    お車でお越しの際は、名大附属病院の駐車場(有料)や近隣の有料駐車場をご利用下さい。
  • [3] mixiユーザー

    2011年01月20日 16:13

    名大医学部(名大医学部付属病院)[鶴舞キャンパス]の北300mのところに大型ショッピングセンターがあります。そちらの駐車場(有料)が近隣では一番安いです。
    そちらを利用される際は、必ず、お買い物(1000円以上)をして帰ってください。割引になります。宜しくお願いいたします。
  • [4] mixiユーザー

    2011年02月10日 18:02

    現在40名ほどの方からご参加の表明を受けています。
    まだまだ募集中です。
    宜しくお願いいたします。
  • [5] mixiユーザー

    2011年02月27日 05:48

    現在、116名の先生方からご参加の表明を頂いております。
    改めて御礼申し上げます。

    まだ参加者を募集しておりますが、
    定員に達し次第、受付を終了させて頂きます。
    ご了承下さいませ。
  • [6] mixiユーザー

    2011年03月10日 04:48

    現在、シンポジウム参加希望者は一般171名、学生27名で合計198名です。
    懇親会参加希望者は77名となりました。

    会場を第一講義室(着席160名)から第四講義室(着席320名)に変更致しました。

    ■懇親会費の変更のお知らせ■
    懇親会費が6000円から4000円に変更になります。


    参加者の募集は継続しております。
    宜しくお願いいたします。

  • [7] mixiユーザー

    2011年03月17日 12:09

    この度、東日本に多大なる被害を与えた未曾有の災害に際し、被害に直面された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

    3月20日(日)開催の柔道整復基礎医学研究シンポジウム2011は通常通り開催されます。

    宜しくお願いいたします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月20日 (日)
  • 愛知県 名古屋大学医学部第一講義室
  • 2011年03月04日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人