mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了教員向けダンスワークショップ+公開ミーティング〜

詳細

2012年07月19日 20:49 更新

コミュニティに集う皆様こんにちは。
京都府の小学校教員のキューピーこと藤原と申します。

8月に京都市内で、教員向けのダンスワークショップを開催します。中学校のダンス必修化を考える企画ですが、小学校の先生の参加も大歓迎です。

巷では、HIPHOPやよさこいが多くとりあげられますが、創作ダンスやコンテンポラリーダンスの教員向けワークショップは多くありません。また、様々なジャンルのダンスを体験し、それぞれの意義や学習としての価値について見当する場も多くありません。

この企画では、踊ることを通して、ダンスを教えることの意義・意味について学ぶ勉強会です。

初心者の方も大歓迎です。

多くの方のご参加をお待ちしております。

********************************

学習指導要領の改訂により、2012年4月から中学1,2年生の体育の授業でダンスが必修化されました。

授業では「創作ダンス」、「フォークダンス」、「現代的なリズムのダンス」の3つの中から、

学校がひとつを選択して生徒に指導します。

アートを通じた学びを考える定期勉強会「スルー」では、これまで、

ダンスや音楽、演劇などアートを通じた学びについて、

ワークショップや意見交換を通じて考えてきました。

今回のダンス必修化に当たり、まずは自分たちがHIPHOPダンスや創作ダンスを体験し、

子どもたちの豊かな学びのために、どのような授業ができるかを考えます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アートを通じた学びを考える定期勉強会「スルー」

【中学校でダンス、どう教える?】

〜教員向けダンスワークショップ+公開ミーティング〜

■日程 / 2012年8月11日(土)〜8月12日(日)

■プログラム /

8月11日(土)  15:30  公開ミーティング

          18:00  ワークショップ1【HIPHOPダンス】

8月12日(日) 10:00  ワークショップ2【創作?:動きをつくる】

                 〜日常の行為をダンスにしたり、ペアやグループでダンスをしてみましょう〜

          13:00  ワークショップ3【創作?:組み立てる】

                 〜HIP HOPで学んだ動きや創作?でつくった動きを素材に、ダンスを組み立てましょう〜

          15:00  ふりかえり

          16:00   終了予定

■ダンスワークショップ講師 / 野村香子(ダンサー/振付家)、アシスタント / 合田有紀(ダンサー/振付家)

■ミーティング進行 / 井手上春香(NPO法人子どもとアーティストの出会い 理事長)

■対象 / 教員または学生、「教育とアート」に関心のある方

■定員 / 20名

■参加費 /

2日通し: 4,000円

1日目のみ:1,500円  2日目のみ:3,000円

(2日間通しの参加をお勧めしますが、どちか1日のみの参加も可能です。)

■場所 / 東山いきいき市民活動センター(京阪「三条」駅下車、徒歩10分)

      (map:https://genki365.net/gnkk14/pub/content_image.php?fname=8720_3_1.jpg)

■主催 / NPO法人子どもとアーティストの出会い

■共催 / 教育の多様性体感プロジェクトCORE+

■お申し込み

以下の「こくちーず」サイトよりお申し込みください。

http://kokucheese.com/event/index/44508/

■お問い合わせ

 スルー事務局  担当:井手上、藤原

 (NPO法人子どもとアーティストの出会い内)

 learn.through@gmail.com

 t. 070-5655-6903

 f. 075-231-8607

《プロフィール》

野村香子/ダンサー・振付家

愛媛大学教育学部出身。学生時代からストリートダンス、モダンダンス、ジャズダンス等を経て、

2007年より京都を拠点に活動するダンスカンパニー"Monochrome

Circus"にダンサーとして所属。以降、国内外を問わず多くのプロジェクトに出演し経験を積む。

また、スポーツ、コンタクト・インプロヴィゼーション、ボディコンディショニングなどを用いた独自のワークショップも盛んに行い、「Contact

Improvisation MeetingJapan」(2008、2009)や「第17回京都国際ダンスワークショップフェスティバル」(2012)など講師としてのキャリアも高めている。

近年ではカンパニーダンサーとしてだけでなく、市民ミュージカルなどの振付や自主企画など個人でも幅広く活動中。

現在は場所の特性を生かしたパフォーマンス『Dance in Building』(2012年10月発表/関西日仏学館)の総合ディレクションを行い、

ワークショップ参加者と共に作品を制作している。


合田有紀/ダンサー・振付家

15歳でストリートダンス、モダンダンスを学ぶ。大学生のときコンテンポラリーダンスの世界へ。

2005年まで愛媛県で活動し、京都へ移住。Monochrome circusのダンサーとして活動開始。

代表作「きざはし」「最後の微笑み」など、国内外多数の公演に出演している。

ほか、フランス アンジェ国立振付センター芸術監督 EMMANUELLE HUYNH「a vida enome」

カーン国立振付センター芸術監督 ERIC LAMOUREUX「Husais」など、海外アーティストとの交流も深い。

同年、京都国際ダンスワークショップフェスティバル「京都×アンジェ交換研修制度」で渡仏し、

フランス・アンジェ国立振付センターにて、David Zambranoのダンスメソッドクラスに参加。

2010年、岐阜県可児市文化創造センター「オーケストラで踊ろう!」では振付アシスタントを勤める。

同年、パフォーマンスグループ「MuDA」立ち上げに参加。


井手上春香/NPO法人子どもとアーティストの出会い 理事長

1980年大阪生まれ。嵯峨美術短期大学美術学部、帝塚山学院大学文学部美学・美術史学科卒。

ダンス公演の制作、美術館でのワークショップ等のボランティアスタッフや教職を経た後、

2003年「トヨタ・子どもとアーティストの出会い 2004in京都」実行委員会に参加。

2004年4月「子どもとアーティストの出会い」を発足。2008年8月同団体をNPO法人化。

小・中・高等学校や児童館におけるワークショップのコーディネート、

教育とアートの関わりをテーマとした教員・保護者向け研究会を企画運営。


アートを通じた学びを考える定期勉強会「スルー」

関西の現職教員、NPO、文化関係者が集まり、アートを活用した学びについて、

「その意義や価値について考え、今後のよりよいアートを活用した学びのプログラムのあり方を考えること」、

「教員がクリエイティブな活動を楽しみ、普段の授業の実践へのヒントを得ること」を

目的として開催している研究会。「スルー」という会の名称には、アートを”通じて(through)”学ぼう、

刺激を受けよう」という意味が込められています。この会は、「NPO法人子どもとアーティストの出会い」、

教育関係者による任意団体「教育の多様性体感プロジェクト CORE+」とが共同で立ち上げ、2010年7月から定期的に開催しています。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2012年08月04日 00:25

    現在、小学校の教員の方、アートと子どもに関するお仕事をされている方、学生さんなど、12名が参加予定です。まだまだお申し込みお待ちしております!
  • [2] mixiユーザー

    2012年08月07日 23:44

    いよいよ今週末です!初心者の方ばかりですので、お気軽にご参加ください。まだ、定員まで空きがございます。メッセージお待ちしております!
  • [3] mixiユーザー

    2012年08月11日 00:10

    明日からスタートです。当日とびこみ参加も大歓迎です!

    ダンス、それは生きること。体で命を味わうこと。生きる喜びを感じること。

    これは、私が大学で初めて創作ダンスの全国大会を見て、感動で震えながら感じたことです。

    ダンスにであって、私は、世界の見え方、感じ方、自分の在り方が大きく、大きく変わりました。中でも、創作ダンスや、コンタクト・インプロヴィゼーションとの出会いは、大きかったです。

    言葉にはしつくせないことがいっぱいあります。

    踊ってみることで、皆さんにとっての、「ダンス」「世界」「自分」の感じ方が広がり、深まるといいなと思います。また、明日・明後日の二日間は、そういう時間になると思います。

    身体を通した学びは、本当に豊か。

    教える立場に立つ人が、その学びの深みを感じることで、学習者の学びに、よりセンシティブになれると思います。

    世界への感覚をぐ〜んとひらく時間。

    It's time to dance~!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月11日 (土)
  • 京都府 東山いきいき市民活動センター(京阪「三条」駅下車、徒歩10分)
  • 2012年08月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人