mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了紫峰サークル拡大例会

詳細

2009年03月31日 23:16 更新

紫峰サークル拡大例会のご案内

テーマ スタートした学級を無理なく育てるコツ

 新しい学級を受け持ち,どんなクラスに育てようかウキウキしている四月。でも,忙しさの中で,子どもたちをどう育てようかと思っているうちに,五月,六月と過ぎていきます。四月から育てていけば無理なく育つことが,途中からだと難しくなってしまいます。
 そこで,四月の早い段階で,「このようなことを継続的にしていけば,無理なく育てていけるのではないか」という情報交換会をすることにしました。情報交換会ですから,話題提供者の話を聞くだけでも良いですし,自分の計画や実践を報告することもできます。
 気が早いかも知れませんが,三月の楽しいゴールを見通せる会にしたいと思います。多くの先生方のご参加をお待ちしております。

話題1 授業で子どもたちを引きつけよう ICT活用で楽しく
 話題提供 蓮田 孝さん
 ICTはなくても授業はできます。でも,ないと不便です。誰にでも使えて,手間いらずで簡単に使えて効果絶大なものから,パソコンの技能を必要とする物まで,いろいろ紹介します。みんなで,実際の機器を操作しながら情報交換をしましょう。

話題2 生活面 これだけは徹底させたい
 話題提供 宮内 主斗さん
 生活面の指導を,ガミガミとはやりたくはありません。しかし,しないとモラルの低い学級になってしまいます。行き当たりばったりの指導では,育てることができません。ようは,無理なく,最低限のことを徹底させていくことがコツです。具体的な場面で何をどう徹底するか,情報交換をしましょう。

話題3 実験で学級レクを盛り上げよう
 話題提供 粉川 雄一郎さん(サイエンスレンジャー)
 学級レクにおもしろ実験・物づくりを行うのも一手です。そんなことをしてくれる先生のクラスでしかできないからです。理科が不得意な先生にもできる,楽しいおもしろ実験を紹介します。実技をしながら,コツをつかんでください。

その他の話題
 積み重ねで差がつくノート指導
「子どもたちは,どうしてノートをそんなふうにまとめられるの?」という疑問にお答えします。授業スタイル,単元構成の要因もありますが,年間を通じて無理なく育てる方法について情報交換。
 本好きな子にしていく読書指導
 教師がよい本を紹介していく,KY(漢字読めない)をなくすなど,本好きにしていくための様々な手法について情報交換。
 PCを活用した,一歩先行く仕事術
 効率よく使って,本来の仕事(教材研究等)に時間を使いましょう。

日 時 4月12日(日) 午後1時〜午後4時半
場 所 土浦一中地区公民館(土浦小学校の隣) 無料駐車場有り
会 費 500円(ただし,紫峰サークル会員は無料。当日入会も無料。
申 込 不要です。当日受付可能。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月12日 (日)
  • 茨城県
  • 2009年04月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人