mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9/19「日本の電子音楽」発売記念レクチャーイベント@大阪

詳細

2006年08月31日 02:18 更新

(Jazz) Logic PATAPHYSIQUE vol.4 番外編
大谷能生×川崎弘二「日本の電子音楽」

日時/2006年9月19日(火) 7:00pm〜9:00pm *開場は6:30pm〜
参加費/予約1,500円、当日1,800円(いずれも1ドリンク付)

東大でのジャズ講義録「東京大学のアルバートアイラー」の著者、
大谷能生さんによるレクチャーの第4回目。
今回は「電子音楽」がテーマ。ジャズについては語りません!
電子音楽、ミュジーク・コンクレート、ライブ・エレクトロニクス…。
曖昧で実体がつかめない、電子音楽。でも、聴いてみたい、
もっと知りたいという人のための電子音楽レクチャーです。

ゲストに、7月に「日本の電子音楽」(愛育社)を出版したばかりの
川崎弘二さんをお迎えして、作品を聞きながら楽しくレクチャーします。

http://www.workroom.co.jp/workroom/schedule/jazz0609.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4750002704/ref=sr_11_1/250-2764711-5473012?ie=UTF8
 
【予約方法】
電話、E-MAILでご予約受け付けます。
お電話でのお申し込みは、TEL: 06-6222-3890 
ワークルームまで。
E-MAILの場合は、お名前・お申し込み人数・電話番号・
E-MAILアドレスを明記のうえ、info@workroom.co.jp
までお申し込み下さい。
 
workroom   
541-0041 大阪市中央区北浜2丁目1-16 
永和ビル6F(1Fはカメラのハマムラ)
TEL:06-6222-3888 FAX:06-6222-3811
E-MAIL:info@workroom.co.jp
URL:http://www.workroom.co.jp
地下鉄御堂筋線&京阪「淀屋橋」駅より東へ5分、
20号階段あがる
地下鉄堺筋線&京阪「北浜」駅より西へ3分、
23号階段あがる
 

講師/大谷能生(おおたに よしお)
1972年、青森生まれ。批評家、音楽家。1996年〜2002年まで音楽批評誌
『Espresso』を編集・執筆。著書に、菊地成孔との共著「憂鬱と官能を
教えた学校〈バークリー・メソッド〉によって俯瞰される20世紀商業音
楽史」(河出書房新社)、東京大学教養学部での講義録「東京大学のア
ルバートアイラー ?東大ジャズ講義録・歴史編/キーワード編」(メ
ディア総合研究所)。
演奏家としては、feep、mas、simなどのバンドにサックス&エレクトロ
ニクス奏者として参加、その他にも数多くのセッションで演奏している。
また、9月22日(金)〜24日(日)の3日間、京都芸術センターで上演さ
れる、チェルフィッチュの舞台『体と関係のない時間』の音楽・音響を
担当している。
http://wikiwiki.jp/wikiwikiwiki/?%C2%E7%C3%AB%C7%BD%C0%B8


ゲスト/川崎弘二(かわさき こうじ)
1970年、大阪生まれ。大谷能生の協力で「日本の電子音楽」(愛育社)を
2006年7月に出版。

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2006年09月18日 10:13

    すごく行きたいけど、東京だし会社休めないし、残念!
  • [2] mixiユーザー

    2006年09月19日 12:46

    本日開催です。
    予約は締め切りましたが、まだ座席に余裕はあるようです。

    内容は川崎氏作成の音と動画スライドの紹介中心となります。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月19日 (火) 火曜日
  • 大阪府 北浜workroom
  • 2006年09月19日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人