mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了DJ Ken爺 出演 1/17(sat) FUTUREDELIC NIGHT2009 vol.1@velours(青山)

詳細

2009年01月11日 20:04 更新

みなさんあけましておめでとうございます
新春一発目のDJです
是非遊びにお越し下さい
今年も宜しくお願いします

*2009/1/17(sat)

FUTUREDELIC NIGHT2009 vol.1@velours
http://www.velours.jp/

start:22:00〜

ADM:
PRINCE:¥2500
MADONNA:¥2000
W/F:¥500 OFF

昨年9月に5周年を迎えたFUTUREDELIC NIGHT!!
2009年最初のFUTUREDELIC NIGHTは前回のveloursでのLiveも好評だったPerlaが再び登場!
そして昨年から加わったメンバーも含めた新たなレジデントDJ陣に加え、伝説のギタリストCariのLiveもフィーチャーしてお送りします。
グラスを片手に最新のDANCE MUSICをお楽しみ下さい!

*DJs

★Dr.Tommy
 80年代半ば、日本のクラブ音楽シーン黎明期より現在まで、常にその先端・中心部にいて、シーンを創り上げ、支えている一人。
 DJ、プロデューサー、コンポーザーと様々な顔を持つが、一般には近田春夫らとの「ビブラストーン」のMC、ヴォーカリストとして有名。
 プロデューサー、コンポーザーとしては多くのCM作品の他、小泉今日子、桐島かれん、hide(X-JAPAN)など数多くのアーティストの作品を手がけ、デジタルグルーブ歌謡曲、 Jungle Oasis incなどプロデュース作品も多く、Mo'WAXやSTricTLY RHyTHM、ATTICなど海外のレーベルからも作品をリリースしている。DJとしても国内外問わずSPINして来たCLUBは数知れず、昨年に30周年を迎えた老舗クラブ西麻布328の他、数多くのクラブでレジデントも務めて来た。
 現在は、D.T.constructionや Ecstasy Boysとしての活動以外に自らレコードレーベルGolden Gutsy Recordsを主宰。南青山VeloursなどでのFuturedelic Nightや渋谷にOpenしたRhythm CafeでのSunday Afternoon〜Sunset Hoursをはじめ、都内を中心に各地のクラブや様々なPARTYでDJやLIVEを行っている。

http://www.myspace.com/therapubik

http://www.myspace.com/funkelectoronica

★DJ Ken爺(PSY/How Sweet)
95年からDJ活動開始。 
自身のスタイルと同様にJAZZ.ROCK〜DUB.HOUSE.TECHNO.TRANCEなど幅の広い音源で楽しめるPROGRESSIVE CROSSOVER MUSIC PARTY『PSY』とBANDとELECTRO MUSICの融合をコンセプトにした野外フェス『How Sweet』のオーガナイザー兼レジデントDJ。
又、" 7th Element " " SQUID@LUNErS " " INSPIDER@ATOM " 等のオーガナイズ、レジデントDJを経験し " 地球家 " " 神楽 " " DAZE MAZE " " PROGRESS@CLUB CHITTA " " 宴-UTAGE " " 駆動@LUNErS " " Turbulence " "DORMITRY K "など数多くの様々なパーティーに参加をし、国内外のトップアーティスト達とも共演している。。
信念は「ジャンルではなく音である!」
http://www.myspace.com/djkenkenjii
http://www.geocities.jp/psy_hp/
http://howsweet.jp/


★DJ FUMIO
94年頃六本木『Geoid』などでDJとしてのキャリアをSTARTさせる。
当時のジャンルはGerman-Wiked-dance-musicでPLAY。
95年UK,ドイツを旅し『CLUB UK』『turn mills』などを訪れUKDANCE MUSIC
の最前線を体感する。
帰国後六本木『Zioid』渋谷『highhall』などでPLAY。
2003年渋谷『WOMB』にて石野卓球プロデュースによるPARTY『STERN』の
LOUNGE DJを担当。
2004年にはDERRICK MAY,CHIRISTIAN SMITH,KEN ISHII等と共演。
2005年にはTSUYOSHIとの共演や、熊本阿蘇山でのイベント『VOLCANOASO』への参加など活動の幅も広げる。
その卓越したMIXWORKとフリーダムでOPEN MINDな精神から繰り出されるSOUNDはテクノというジャンルを超えて常にFLOORを魅了し続けてる。

http://www.myspace.com/djfumio2006

★Yaman
90’後半より都内パーティーでのレジデンシーを獲得し随所でプレイを続ける。
ドイツを中心としたテクノアーティストを招聘したパーティーでのレジデント参加や、Carl Craig、Claude Young、Mijk Van Dijkなど共演経験も持つ。
現在のプレイスタイルはミニマリズムを軸にクリックハウス〜ビートダウン、更にはテクノクラシックや90'アンダーグラウンドハウスなどもカバーする選曲から構成されている。
それは過去と未来に関する様々な接続可能性を具現化することで、音楽によるGood Tripを目指すものである。

*Live

★Perla with Female Dancers NOTTY&KAORI

ダイナミックでエッジのきいたヴォーカルを聴かせてくれるPerlaは、セルフプロデュース
のミニアルバム「FEEL SO GOOD」で昨年の10月24日デビュー。
R&BをベースにPOP,ラテン、HIP HOP,ロック、ベリーダンスと様々な音楽エッセンス
が、ダンサブルで華麗なPerla独特の音楽スタイルを生み出している。
Perla(ペルラ)とはスペイン語で真珠の意味。自身の誕生石で、「情熱の真珠」
をイメージ、アーティスト名とした。
幼い頃に母親が聴いていた、レイチャールズ、シュープリームスでR&Bに目覚め
、大好きなアギレラ、ジェニファー・ロペス、ビョンセ、シャキーラ、ファーギー、トニ・
ブラクストンらから多彩な影響を受ける。
激しいダンスチューンからバラードまで幅広いレパートリーを歌い、聞く人の心を
確実に魅了しPerlaの世界へと引き込む。

http://www.perlaperla.jp

http://myspace.com/perlajapan


★CARI(Artmonde Studio)

幼少のころから音楽に傾倒していた少年は、beatles, jimi hendrixにインスパイアされ、ROCKにシフトしていく… 17歳で米軍キャンプ、クラブにて演奏を始め、19歳で単身渡米、当時の黒人居住区を中心にセッションを繰り返した。

帰国後はHair. WestsideStory. 身毒丸.草迷宮.RENT、など名だたる名演目ミュージカルなどで演奏、89年にはインディーズレーベルMashを立ち上げ自身のアルバム計6枚を含む
20タイトル程をリリース、まだ一般的でなかったダブ.その頃まだジャンルとしては余り認知されていなかったアンビエントなどを勢力的に発表していった。
そのころから、ATARIのコンピューターを使用した打ち込みと生演奏の融合(現在は一般的に行われるリミックスの原型)をはじめる。
97年から爆発的な普及を遂げたインターネットにショックを受け、mp3.comなどで積極的に音源を公開、ganesa of viewは1日3000ダウンロードなど、ドラムンベースチャート1位 Vibration of sphereはダウンテンポ部門などで最高位6位にチャートイン。

そのころ、特にトムピアソン、トミーキャンベル、カナダのトランペッターmike fijalらと
とのセッションを積極的にこなし、音源をリリース。

2004年以降、フルアナログ・シンセサイザーユニットKenmachinesにギタリストとして参加。非常に多くの人と知り合ったことがきっかけとなり、パーティーシーンでも演奏しはじめる。これまでにmutant tune、MSOY.、渚音楽祭、ゆらぎ芸術祭、忍野deadなどにクレジットを残している。

http://www.artmonde.org
http://www.myspace.com/rareunderground
http://www.mp3.com.au/artist.asp?id=27322

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人