mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【3月12日】 <きゃりあ・らぼ>第2回開催!

詳細

2005年03月06日 23:11 更新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼企画集団thincuvade企画▼
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          <きゃりあ・らぼ>始動
              〜社会人の経験、ホンネを語ります〜


     第二回:2005年3月12日 午後6時〜10時まで  @麹町
     第三回:2005年3月26日 午後6時〜10時まで  @麹町 
       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─<宣言&価値観>──────────────────────────
我々は、中長期に渡って、キャリアについてホンネで語り合える仲間作りを
目指します。そうしたコミュニティに共感できる仲間を求めます。

 
>>>──────────まずは、こちら・・・ ────────<<<


 <我々が求める人>
・中長期の刺激的な人間関係を作っていくことにコミットできる人
  ・自ら情報を発信し、絶え間なく自らを向上させる意欲のある人
  ・自らを飾ることなく、不安を素直に認め、その上で前向きに歩む意思
   のある発展途上の人
  ・MLや各種セミナーで、積極的に発言し、コミュニティの活性化に
   貢献する意欲のある人


 <我々が提供できるバリュー>
  ・メーカー、マスコミ、金融、IT、人材、コンサル業界等で
   働いている若手社会人による業務内容、経験談の提供  
  ・就職市場から見た自己プロデュースの指導
  ・前向きで、意欲的な若者たちが集うコミュニティ
  ・就活生だけでは、気づきにくい魅力の発掘


 <我々が提供できないもの>
  ・絶対に、第一希望に合格できる魔法の内定テクニック
  ・万人受けするエントリーシートの作成の仕方


 
>>>─────── 3月12日のイベントの概要 ────────<<<

     

 ■当日のタイムスケジュール
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <当日の流れ>

    1. 18:00〜 受付開始
       
    2. 18:30〜 当日の概要の説明
       
    3. 18:50〜 ブース・セッション ( 30min×3times )
                  
    4. 20:25〜 フリートークセッション
              
    5. 21:25〜 アンケート説明
       
    6. 21:40〜 撤収開始
       


 ■当日の内容 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    <<目的>>
      その業界の仕事内容・また様々な職種内容を実際に働いている
      社会人が伝え、職業選びの切り口・判断材料の提供を行う。
 
1.今どんな仕事をしているか

2.就職する前と実際仕事をしてみてのギャップについて

3.会社の志望動機 / なぜ最終的に今の会社を選んだのか?

4.今後、実現した夢、仕事について

5.質疑応答、フリーディスカッション

    
    <<ブース>> 
       当日は、メーカー、教育・人材、マスコミといった各業界で
       働く若手社会人が複数のブロックに分かれて、より学生に近い視

       で交流できる場を設けます。
       
    

 ■当日参加する社会人の業界
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    ※ IT業界、メーカー、人材、コンサル等々 

─────────>>>>> 参加社会人の詳細は、後述を参照



 ■場所
  ̄ ̄ ̄
   麹町区民館麹町小学校の和室
  (大変分かりにくい場所にある為、余裕を持ってお出かけ下さい。)
 【地図】
  http://manabi.city.chiyoda.tokyo.jp/shisetsu/kojimachi.html
 【アクセス】 
  ●地下鉄半蔵門駅/5番出口から徒歩3分、
   地下鉄麹町駅/3番出口から徒歩5分
  ●JR四谷駅 徒歩20分位
  

 ■料金      1000円(会場費、資料費として)
  ̄ ̄ ̄                     


 ■募集人数    就活中の学生 約30名
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 ■今後の予定
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ▼ 3月26日 第三回<きゃりあ・らぼ> @麹町区民会館
   ▼ 内定後の各種フォローアップ講座
     (ITリテラシー、金融リテラシー、マーケティング、営業スキルetc)

   ▼ BBQ、海合宿・・・ 各種レジャーイベント



▼―――――――――――――――申し込み方法―――――――――――――▼
  申し込みフォーマットに記載の上、下記の宛先までご連絡ください。


    連絡先: 渋谷 佳彦  info_careerlab@yahoo.co.jp
                090−3470−5331      

 ※今回、参加できない就活生、大学1,2年生、内定者、社会人の方々
  もご興味のある方は、別途ご連絡ください。
 

━━━━━━━━━━━━━申し込みフォーマット━━━━━━━━━━━━

 □お名前:
 □フリガナ:

 □所属大学・学部・学年:
 □緊急連絡先(携帯電話番号):

 □希望業界、職種・将来の希望など

 □この企画を知った媒体(掲示板、ML名、紹介者etc)

 □当日、特に聞きたいこと



―――――――――――――申し込みフォーマット―――――――――――

   
━━━━━━━━━━<就活イベントに対するホンネ>━━━━━━━━━━

  「こうすれば内定できる。」「○○をすれば、安心である」

 こういった、キャッチフレーズ、美辞麗句に、我々は疑問を感じています。
 自己分析、模擬面接、エントリーシートのチェックを繰り返しす事で、
 確かに、面接を勝ち進む確率は高まります。しかし、絶対ではありません。

         ■万人に共通の、<答え>はない!!

 それが、我々のスタンスです。答えがあれば、誰も悩みません。
 そのスタンスの上で、我々は考えます。単なる就活支援のイベントではなく
 より本質的な価値を提供できないものか、と。

 我々が考える、「本質的な価値」とは、目先の内定獲得に一喜一憂する関係
 ではなく、意識の高い人たちと中長期的な関係が築ける環境、コミュニティ
 です。その人間関係こそが、キャリア及び人生にとっての財産だと考えます。

 我々は、その考えに共感してくれる仲間を、一連の就活支援イベントを通し
 て集めます。内定後には、各種セミナーや気軽なイベントも考えています。

 今回のイベントでは、就活中の学生を対象に募集します。しかし、我々が
 目指すものは、意欲的な若者がキャリアについて切磋琢磨するコミュニティ
 作りです。その価値観に共感できる方は、常時歓迎しています。
 高校生、大学1、2年生、内定者、社会人で、我々の活動に関心のある
 方は、渋谷までご連絡ください。 >>>> hicotti@yahoo.co.jp 


……………………………………………………………………………………………


━━━━━━━━━━<当日参加予定の社会人の経歴>━━━━━━━━━━


(人材)
■テクノブレーン(株) Y氏■

◆仕事紹介

 私は転職に関する人材コンサルタントとして、主に技術系の方を中心に
 年間300名くらいの方とお会い、転職をサポートしています。
 私の会社は、スカウトという手法を使って、人材にアプローチをするため、
 日々自己研鑽をしながら、自己成長させています。

◆意気込み

 新卒第一期生として今の会社に入社しましたが、
 「転職をしたこともないのに、何故転職をサポートできるのか」に
 ついてお話したいと思います。



■(株)アデコ      Mさん

  現在、法人営業を担当。新規開拓(飛び込み一日最大50件)から
  スタッフの70人のフォローまで日業業務としてこなす。
  人気の人材業界の日常の風景を語ります!! 



(メーカー)
■本田技研工業(株) Aさん■

 私が在籍する本社における地域本部海外営業の機能とは
 ?日本完成品の受発注
 ?海外現地法人のサポートがメインです。
 そして、私の担当は、韓国・台湾。
 ホンダがダイレクトに参入したばかりのエリアであるため、
 市場調査・機種戦略も携わっています。



(IT)
■伊藤忠テクノサイエンス株式会社 I氏■

 「大手通信キャリア向けに、モバイルの新しいサービス提案を
 行い、お客様と一緒にビジネスモデルを考えるシステム営業に
 従事する日々!!」



■ソフトバンクBB株式会社 I氏■

 志望したきっかけは会社説明会。ちょうどYahoo!BBの立ち上げ
 のとき。業界の草分け的な意識、方向性、存在に心を打たれ入社
 を希望しました。現在の仕事内容は、ソフトバンクBBの中心的な
 事業の1つ、PCソフトウェアの流通部門の中で、マーケティング
 を行っています。データ分析、市場動向を読み、販促のための企
 画を行う業務です。あなたも億単位のお金を動かしてみませんか。



■アクセンチュア  H氏

 上流から下流まで一気通関にシステム構築を実現する中で現在は
 システムの下流部分、結合テストにて検証する日々、毎晩深夜
 まで猛烈に働く傍ら、月に一度、新宿ゴールデン街にて、
 焼酎BARの店長として、開店から明け方の閉店まで満席の店を
 展開!!



■ソフトバンク・テクノロジー株式会社 K氏

 新卒以来、システムインテグレーターの上流から下流の各工程
 (プログラミング、設計、実際にシステムを使用するエンドユーザの
 システムサポート営業)と幅広く業務に携わってきました。

 過去2回、転職経験をし大企業とベンチャー企業の組織の風潮を
 経験しました。
 
 ?システムインテグレータのビジネスモデル・仕事内容
 ?大企業とベンチャーの組織の風潮の違い



■NTTデータサイエンス S氏

 新卒以来、ERP導入コンサルティングに従事。大手IT企業、化粧品会社
 にて、業務設計プロセスの構築からシステム運用、保守までの
 業務を幅広く経験する。通常業務の傍ら、体感型ゲーム体験会、
 異業種交流食事会、各種<日々を楽しく生きる>イベントの
 運営に携わる。現在、<自由人>を目指して邁進中。



(教育)
■株式会社ベネッセコーポレーション  T氏■

 IT技術を使って会社全体のサービス・付加価値が向上するよう
 な業務改善に取り組んでいます。部門横断でプロジェクト単位で
 仕事をするとはどういうことかお伝えします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年03月12日 (土) 18〜22時
  • 東京都 麹町区民館麹町小学校
  • 2005年03月11日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人