mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了きくみるはなす近江八幡縁坐舞台ご案内

詳細

2012年05月28日 21:15 更新

皆様へ。

平成の日本列島をご縁に任せて漂泊する「きくみるはなす縁坐舞台」。

6月は再び近江の国へ入り、
「きくみるはなす近江八幡縁坐舞台」で人形(ヒトガタ)即興を試みます。

今回はショップマドレさんとのコラボレーション。
いつものことながら僕にもどんな展開になるのか
まったくわかりません。

非構成的口承即興舞踏劇。

古代日本文化の息吹を湛える琵琶湖畔でのご縁が続きます。

     シアター・坐・フェンス はしもとくにひこ



『きくみるはなす近江八幡縁坐舞台 x キャンドルナイトであそぶ。 x ショップマドレ 〜今宵は縁坐舞台☆・・・て何?実はまどれも半分わからない。の巻〜』



亥川さんとこでなんやあるみたいやで?

来て見て体験せんとわからんみたいやで?

なんなんやろな?

なんやわからんけど見たら気になるやん…


そんなあなた いらっしゃい。


今回のキャンドルナイトは縁坐舞台とのコラボ☆


縁坐舞台。

縁坐舞台ってそもそもなんなんや。


縁坐舞台をされている”シアター・坐・フェンス”さんの

ホームページに、もんのすごく分かりやすく、

もんのすごくおもしろくまとめられているので、

そちらをご覧ください。

http://ptproduce.com/cn26/faboutus.html


では、ここからはまどれ的解釈。


一言でいうと、縁坐舞台は ”今” じゃないかな、とまどれは思います。


”今”っていう漢字の”フ”の部分を除いた上の部分は、

”集まる”っていう意味。

”フ”の部分は”及ぶ”ていう意味。


人が集まって出来上がっていくもの、”今” そのものが縁坐舞台、な気がする。


♪ きのうよ〜りも〜

  あしたよ〜りも〜

  いまのきみが こいしいから〜 ♪


ついつい、過去にとらわれたりとか、ずっと先のことばっかりに目を向けて、

悩んでしまったりしがちやけど、

6月4日の満月の夜は、自分の 今 に目を向けてみたらどうかしら。


今、自分の中でうごめく何かを、

縁坐舞台を通して、ちょっと客観的に、見てみるのもおもしろいかもしれない。


そして何よりも、

まったく打ち合わせなしで4人の人が、

そこに居合わせた人の話を聞いて、

その人のコトバや、たぶんそこに宿っている言霊とか、

その場にある雰囲気とか力とかをそのまま、

キャンドルの灯りのあたたかさをそのまま、

その場で、即興で、その瞬間をとらえて、

形にしていくさまは、本当におもしろい。



生きることは変わること。

生きてる感じがすっごくする超リアルなアートなんじゃないかな、と思います。



キャンドルの灯りで、まどれのごはんを食べて、

たくさんのひとが、集まって、語らって、

最後はその時間・空間ぜーーーんぶを、

縁坐舞台という形でシェアしませんか?



*****

■日時:2012年6月4日(月)18時開場〜21時15分

縁坐舞台は19時45分からです。
それまでは、キャンドルの灯りの中、居合わせたひとたちと一緒に、
てきとうにまどれのごはんを食べましょ♪

*ショップマドレ”食べて地球にやさしくなる”
・・・FBページ(http://www.facebook.com/pages/shop-Madre/310373258973112)  ブログ(http://shopmadre88.shiga-saku.net/


■会場:滋賀/亥川邸(いかわてい)
JR・近江鉄道「近江八幡」駅、西口下車、徒歩25分
近江八幡駅からバスやと5分くらい、バス停から歩いて5分くらいです。
(個人宅なので、参加頂ける方には場所の詳細を後日お知らせします。)

■参加費:3500円(まどれのからだにやさしいやさいのごはん付)


■定員:20名(5月31日〆切。※定員になり次第締め切ります。) 

■もちもの: 物々交換したいもの ・ キャンドル ・
 お茶以外で飲みたいもの ・ マイ箸 ・ マイカップ ・ マイ食器


■お申込

?名前?当日連絡先TEL?人数を添えて高木(hicolour3アットマークgmail.com)まで。


■問い合わせ
村岸(sonomanmayukkyアットマークgmail.com)まで〜♪


※今回も、物々交換しますー♪

・・・おうちのすごく気に入ってるんやけど、もう自分では使わへんのよな〜でも、捨てるのもな〜、できれば誰かに使ってもらえたらな〜、
というものがあれば、お持ち下さい☆

他のだれかが、同じ想いでもってきたものと、交換しちゃいましょ♪


********************

ゲスト

■傾聴空間建築請負 橋本久仁彦さん+シアター・坐・フェンスメンバー

■【橋本久仁彦さんプロフィール】
ファシリテーター、カウンセラー、シアター・坐・フェンス代表、
国際プレイバックシアター“IPTN”プラクティショナー
<プロフィール>
高校教師時代には、パーソン・センタード・アプローチに基づく、
「教えない授業」を実施。
その後、龍谷大学で学生相談室カウンセラーや講師を10年間務める。
フリーになった後は、カウンセラートレーニングや
きくみるはなす縁坐舞台、コンステレーションワーク、ダンサートレーニング等、多岐にわたるファシリテーションを全国各地で行なっている。大阪府在住。

天気のいい日には近くの公園で鳩にエサをやったり、
滑り台の手すりにぶら下がったりしている橋本さんの
最近の活動はこちら(→)http://ptproduce.com/


**きくみるはなす 縁坐舞台とは・・・

日本人古来の存在感にもとづく即興芸能です。
「ご縁」のある者が、ある日ある所に集い「坐る」。
その場の話し手が語ることばを聞き手が丁寧に聞き、
その心情を演者が「舞台」にて表現します。
するとその場にいる者すべてが話し手の心に触れ、
様々な目に見えぬご縁を感得することができます。


(ある参加者の観察)

縁坐舞台は、特定の郷土(地域)芸能という形とは違い、
各地を漂泊してあるく一座であるように思います。

一座のふるさともまた、特定の地域ではない。
同じ方位へ向かう価値観を分けもち、
日ごろは散らばってそれぞれの生計に従事していながら、
いったん事あり要請があれば、
座長のもとに集ってたちまち一座をなし、
事がすめばまた座を解いてそれぞれの根を張るところへ戻る。

重要無形文化財にはなりようのない即興であり、
地縁血縁もよすがとせず、
援助技法や専門性という金看板も背負わない。

ただただ、その時・その場を共に生き、
共に愉しむことだけを約束として開かれる、
数夜の舞台であれば十分。。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年06月04日 (月)
  • 滋賀県
  • 2012年06月04日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人