mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了遺された戦時機密資料が語るもの ―映画と資料展示と講演による―

詳細

2012年06月20日 19:13 更新

日程:8月13日(月)〜15日(水)10:00〜16:30
   (午前の部開場 9:30、午後の部開場 12:30)
会場:なかのZERO 本館 B2F 視聴覚ホール
   (東京都中野区中野2-9-7 JR・東京メトロ東西線 中野駅南口から徒歩8分)
資料代:1,000円(中学、高校生 無料)

同時開催:[特別企画]戦後70年の時を経て発見された戦時機密資料(兵事資料)展
開催場所:なかのZERO B2展示ギャラリー(入場無料)
開催期間:8月13日(月)〜15日(水)10:00〜19:00(最終日の15日は17:00まで)
映画「大本営最後の指令」のテーマとなった長野県大町市の民家の蔵から発見された200点以上の兵事資料群の一部を公開。
この貴重な史料が、長野県外で一般公開されるのは初めてとなります。
また、今春新たに発見された遺品も特別に展示いたします。


日程:8月17日(金)・18(土)10:00〜16:00
   (午前の部開場 9:30、午後の部開場 12:30)
会場:調布市文化会館 たづくり8F映像シアター
   (東京都調布市小島町2-33-1 京王線 調布駅南口から徒歩3分)
資料代:1,000円(中学、高校生 無料)

主催・企画製作:株式会社 ユニモト  共催:戦場体験放映保存の会
協力:長野県大町市教育委員会、大町市文化財センター  後援:大町市
お問い合わせ:株式会社ユニモト/映像制作部(電話 03-3314-7021吉丸、長尾)


各日スケジュール
ー午前の部ー
10:00〜10:45(開場9:30)
映画「語らずに死ねるか〜無名の元兵士たちの声〜」
2009年文化庁支援作品/カラー/45分/製作:吉丸昌昭/監督:長尾栄治
戦後64年。これまで沈黙を守ってきた旧日本軍の元兵士たちが自らの戦争体験を語り始めた。「命ある限り伝えたい。戦争の真実を、そして戦場に散った友のことを・・・」

11:00〜11:50 ※日替わり上映:下記の2作品を交互に上映いたします。
映画「白馬の熱い夏」
2012年/カラー/50分/製作:吉丸昌昭/監督:長尾栄治
「忘れないでほしい、あのとき戦争があったことを」
長野県白馬村に住む戦場体験者たちの語りと村に残されている秘密資料で綴る物語。

映画「陸軍熊谷飛行学校桶川分教所」
2012年/カラー/50分/製作:吉丸昌昭/監督:長尾栄治
埼玉県桶川市にあった陸軍桶川飛行学校。その校舎が当時の姿のまま、今も残っている。戦後、満州からの引揚寮として長く使われてきた。奇跡的に残った建物が語る戦争の一面。

ー午後の部ー
13:00〜14:40(開場12:30)
映画「大本営最後の指令〜遺された戦時機密資料が語るもの〜」
2011年文化芸術振興費補助金/カラー/90分/製作:吉丸昌昭/監督:長尾栄治
長野県大町市に保管されている200点以上の兵事資料群。これらの資料は本来、この世に存在しないものである。玉音放送が流れた昭和20年8月15日、東京・市ヶ谷の大本営から焼却処分が命じられたからである。大本営が消滅させようとしたのは「兵事資料」と呼ばれる戦前、戦中に全国の市町村役場が徴兵事務を行うために作成された公文書であった。太平洋戦争勃発から70年、焼却されるべきだった兵事資料が語る戦争の真実。

15:00〜16:30 ※8/17・18は16:00まで
各日毎に講師を迎え、講演会・シンポジウムを開催いたします ※講演終了後、質疑応答を行います。

会場:なかのZERO本館 B2F視聴覚ホール
8月13日(月)
講師:大川誠一 氏
ジャーナリスト
インドネシア文化宮主宰。インドネシア・メトロTV東京支局長。早稲田大学探検部時代に当時の西イリアン(西部ニューギニア)を探検。2011年、西部ニューギニアの旧日本兵遺骨状況をインドネシア・メトロTVにて放送。

8月14日(火)
講師:今西久雄 氏(92歳)
第53師団通信隊
1920年生。1943(昭和18)年召集。ビルマ戦線に派遣され、北ビルマ(フーコン)、イラワジ河、マンダレーなどの戦いを経て終戦。アーロン収容所に収容される。500名の部隊で生還したのは170名という。

8月15日(水)
特別シンポジウム
・猪熊得郎 氏(84歳)
1944(昭和19)年、陸軍特別幹部候補1期生に志願。1945(昭和20)年4月、関東軍第2航空軍第22対空無線隊に配属。終戦後、シベリア抑留(アムール州、沿海州)。
・渡辺 穣 氏
法政大学大学院在籍中。徴兵制度の研究者。
・ 長尾栄治(司会)

会場:調布市文化会館 たづくり 8F 映像シアター
8月17日(金)
講師:谷口正範 氏(86歳)
戦闘機パイロット
1926年生。陸軍少年飛行兵に志願(少飛12期)。一式戦「隼」、四式戦「疾風」のパイロットとして、中国(漢口・南京・上海・北京)朝鮮(水原・木浦・済州島)各地を転戦。米空軍との空中戦を経験した。

8月18日(土)
講師:中島裕 氏(86歳)
航空兵
1926年生。1944(昭和19)年、陸軍特別幹部候補第1期生に志願。同年、満州・牡丹江温春第9164部隊に配属。終戦後、シベリア抑留(タイシェット第5収容所)。1948(昭和23)年帰国、復員。

※ イベント内容、講師などが予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※ 8月13日〜15日はなかのZERO本館B2F、8月17日・18日は調布市文化会館8Fと開催日によってイベント会場が異なりますので十分ご注意ください。

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2012年06月20日 12:27

    映画「語らずに死ねるか〜無名の元兵士たちの声〜」 の予告編
  • [2] mixiユーザー

    2012年06月20日 12:28

    映画「大本営最後の指令 遺された戦時機密資料が語るもの」の予告編
  • [5] mixiユーザー

    2012年08月04日 21:08

    8/13〜15開催の[特別企画]戦後70年の時を経て発見された戦時機密資料(兵事資料)展
    下記の資料が展示されます。
    展示会は入場無料となっておりますので興味のある方は是非会場までお越し下さい。

    【大町市(旧社村) 兵事資料】
     ・徴兵適齢届
     ・徴兵関係書類綴
     ・村葬関係書類
     ・動員に関する発来翰綴
     ・徴発馬匹関係書類
     ・編成書類 ほか

    【小川村(旧北小川村) 兵事資料】
     ・緊急軍工事協力草履献納に関する件(松代大本営建設) ほか

    【白馬村(旧神城村) 兵事資料】
     ・国民徴用関係書類
     ・兵事書類綴 ほか

    【和田喜三治・美貞さん関係資料(小川村)】
     ・遺骨帰還の写真
     ・松本連隊での合同葬儀
     ・軍人遺族記章授与証書
     ・遺骨受領に関する件通牒
     ・靖国神社合祀記念文箱
     ・軍人遺族記章
     ・帝国在郷軍人会会員徴章
     ・合同葬儀用旗・幟 ほか

    【大日向功さん関係資料】
     ・近衛第3連隊時代の資料 ほか

    【山岸昌司さん関係資料】
     ・昭和16年の日記
     ・双眼鏡 ほか

    【西澤廣義さん関係写真】

    ※ご注意※
    個人情報も含まれておりますので資料の映像・写真撮影は禁止させていただきます。
  • [6] mixiユーザー

    2012年08月13日 08:36

    日替わりで上映する作品の日程をお知らせいたします。

    会場:なかのZERO・・・8月13日(月)、15日(水)11:00〜11:50
    会場:調布市文化会館・・・8月17日(金)11:00〜11:50

    映画「陸軍熊谷飛行学校桶川分教所」
    2012年/カラー/50分/製作:吉丸昌昭/監督:長尾栄治
    埼玉県桶川市にあった陸軍桶川飛行学校。その校舎が当時の姿のまま、今も残っている。戦後、満州からの引揚寮として長く使われてきた。奇跡的に残った建物が語る戦争の一面。



    会場:なかのZERO・・・8月14日(火)11:00〜11:50
    会場:調布市文化会館・・・8月18日(土)11:00〜11:50

    映画「白馬の熱い夏」
    2012年/カラー/50分/製作:吉丸昌昭/監督:長尾栄治
    「忘れないでほしい、あのとき戦争があったことを」
    長野県白馬村に住む戦場体験者たちの語りと村に残されている秘密資料で綴る物語。



    ご連絡が遅くなり大変申し訳ございません・・・。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月13日 (月) (8月13日(月)〜15日(水)、17日(金)・18日(土)10:00〜16:30)
  • 東京都 8月13日(月)〜15日(水)中野区、17日(金)・18日(土)調布市
  • 2012年08月13日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人