mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/31木 子育て中の居場所づくり座談会@こぶたカフェ

詳細

2012年04月17日 16:30 更新

遊園地育児支援サークルや講座の主催者やスタッフさんへ遊園地


exclamation立ち上げかた

exclamation集客

exclamationコンテンツ

exclamationスタッフの役割分担・・・

 
知りたいこと・改善したいことはありますか? 
 
こぶたラボの9年間の運営経験をすべてシェアします!



ハートよりよい運営方法を探している

ハートこれから地元で何かやりたい

という方、お待ちしています♪



●日時と内容
5/31(木)
・10時〜12時半のあいだに来場、午前の様子を見学してもらう (給食づくりのお手伝いも歓迎!)

・12時半〜13時半 ランチタイム。こぶたカフェ名物の美味しい給食を食べながら
            自己紹介・団体紹介・悩みなどを出し合う。

・13時半〜14時半 こぶたラボの9年の歴史?から参考になりそうなところを、代表 高橋ライチがお話しします。

●参加費
こぶたカフェ利用料&給食代込 2500円
こぶたラボの企画に、2回目以降のご参加で、未入会の方は、
こぶたラボ入会金2,000円別途要です。

入会についてのご説明はこちらです。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-101.html

遊園地杉並こそだて応援券
 23年度発行の応援券は使えます。受講費とこぶたカフェ利用料に使えます。(こぶたラボ入会金は現  金のみです。)
危険・警告平成24年度以降発行の応援券は、制度の変更により、こぶたラボでは使うことができません。


●場所
北新宿生涯学習館 3階 講習室こぶたカフェ会場にて
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-109.html


湯のみこぶたカフェについて、詳しくはこちらを
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48931784&comm_id=1219290


●「申し込みたいけど、当日風邪などひいちゃったら休めるの?」
 そんな時は、こちらをご覧ください。
 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-97.html

●お申込み先
info☆tangerine-labo.com
☆を@に換えて
メールタイトル「5/31座談会参加」で下記を明記の上お申込みください。
・お名前
・携帯番号
・ききたいテーマ
・活動内容やブログ、HPなど


●ナビゲーター 高橋ライチ
こぶたラボ主宰
http://www.kobuta-labo.com/ 

ブライト・コミュニケーション研究所 (株)タンジェリン・ラボ 代表。
http://www.tangerine-labo.com/

こぶたラボ立ち上げ当初からの記録はこちらのブログでどうぞ!
http://plaza.rakuten.co.jp/lychee7414/






●高橋ライチからのメッセージ

こぶたラボは、この7月で立ち上げから丸9年。
とうとう10年目に突入しますぴかぴか(新しい)

2002年。
第2子の誕生とともに、ママヨガやベビーマッサージのクラスに参加してみて
「これは10年前の第1子育児中にはなかった!」
「こんな場があの時あったらあんなに煮詰まらなかったのに!」
と感動しました。

1992年、練馬にタイムスリップしてのぞいてみると
20代前半で第一子を生み、専業主婦をしていた私は
子どもを連れていく場所になじめない日々を送っていたからです。

公園、図書館、保健所主催の手遊び講座。
どこに行っても、自分が自分でないような空っぽな感じ。
子どもを介して交わされる会話。
話題は離乳食、予防接種、夕飯なににする?

ここは楽しかったなと少しは思えた場所が
託児つきの女性学級、文章講座、自主開催の語り場サークル。
それでも、「出口がないなかでの息抜き」という感覚でした。

出口を求めて、ichikoを1歳半で無認可保育園に預け、パートで働きだし
そこを自分の活動の場として私は当時「問題解決」としたのでした。

なのでその10年後に出会った子連れの場があまりに豊かで
「こんな場が実現可能だったのか〜」
と新しい選択肢をみた想いでしたぴかぴか(新しい)

10年前は、居場所がなくて、自分が仕事という場へ移動していったけれど
今度は、私が移動せずに今いるところに
理想の居場所を作ってみることが、できるんじゃない?

そう思って

「子どもを連れて参加できる、大人の自分のための場所」

を作りました。

「子持ち女子の部活動」というコンセプトで
ヨガやゴスペルなどの日替わり企画を提供しました。

集客に苦労し、
会場に困りながらも
たくさんの出会いや応援の中で

メニューを増やし
ある地点からは手放し
スタッフが加わり
場所を変え
かたちを変えながら9年。

現在は月に2〜3回の公共施設での「こぶたカフェ」を
メインの活動としています。

・会員どうしが講師になり参加者になる講座
・専門家を招いての講座
・給食
・占いやリラクゼーション

こぶたカフェの報告記事はこんなかんじ
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-category-17.html

4月からは火曜日に太極拳を隔週で始めました。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-748.html




これから、どうなっていくんだろう?
そもそも、こぶたラボはいつまであるのだろう?

「今のこぶたラボは、今しか体験できないexclamation ×2

ということに気づきました。

「今のこぶたラボを、これから場づくりを考えている人に見てもらいたい」

と強く思いました。

立ち上げの頃
「私の住んでいる東中野にも、吉祥寺のママヨガや
世田谷のamigoのような場を作ろう!
各駅ごとに、いろんな人がいろんなカラーの居場所を作れば
家に閉じこもったり、子どものための場で黒子のように存在しなくていい。
みんなが好きな場所へ出かけていけたらいい」
と思ったのでした。

各駅ごとに、こぶたラボができればいい。
それは、決してチェーン展開みたいなことでなく
それぞれの呼びかけ人と参加者の個性があふれる居場所。

9年を経て、今のこぶたラボならば
コミュニティの立ち上げや運営のヒントを手渡せるかもしれないと思い

こぶたラボのメイン活動である
「こぶたカフェを見て聴いて食べて(!)
そして居場所づくりについて語る会」
を開催します♪

コメント(19)

  • [1] mixiユーザー

    2010年02月01日 20:27

    スケジュールを調整して参加したいですグッド(上向き矢印)
  • [2] mixiユーザー

    2010年02月01日 20:32

    >り〜にょさん
    ありがとうございます!
    ご都合つきますように〜わーい(嬉しい顔)
  • [3] mixiユーザー

    2010年02月03日 23:41

    産後クラスに参加したmioです、
    妹の結婚式と重なり、
    ほんとうに残念ながら、参加できませんが、
    またの開催、楽しみにしております!
  • [4] mixiユーザー

    2010年02月04日 08:17

    >mioさん
    妹さんご結婚おめでとうございます♪
    今回は残念ですが何か訊きたいテーマがあったら
    こぶたカフェなどで私をつかまえてきいてみてね〜
  • [5] mixiユーザー

    2010年02月14日 03:02

    参加を希望しまするんるん

    阿佐ヶ谷の子育てを応援する
    アサガヤンヌ★子育てママというコミュの管理人をしています。

    2月15日から3月いっぱいまで毎週行うチャレンジ企画として、
    区民センターに子連れでくつろげる場所を作ろうと思っています。
    その体験を通して、きづきなどをお話できたらと思います。
  • [7] mixiユーザー

    2010年03月02日 08:06

    近づいてきましたね。私も会場に行きます。
    元・杉並区民だったので、セシオン周り、懐かしい。。
  • [11] mixiユーザー

    2010年03月14日 20:51

    メッセのようすを報告したこぶたラボHP記事です。
    http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-407.html

    左:座談会かんばん
    中:座談会のようす
    右:団体紹介のブースです
  • [12] mixiユーザー

    2010年03月14日 20:53

    左:ちょっとアップでブースを撮影。
    中:お隣さんは、「風船自動車ワークショップ」
    右:いろんなお声が聞けました。
  • [14] mixiユーザー

    2010年03月15日 00:08

    本日ご参加のみなさま、ありがとうございました!
    私も新たな活力を頂きました〜〜〜ハート達(複数ハート)

    ともに情報交換しながら進んでいける仲間になりましょう♪
  • [15] mixiユーザー

    2012年04月17日 16:32

    遊園地育児支援サークルや講座の主催者やスタッフさんへ遊園地


    exclamation立ち上げかた

    exclamation集客

    exclamationコンテンツ

    exclamationスタッフの役割分担・・・

     
    知りたいこと・改善したいことはありますか? 
     
    こぶたラボの9年間の運営経験をすべてシェアします!



    ハートよりよい運営方法を探している

    ハートこれから地元で何かやりたい

    という方、お待ちしています♪



    ●日時と内容
    5/31(木)
    ・10時〜12時半のあいだに来場、午前の様子を見学してもらう (給食づくりのお手伝いも歓迎!)

    ・12時半〜13時半 ランチタイム。こぶたカフェ名物の美味しい給食を食べながら
                自己紹介・団体紹介・悩みなどを出し合う。

    ・13時半〜14時半 こぶたラボの9年の歴史?から参考になりそうなところを、代表 高橋ライチがお話しします。

    ●参加費
    こぶたカフェ利用料&給食代込 2500円
    こぶたラボの企画に、2回目以降のご参加で、未入会の方は、
    こぶたラボ入会金2,000円別途要です。

    入会についてのご説明はこちらです。
    http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-101.html

    遊園地杉並こそだて応援券
     23年度発行の応援券は使えます。受講費とこぶたカフェ利用料に使えます。(こぶたラボ入会金は現  金のみです。)
    危険・警告平成24年度以降発行の応援券は、制度の変更により、こぶたラボでは使うことができません。


    ●場所
    北新宿生涯学習館 3階 講習室こぶたカフェ会場にて
    http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-109.html


    湯のみこぶたカフェについて、詳しくはこちらを
     http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48931784&comm_id=1219290


    ●「申し込みたいけど、当日風邪などひいちゃったら休めるの?」
     そんな時は、こちらをご覧ください。
     http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-97.html

    ●お申込み先
    info☆tangerine-labo.com
    ☆を@に換えて
    メールタイトル「5/31座談会参加」で下記を明記の上お申込みください。
    ・お名前
    ・携帯番号
    ・ききたいテーマ
    ・活動内容やブログ、HPなど


    ●ナビゲーター 高橋ライチ
    こぶたラボ主宰
    http://www.kobuta-labo.com/ 

    ブライト・コミュニケーション研究所 (株)タンジェリン・ラボ 代表。
    http://www.tangerine-labo.com/

    こぶたラボ立ち上げ当初からの記録はこちらのブログでどうぞ!
    http://plaza.rakuten.co.jp/lychee7414/






    ●高橋ライチからのメッセージ

    こぶたラボは、この7月で立ち上げから丸9年。
    とうとう10年目に突入しますぴかぴか(新しい)


    「子どもを連れて参加できる、大人の自分のための場所」

    を作りました。

    「子持ち女子の部活動」というコンセプトで
    ヨガやゴスペルなどの日替わり企画を提供しました。

    集客に苦労し、
    会場に困りながらも
    たくさんの出会いや応援の中で

    メニューを増やし
    ある地点からは手放し
    スタッフが加わり
    場所を変え
    かたちを変えながら9年。

    現在は月に2〜3回の公共施設での「こぶたカフェ」を
    メインの活動としています。

    ・会員どうしが講師になり参加者になる講座
    ・専門家を招いての講座
    ・給食
    ・占いやリラクゼーション

    こぶたカフェの報告記事はこんなかんじ
    http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-category-17.html

    4月からは火曜日に太極拳を隔週で始めました。
    http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-748.html




    これから、どうなっていくんだろう?
    そもそも、こぶたラボはいつまであるのだろう?

    「今のこぶたラボは、今しか体験できないexclamation ×2

    ということに気づきました。

    「今のこぶたラボを、これから場づくりを考えている人に見てもらいたい」

    と強く思いました。

    立ち上げの頃
    「私の住んでいる東中野にも、吉祥寺のママヨガや
    世田谷のamigoのような場を作ろう!
    各駅ごとに、いろんな人がいろんなカラーの居場所を作れば
    家に閉じこもったり、子どものための場で黒子のように存在しなくていい。
    みんなが好きな場所へ出かけていけたらいい」
    と思ったのでした。

    各駅ごとに、こぶたラボができればいい。
    それは、決してチェーン展開みたいなことでなく
    それぞれの呼びかけ人と参加者の個性があふれる居場所。

    9年を経て、今のこぶたラボならば
    コミュニティの立ち上げや運営のヒントを手渡せるかもしれないと思い

    こぶたラボのメイン活動である
    「こぶたカフェを見て聴いて食べて(!)
    そして居場所づくりについて語る会」
    を開催します♪
  • [16] mixiユーザー

    2012年04月27日 22:55

    「各駅ごとに、こぶたラボができればいい。 」に、大きくウンウンと首を縦に振っちゃいましたわーい(嬉しい顔)
    昔、移動こぶたラボとか、どうですか?みたいにライチさんに問い合わせたことがありましたうれしい顔

    「考えていない」というお返事で、そっかーと。
    その他色々な考えを経て、私は高田馬場で「ママの会」を始めました。

    子ぶたラボの魅力の1つの「給食」。
    31日の給食も楽しみにしています。

    どうぞよろしくお願いいたします。
  • [17] mixiユーザー

    2012年05月20日 20:09

    何と言っても継続が難しいサークル活動。
    私も地元で1つ参加してますが毎年、次年度の活動に
    ついて継続するか、終了してしまうか迷いながらも
    細々と続いています。
    どんな風に人とかかわっていくのが一番望ましいか
    みんなで語ると見えてくるものもあるかもしれないですね。
    ライチさんの豊富な経験をどんどん引き出して
    楽しく語り合いませんか?
    ご参加お待ちしてますハート
  • [18] mixiユーザー

    2012年05月28日 22:42

    スタッフのとよと申します。
    ほんとに 素敵な企画だなぁと思います。
    各駅に こぶたカフェのような個性的な場が
    たくさん出来ればいいな♪
    既にある 個性的な場の存在も
    知り合えたらいいな♪

    ぜひ こぶたカフェを見に来てください♪
  • [19] mixiユーザー

    2012年05月31日 18:45

    本日5月31日の座談会に参加させていただきました杉並区のちなつですわーい(嬉しい顔)

    今日は、貴重なお話を沢山聞かせていただきどうもありがとうございましたるんるんライチさんのなさってきた活動本当に素晴らしいですね、とても参考になりました。また、参加者のみなさまもそれぞれのご活動でご活躍なさっていて、私もがんばろう!という気持ちになりました。

    子育てをしながらも細く長く自分のできる範囲で、子育て支援にかかわれるような仕事をしていきたいと思います。また機会がありましたら、よろしくお願いいたしますexclamation ×2
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月31日 (木)
  • 東京都 北新宿・東中野
  • 2012年05月31日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人