mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【募集終了】7/7(日) 三浦アルプス 二子山

詳細

2013年07月06日 22:16 更新

三浦半島の内陸部、葉山町、逗子市などにまたがる丘陵は標高200mそこそこで、山域としてはこぢんまりしていますが、意外に複雑な地形、豊かな自然が広がり、三浦アルプスと呼ばれています。その北側の尾根の最高峰である二子山に登りましょう。二子山山頂の展望台からは三浦アルプスや横浜、東京湾などを見渡せます。暖地の海岸特有の植物も見られますし、尾根道は細かいアップダウンや屈曲があり、地形・地図を読む練習にも好適です。

南面の森戸川からのコースが楽しいですが、バリエーションコース的な部分があるので、今回は南郷上ノ山公園から登り、二子山自然遊歩道を東逗子駅へ下ります。下にリンクした逗子市のハイキングガイドの“二子山コースと”同じです。しかし、行程が短いのと、せっかくの逗子、葉山なので、逗子海岸に出て、“なぎさ〜ふれあいロード”の東側を通って、南郷上ノ山公園へ向かいます。

□逗子市ハイキングガイド
http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/keizai/kankou/haiking.html

【行程】JR横須賀線逗子駅〜逗子海岸〜南郷上ノ山公園〜二子山(上二子山)〜JR横須賀線東逗子駅。歩行時間:約3時間30分(休憩含まず)。距離:約9.8km。累積標高差:登り下りとも約380m。
【定員】22人。主催者・サポーターを含む。
【締切】7月6日(土) 21時
【集合】JR逗子駅東口(南側にあるメインの改札口。京急新逗子駅から徒歩約5分)、、9時00分。トイレは済ませてご集合ください。
【解散】JR東逗子駅で16〜17時ごろ。
【装備】山道を歩ける靴(軽登山靴推奨)、雨具(レインスーツ推奨)、行動食(パン、おにぎり、おやつなど適宜)、飲みもの1〜2リットル、その他ハイキング用具。地図は逗子市のサイトからダウンロード、印刷してきてください。印刷できない方はお申し出ください。地図読みをしたい人は国土地理院の2万5000分の1地形図も。図葉は「鎌倉」です。電子版は下記URLで開く画面の少し上あたりです。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=52397405
【その他】お約束ですが、万一の事故などは自己責任での対応をお願いします。歩行中の禁煙、行動終了までの禁酒にご協力ください。天候や行程によりコースを変更する場合もあります。7日18時の予報で降水確率50%以上の場合は中止し、こちらのコメントと一括送信でお知らせします。

写真は二子山の山容(大楠山から)、二子山直下の登り、山頂展望台から横浜方面です。

コメント(121)

  • [82] mixiユーザー

    2013年07月06日 21:32

    >>[79]
    キャンセル、了解しました。今回は全員、参加していただけることになり、キャンセル待ちの方がいないので、多少は気が楽ではないでしょうか。また機会がありましたら、ご参加ください。
  • [84] mixiユーザー

    2013年07月06日 21:42

    石丸さん、ありがとうございます。参加させていただきます。
  • [85] mixiユーザー

    2013年07月06日 21:53

    >>[77]
    基本的に、食料や飲みものはスタート地点(今回の場合は逗子駅)で用意するのがよいと思います。

    理由ですが、今回のように街歩きを含む、ライトなハイキングではなく、より本格的な山登りをしようと思ったら、荷物はもっと多くなるはずだし、途中での補給も難しくなります。また、当てにしていた途中の茶店や自販機が休業中だったり、古称だったりで補給できない可能性もあり、そのため食料や飲みものが足りなくなって、登山をあきらめなければならないこともあり得ます。そうしたことなどを考え合わせると、必要な装備はそろえて登山に臨むのがベストと思います。

    凍った飲みものは、それが手に入らなくても大きな差し障りはないので、逗子駅で購入を予定してもいいと思いますが、今から自宅の冷凍庫で凍らせてもよいと思います。保冷パックなどに入れていけば、1日充分にもちます。

    飲みものの必要量などについては、次項でコメントします。
  • [86] mixiユーザー

    2013年07月06日 22:07

    >>みなさん
    今日は山岳気象予報士の猪熊隆之先生の入笠山・山の天気ハイキング教室に行ってきました。猪熊先生にも確認したのですが、明日は前線の活動、影響が弱まり、今日よりはよい天気になる、引き続き南からの風が入るので気温は高めと考えられます。

    暑さ対策としては、飲みものを充分にもち、水分を適切にとること、タオル、Tシャツやアンダーだけでも着替えを持ってくることなどがあります。

    飲みものは、個人差がありますが、一般的には2リットルあれば充分と思います。また、半分程度はポカリスエットなどのスポーツ飲料にするとよいでしょう。冷たいものを飲みたい人は水やお茶をペットボトルごと冷凍して持ってくる手もあります。今晩、明日の朝食時などに水分をたっぷりとっておくことも効果的です。行動中の水分のとり方については、長くなってしまうので、明日、実地にお話しします。

    この後、一括送信のメッセージが届くかどうかの確認を兼ねて、上記の注意などを送信します。一括送信は通常のメッセージではなく、mixiに登録されたメールアドレスへ配信されます。イベント終了後、連絡事項などを一括送信することもありますので、届かない方、読めない方はコメントでもメッセージでもよいので、お知らせください。メッセージで再送します。
  • [88] mixiユーザー

    2013年07月06日 23:32

    >>[76]
    情報とアドバイスをありがとうございました。
  • [89] mixiユーザー

    2013年07月07日 00:49

    >>[86]

    夜分にすみません
    大変申し訳ないのですが私も地図をいただけないでしょうか。
    自分でプリントアウトして何枚か用意したのですが前半のコースがどうしても
    わからなく行程を辿ることができませんでした。
    直前に申し訳ありません。
  • [90] mixiユーザー

    2013年07月07日 01:00

    直前にしかも締め切り後に申し訳ありません。
    もし明朝等キャンセルが出たらキャンセル待ちさせていただけないでしょうか?
  • [93] mixiユーザー

    2013年07月07日 04:22

    >>[90]、>>[91] のばらさん
    募集は昨夜の21時で締め切っているので、
    のばらさんのキャンセルの有無にかかわらず、
    びゅうびゅうさんの参加は承りかねます。
    申しわけないですが、またの機会の参加をお待ちしています。
  • [95] mixiユーザー

    2013年07月07日 05:20

    >>[86]

    夜分にすみません
    大変申し訳ないのですが私も地図をいただけないでしょうか。
    自分でプリントアウトして何枚か用意したのですが前半のコースがどうしても
    わからなく行程を辿ることができませんでした。
    直前に申し訳ありません。
  • [96] mixiユーザー

    2013年07月07日 05:47

    >>[95]
    地図の件、了解しました。用意できなかった方には、逗子駅でコピーをしてお渡しします。集合時にあらためて確認しますので、お申し出ください。コースも、みんなで確認してからスタートしましょう。
  • [97] mixiユーザー

    2013年07月07日 05:52

    >>[93]
    了解しました。
    またの機会に参加させてくたさい。
  • [100] mixiユーザー

    2013年07月07日 06:48

    >>[98]
    お気遣いありがとうございましたm(_ _)m
  • [101] mixiユーザー

    2013年07月07日 08:07

    >>[99]
    キャンセル、了解しました。納涼船はこのコミュと無関係なイベントなのでコメント不要です。
  • [103] mixiユーザー

    2013年07月07日 08:19

    >>みなさん
    本日はよろしくお願いします。
    猫太郎さんもキャンセルの連絡がありました。今のところ20人です。
  • [104] mixiユーザー

    2013年07月07日 18:02

    おかげさまで、天候にも恵まれて、予定コースを計画通りに踏破できました。

    お名前を正しく打てず恐縮ですが、サポートしてくださったSATORIさん、Rockさん、よろず屋プリンさん、ダスタルさん、参加者のみなさん、ありがとうございました。
  • [105] mixiユーザー

    2013年07月07日 21:38

    >>[104] 、サポーターの皆さま、参加された皆さま

    今日はありがとうございました。

    アルバムをアップしました。合言葉を入力して、ご覧になってください。
    http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000084924483&owner_id=6813186

    後ほど、日記にもまとめたいと思います。日記はマイミク限定公開です。
    ご一緒した方で、マイミクでなかった方、もしご迷惑でなければマイミクになってください。
  • [106] mixiユーザー

    2013年07月07日 22:49

    石丸さん、ご一緒させて頂いた皆様お疲れ様でした。
    高低差のない三浦アルプスも意外に歩きがいがあってとても楽しめました。
    ありがとうございました。
  • [107] mixiユーザー

    2013年07月08日 00:30

    参加された皆さん、
    梅雨明けの暑い中での山歩きお疲れ様でした。

    石丸さん、地図読みをはじめ様々な植物の解説をありがとうございました。
    立場的に矢面に立たされる場面も多い事でしょうが、微量ながら力になれればと思います。

    またイベントの企画よろしくお願いします。
  • [108] mixiユーザー

    2013年07月08日 19:44

    石丸さん、サポーターの皆様、参加された皆様。
    昨日は暑い中、お疲れ様でした。
    行ってみたかった三浦アルプス、
    海に山にダブルで楽しめて、また、皆さんのお話も勉強になって、充実して過ごせた一日でした。
    また機会がありましたら、是非参加させて頂きたいです。
    ありがとうございました。
  • [109] mixiユーザー

    2013年07月08日 20:15

    石丸さん 参加されたみなさん、昨日はお疲れ様でした。
    参加されたみなさんは、大半がお若い方でしたからあまり気にしないで登られたと思いますが高齢になるといかに体力を温存させながら山に登るかが重要なテーマになってきます。
    昨日の石丸さんの講義は私にとっては非常に参考になりました。
    機会があればまた参加したいと思います。
    ありがとうございました。

    合言葉を入力してください。
    http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000084957938&owner_id=148151
  • [110] mixiユーザー

    2013年07月08日 21:56

    石丸さん、みなさま、

    昨日はお疲れさまでした。

    イベント初参加で不安もありましたが、優しい皆様のおかげで楽しい時を過ごすことができました♪

    石丸さん、地図の読み方や下山のコツなど、まとを得たレクチャーとても勉強になりました。ありがとうございます!またぜひイベントに参加したいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

    サポーターのよろず屋さん、山の動植物のことなどいろいろと教えていただき楽しかったです。あと、蜂を追い払ってくださり助かりました〜(>_<)ありがとうございます!

    縁あってお会いできた皆様、またどこかのイベント等でご一緒できれば嬉しいです。よろしくお願いします☆
  • [111] mixiユーザー

    2013年07月09日 11:52

    石丸先生、ご参加の皆様、お世話になりました。最後尾を歩かせて頂きましたので、なるべく落とし物がないか確認しつつ歩きましたが、特にありませんでした。またいつか、よろしくお願いいたします。
  • [112] mixiユーザー

    2013年07月09日 12:17

    企画して頂いた石丸さん、参加された方々お疲れ様でした
    また山での新たな楽しみ方が増え色々とお話出来る方達ともお会いできました
    ちゅうさん、esmoriさん写真拝見させていただきましたUPありがとうございます
    また機会が有りましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
  • [115] mixiユーザー

    2013年07月09日 21:19

    石丸さん、サポーターの皆さま、参加の皆さま お疲れさまでした。

    以前から一度行きたいと思っていた三浦アルプスへご一緒させていただきありがとうございました。

    また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
  • [116] mixiユーザー

    2013年07月09日 21:37

    石丸さん、ご一緒させて頂きました皆さま

    先日はどうもありがとうございました。

    今回は三浦アルプス入門編ということで、機会があれば、いろんなコースを歩いてみたいです。
  • [117] mixiユーザー

    2013年07月09日 22:18

    企画してくださった石丸さん、サポートをしてくださった方、先日は色々教えてくださり、ありがとうございました。
    一緒に参加した方々も、楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。

    景色を楽しむだけでなく、植物や生き物にも目を向けて楽しむことができるんですね。
    色々な山の楽しみ方がある事を学ぶことができました。

    ありがとうございました(*^^*)
  • [118] mixiユーザー

    2013年07月09日 23:03

    とても楽しい山歩きでした☆
    皆様ありがとうございました。
    石丸さま、サポーターの方々、たいへんお世話になりました。
    また機会がありましたら、ぜひ参加させてください。
    よろしくお願いいたします。
  • [119] mixiユーザー

    2013年07月10日 12:45

    先日はありがとうございました。
    遅くなりましたが、アルバムを作成しました。
    よろしければご覧ください。
    http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000085011114&owner_id=7864547

    よろしくお願いいたします。
  • [120] mixiユーザー

    2013年07月10日 18:01

    先日はお世話になりました。
    とても楽しく勉強になるイベントでした。
    自分はものを知らないのだなと実感できたことが大きな収穫だったと思います。
    思い切って参加してみてよかったと帰って振り返る出来事ばかりでした。
    動植物の話はただただ楽しかったです^^

    esmori様
    Rock-sgl5様
    あらみん☆様

    写真ありがとうございます。
    ゆっくり拝見させて頂きます。
  • [121] mixiユーザー

    2013年07月11日 14:53

    写真をアップしてくださったみなさん、ありがとうございます。
    出そろったようなので、URLのまとめと合言葉などを一括送信しました。
    配信されなかった方にはメッセージで再送しますので、お知らせください。

    私は花の写真が3点あったので、こちらに貼っておきます。
    左からコナスビ、ヤブミョウガ、ネジバナです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年07月07日 (日) 日曜日
  • 神奈川県
  • 2013年07月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
18人