mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[スケッチハイク ] 2月16日(火) 三浦海岸と剱崎

詳細

2010年02月05日 06:57 更新

以前から企画を温めていたスケッチハイクですが、画材屋さんのyookyさんにもお手伝いいただいて、実現の運びとなりました。といっても、今回は、運営の仕方、山でのスケッチに適した画材選びなどのノウハウを探るためにプレイベントという性格が強いので、至らない点もあるかと思います。あらかじめご了承をお願いします。

山のスケッチなのに海岸?と思われるかもしれませんが、山岳スケッチの基本のひとつが地形を正しくとらえて描写できること。そのためには三浦半島の断崖や岩場は格好のモチーフとなりますし、漁港の風情を描くのも楽しいものです。見ごろを迎える河津桜の並木を往復後、間口漁港や剱崎でスケッチをします。ただし、絵画教室のような手ほどきはできませんし、主催者自身もスケッチをしたいので、基本的に参加者のみなさんが自由に描いていただくことになります。下に記した「今から始める山のスケッチ」などを参考になさってください。

【集合】
京浜急行三浦海岸駅改札口に9時30分。品川駅発8時06分、横浜駅発8時30分の京浜急行特急三崎口行きで9時20分着。
【解散】
三浦海岸駅で16〜17時ごろ。
【募集人数】
5〜6人(私とyookyさんを含む)。
【コース】
三浦海岸駅〜小松ヶ池公園〜三浦海岸駅(バス)松輪〜間口漁港〜剱崎〜松輪海岸(バス)三浦海岸駅。歩行時間計約2〜3時間。
【画材】
お好きな用具を持参いただければけっこうですが、初めての方、画材がよくわからないという方にはできるだけ斡旋もしますので、ご希望の方はコメントをお願いします。基本の画材としては描きやすい大きさのスケッチブック(A4〜A3版程度を推奨)、B〜2Bくらいの鉛筆、練りゴムか消しゴム。プラス着彩の画材として透明水彩絵具(筆、パレットなども)、色鉛筆、マーカーなどをお好みで。そのほか、座ってスケッチをするための携帯ざぶとんやか折り畳みイス、家に帰ってから仕上げる時の参考資料を撮るためのカメラなども用意するといいでしょう。
【テキスト】
「今から始める山のスケッチ」(山里寿男著、山と溪谷社刊、1575円)を推奨。山岳画の第一人者による入門書で写真を多用してスケッチの技法を解説。作例も豊富です。当日、斡旋用の本を持参します。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_bookstempyamakei.cfm?GM_ID=YK030060&CM_ID=004400316&SPM_ID=1151&HN_NO=00440&PM_No=&PM_Class=ID=YK030
【ハイキング用具】
歩きやすい服装、防寒着、雨具、昼食と飲みもの、地図(国土地理院発行の2万5000分の1地形図「三浦三崎」を推奨)。
【備考】
お約束ですが、万一の事故などは自己責任での対応をお願いします。歩行中の禁煙、行動終了までの禁酒にご協力ください。天候が思わしくない場合、凍結や積雪が予想される時など、前日24時までに各参加者にメッセージを配信するとともに、こちらのトピックにコメントします。

コメント(21)

  • [1] mixiユーザー

    2010年02月05日 07:57

    河津桜と同じ日なのでございますね。残念でございます・・・。ずっと描いてみたいと思っておりましたので、またスケッチハイクの企画をよろしくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2010年02月05日 08:31

    待ってました。
    予定をキャンセルして参加しま〜すわーい(嬉しい顔)
    絵は大好きなのですが、何となく習いに行く気がしなくて、
    自己流で細々と描いてきました。

    楽しみにしています!
    よろしくお願いしまするんるん
  • [3] mixiユーザー

    2010年02月05日 11:09

    >>麗子Bさん
    なぜか平日なのに、ばろんさんの筑波山もあるという日の企画ですみません。

    今回は試験的にやってみる、という感じで、
    また、あらためて企画しますので、
    そのときはよろしくお願いします。

    >>ゆーほーさん
    こちらもお待ちしています。
    購入を義務づけているわけではないのですが、
    「今から始める山のスケッチ」はどうされますか?

    事前に購入して、ざっと目を通してきていただけるとベターです。
    当日、お持ちすることもできます。
  • [5] mixiユーザー

    2010年02月05日 11:54

    > 石丸哲也さん
    本は購入して行きます!
  • [6] mixiユーザー

    2010年02月05日 12:01

    あーすごく行きたい!しかし仕事が休めません泣き顔泣き顔泣き顔本当に残念。またいつかご一緒させてくださいほっとした顔
  • [7] mixiユーザー

    2010年02月05日 12:46

    >>イグタンさん、ぼやきさん
    また企画します。

    なるべく早めに告知したいですが、
    春は予定が立ちにくい時期なので、
    また間際だったら、ごめんなさい。

    曜日は土日になるかもしれませんが、
    平日のほうがyookyさんが参加できる確率が高く、お得かも。

    >>ゆーほーさん
    テキストの件、了解です。
  • [8] mixiユーザー

    2010年02月05日 18:53

    石丸さん

    今日、書店に行ったのですが
    <今から始める山のスケッチ>、ありませんでした。
    在庫切れで注文も出来ないということです。
    早く手にとって見たいと思ったのですが、残念です涙

    すみませんが、お願い出来ますでしょうかexclamation & question
  • [9] mixiユーザー

    2010年02月05日 18:57

    16日はいっぱいイベントがあるのですね。
    私も麗子B様についていくでございます。
  • [10] mixiユーザー

    2010年02月05日 20:05

    お〜!やま〜!Gさま、一緒にスケッチを学ぼうでございます。
  • [11] mixiユーザー

    2010年02月05日 20:30

    麗子B様
    さようでございます。
    一緒に学ぼうでございます。
  • [12] mixiユーザー

    2010年02月05日 21:41

    石丸さん、こんにちは。

    火曜は残念ながら参加できませんが、絵を描くって久々にやってみたいですわーい(嬉しい顔)
    スケッチブックと向き合うなんて学生時代以来ですが、また企画ありましたら参加したいと思います。
  • [13] mixiユーザー

    2010年02月05日 23:15

    「スケッチハイク」って「ヒッチハイク」に似てますね。(笑)

    小学校の写生会は 石神井公園だか善福寺公園あたりで 「ガバン」というものが必要でした。

    最近 見ませんね「ガバン」。
  • [14] mixiユーザー

    2010年02月06日 04:40

    >>お〜!やま〜!Gさん、ぷくえもんさん
    登山が単に山頂に立つことより、山頂までの過程が大切なように
    できあがった絵よりも描く過程のほうが有意義だったりします。
    一緒に楽しめればうれしいです。

    >>yuyukaさん
    私はスケッチブックと同じ大きさに切った薄い板を使っているのですが、
    考えたら画板のバリエーションかも。
  • [17] mixiユーザー

    2010年02月09日 19:54

    ああ、山岳スケッチすごい興味があって、
    「今から始める山岳スケッチ」を購入しましたぴかぴか(新しい)

    平日なので、残念ながら参加できません。
    またお願いします涙
  • [18] mixiユーザー

    2010年02月13日 07:58

    私も山の絵は興味があり、
    自分で描いて楽しんだことも、ず〜っと前に・・・
    お話なさってたのはこのイベントでしたね。

    高尾の植物系のお話もすごく面白かったです。
    気づいたのが遅くて休めませんが、
    楽しみにしています。
  • [19] mixiユーザー

    2010年02月17日 08:47

    石丸さん、yookyさん、お疲れ様でした。
    そして、有り難うございましたexclamation ×2

    やっぱりスケッチはむずかしい!
    でもやっぱりスケッチは楽しい!
    そして、やっぱり石丸さんはすごい!!

    めっちゃ寒かったけど、楽しかったでするんるん

    これからはスケッチブックを持ち歩いて
    描く練習しますあせあせ(飛び散る汗)
  • [20] mixiユーザー

    2010年02月17日 10:33

    参加された皆さん、お疲れさま、そしてありがとうございました。

    寒かったですが、雨に遭わず、2カ所で描くことができました。
    日記にまとめましたので、ぜひご覧ください。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1416128444&owner_id=4053870

    >>ゆーいちさん、信さん
    次回に乞うご期待です。、
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月16日 (火)
  • 神奈川県
  • 2010年02月15日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人