mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ミニ掛軸つくり と 拓本採拓

詳細

2014年08月22日 17:55 更新

第2回国際木版画会議が東京芸大で9月10日から14日まで開かれます。その関連企画として第2会場(アーツ千代田3331)で9月15日(祝・月)に木版画に近い拓本採拓と掛軸つくりのワークショップが開催します。だれでも参加できますので募集いたします。当日は日本語と英語で講習を行います。国際交流の場と
もなりますので是非ご参加ください。なお拓本だけ、ミニ掛軸だけの参加も歓迎いたします。

第一部 拓本 日時 9月15日(祝・月) 13:30 -14:30 参加費 2,000円(材料共 税抜)

古代中国に生まれた拓本は版画や印刷のもとになったコピー技術です。文字を愛した中国では記念碑に刻まれた文字をそのまま写し取り、鑑賞し研究し模写しました。日本にもその技術が伝えられ、特に考古学や遺物の研究に使われました。中国では拓工という職業としての拓本が今も伝わっていますが、日本では研究から始まり、趣味としての拓本、アートとしての拓本が主流となっています。拓本はとっても簡単に採れます。ぜひ挑戦ください!道具一切お貸しします。

第二部 ミニ掛軸 日時 9月15日(祝・月) 15:00 -18:00 参加費 5,000円(材料共 税抜)
掛軸も中国で生まれ日本で花開いた美術を飾る形態です。掛ければ大きな作品も、巻けば小さな棒状になり、保存もよく移動も簡単にできます。この掛軸を数時間で作ってしまうワークショップです。本来は裏打ちして乾かしてを繰り返し1月以上かかるものを、糊付の紙を熱処理して仕上げます。大きなものや大切なものには不向きですが、小さな作品で短期に日本の伝統技術を学ぶには最適な
ワークショップです。申込・問合せ:日本表装研究会・綜芸舎 締切:9月10日(水)までにメール、電話、Fax、ハガキなど sogeisha@gmail.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年09月15日 (月) 13:30〜18:00
  • 東京都 アーツ千代田3331
  • 2014年09月10日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人