mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了世界の大衆音楽祭

詳細

2011年01月13日 00:58 更新

『世界の大衆音楽祭 in OSAKA』
<WORLD MUSIC FESTIVAL IN OSAKA>
庶民に愛されている世界の“うた”を3組が熱唱、熱演いたします。

踏台
アメリカン・ミュージックから中国、台湾のうたまでをカバー。
張りのあるヴォイスには定評があります。

尼ロック
ぼとるねっくえがしらとES355による新ユニット
2人の弦楽器とうたでアジア、アフリカ、中南米への旅へと誘います。

コンフントJ
日本唯一の本格派コンフント・ミュージックを演奏します。 ボタン・アコーディオンと低音弦楽器バホ・キントで“国境(テキサス・メキシコ)音楽”を聴かせます。

2011年1月30日(日)
ハウリンバー
大阪市西淀川区柏里2−1−19 石川ビル2F (JR塚本駅西口を出て、左へ向かって35秒。1Fは中華屋「信さん」)
tel 06−4808−2212
http://www.howlinbar.com/
OPEN 18:00
START 19:00
CHARGE \1000
※この日のチャージ全額をネパール野球を応援するNGO『ラリグラスの会』に寄付します。

ところでなぜチャージをネパール野球を応援するNGO『ラリグラスの会』に寄付するということになったかといいますと、ぼくの知人でマイミクのあーのるどぼうずさんが『ラリグラスの会』の代表をしています。
(あーのるどぼうずさんのページhttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=8387873 )

いまから12年前に、大阪のある大学での研修プログラムでネパールへ行った学生が、時間をもてあまし日本から持ってきていたボールでキャッチボールをはじめたところ、人が集まりだし、後にネパールには野球がないことを知り、「ネパールに野球の楽しさを伝えたい。」と決意したことが、『ラリグラスの会』発足のきっかけだそうです。今まで7人の現地指導員を日本から送り込んできたそうです。

ただネパールでは子どもが学校を卒業すると、家族を養うために中東などに出稼ぎに出るのが一般的だそうです。
『お金にならない野球なんてやめて家族のために早く出稼ぎに行ってほしい』というのが親の本音だそうです。実際ネパールの有力選手が家庭の事情で野球をやめて出稼ぎに出てしまっているそうです。

そんななか会の活動の甲斐もありネパールで野球大会が開かれるほどに広まる中、ネパールのエースピッチャーが日本の独立リーグのテストを受け、見事2011年より門田博光が総監督を務める大阪ホークスドリームの入団が決まるまでになりました。
そして2011年1月にパキスタンで開催予定の南アジア野球選手権にネパールも出場しないかという打診がきたそうです。(ほかにパキスタン、インド、スリランカ、バングラデシュ、アフガニスタンの計6カ国が出場予定) 国際大会なんて当然はじめてです。ネパールの野球が大きく発展するまたとないチャンスです。国際大会に出場することでネパールの子どもたちに夢と希望が広がります。またネパール国内での野球普及にも繋がります。ただパキスタンへの遠征費用も政府が出すわけではないので日本円にして150万円のお金を援助しないと出場が厳しい状況なのです。

そこで少しでも力になれるのならということで、今回のライブのチャージ料金全額を『ラリグラスの会』に寄付しようということになりました。一人でも多くの方がライブに足を運んでいただき、ネパールナショナルチームが国際大会に出場できるようご協力いただけたら、という次第であります。

ぼとるねっくえがしら


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月30日 (日)
  • 大阪府
  • 2011年01月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人