mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了広島 バーニーご夫妻 シュタイナー教育講演会

詳細

2009年02月17日 21:30 更新

子育ちサポート星のなかま
シュタイナー教育 バーニーご夫妻講演 通訳付
子どもたちはこの世界でどのように生きているのか−その発達と大人の役割−

[とき]:2009年2月22日(日)
[ところ]:広島市女性教育センター(WEプラザ) 大会議室
[会費]:各コマ1,500円、3コマ 通しで4,000円(当日お支払いください)

[申込・問い合わせ]:立花 r7m33bm2@ene.megaegg.ne.jp
聴講するには予約が必要です。 お名前・電話番号・メールアドレス・参加されるコマ(1コマ目あるいは通しというように)をお申し込み時にお知らせください。 お申し込みは上記メールアドレスにて受け付けます。 定員に達しましたら予約を締め切りますのでお早めにお申し込みください。 1コマにつき60名定員とし、定員に達していない場合は当日でも申し込み受付をいたします。 お問い合わせください。(当日のみの問合せメルアド:sanacchiyo020819@pdx.ne.jp(廣川)メールタイトルに必ず『講演会』と入れてください。)

[託児]: 満1歳以上のお子様 先着20名様まで(要予約、おひとり500円)
託児を申し込まれる方は1コマのみの受講とさせていただきます。なるべくお家の方、お身内の方に預けられることをおすすめします。
当日の持ち物 ?おむつ?着替え?お飲み物をそれぞれの名前を記した袋に入れてお持ち下さい。 当日託児をキャンセルされた場合、託児費をお支払い頂きます。 ご了承下さい。

1 コマ目 9:45~11:45 いかに子どもは世界を学ぶのか 
◆ 模倣 ◆ 遊び ◆ 意味のある役割の模範

11:45~12:30 ランチタイム(会場で飲食できますので必要な方はお弁当をお持ちください。)

2 コマ目 12:30~14:30 一日のリズムについて
◆ 一日の活動について子どもをどのように支えていけばいいのか。

14:30~14:45 ティータイム

3 コマ目 14:45~16:45 子どもと現代の家族の暮らしの中での役割の規範のパートナーシップのシェアーの重要性
◆ ケアする環境の中における男性の役割、家庭における父親の役割
◆ 小さな子どものためにバランスのとれた世界観を創り出すには

講師のご紹介
バーナーデット・ライチェルさん(Bernadette Raichel)
NZ・ホークスベイにあるアフィナ保育幼稚園を開設。12年目。シュタイナー教育による乳幼児ケアーについて、北米等で講演や指導にあたる。世界中から実習を受け入れ現代的な課題に取り組む。〈子ども時代〉のためのアライアンスとしても連携。

バーナーデット・ゲリットさん(Bernadette Gerrit)
ドイツで困難を抱えた子どものケアーに携わり、NZホークスベイにあるホヘバ(治療教育施設)で治療教育コースに学ぶ。ホヘパで16年スペシャルニーズの子どもたちのケアーに携わり、その後ライチェルさんとともにアフィナ保育幼稚園の運営を担当して子どもの保育を行い、園を引っ張っている。スペシャルニーズの子どもを迎える統合保育にも取り組む。

講演会会場 : 広島市女性教育センター WEプラザ
730-0051 広島市中区大手町五丁目6番9号
(082)248−3312

詳しくはこちらで見れます。
http://www.megaegg.ne.jp/~moon/steiner_main.html

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月22日 (日)
  • 広島県 広島市
  • 2009年02月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人