mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★ 【参加者募集!】 フランス10大産地飲み比べ会  (12月17日)

詳細

2014年11月17日 22:02 更新

管理人さま   ワイン会の告知を失礼致します






タイトルチャペル   「 ≪初心者向け!≫ フランス10大産地飲み比べの旅 」 
                                        〜 

参加資格: 初心者クローバーのみ      ※ ワインの知識において (自己申告)





         「  さあ フランス一周の大旅行に出発です! 」




        フランスワインはその品質は勿論
        豊富なバラエティにおいても世界最高峰です
        あまりにも有名なボルドー、ブルゴーニュだけでなく
        こんなワインがあったのか! と
        あっと驚くようなワインを探しに、様々なワインを探しにいきましょう!


    



出発点位置情報    ≪ ここから下へ 飲む順番に解説します ≫


バー Champagne (シャンパーニュ地方)  今回出るワイン = ボワゼル

先ずはフランス最北の地域、シャンパーニュ地方に降り立つ
生産量の90%以上が、世界最高のスパークリングワイン「シャンパーニュ」を生産
年々と生産量も増え、各メゾンがその個性を華やかに演出します
代表品種=シャルドネ ピノ・ノワール


バー Alsace  (アルザス地方)  今回出るワイン = アルザス ゲヴェルツ・トナミネール

そして山を越えて東へ、ドイツ国境の側=アルザス地方
南北100km帯状斜面に広がる産地
ドイツより1945年にフランスの帰属となっただけに
ワイン法や使用品種にかなり共通点がある
爽やかで鮮やかな白ワインを中心に生産
代表品種=リースリング  ゲヴェルツ・トラミネール


バー Loire  (ロワール地方)  今回出るワイン = サンセール レ・グラン・シャン

そして大きく西へ移動=ロワール地方へ
全長1000kmにも及ぶフランス最大の河川、ロワール川流域に広がる生産地
多種多様な気候や品種や土壌から生まれるワインは
フルーティーで早飲みタイプが多く産まれる
代表品種=ソーヴィニヨン・ブラン  シュナン・ブラン


バー Bourgogne  (ブルゴーニュ地方)  今回出るワイン = ピュリニーモンラッシェ1erラ・ガレンヌ

そしてまた東へ移動
世界でも最も偉大な白ワインを産み出す=ブルゴーニュ地方へ
全生産量はボルドーの半分ほど。寒暖差が大きい大陸性気候で
ブドウ畑は日当たりの良い丘=コート・ドール(黄金の丘)から
世界有数のワインを独り占めするかのよう
代表品種= 白 シャルドネ  赤 ピノ・ノワール


ワイングラスバー Provence  (プロヴァンス地方) 今回出るワイン = コトー・デュ・プロヴァンス・ロゼ

そしてローヌを飛び越して南下し、地中海が綺麗に広がる=プロヴァンス地方へ
フランスで最初にローマ人がブドウ栽培を始めた場所
生産量の70%が親しみやすいロゼ・ワイン
代表品種=クレーレット、サンソー


ワイングラス Languedoc et Roussillon (ラングドック・ルーション地方) 今回出るワイン=ミネルヴォワ ラヴィニエール

地中海沿いを西へ=ラングドック&ルーション地方へ
この地方は仏全土のブドウ栽培面積の約40%を占めます
安価なテーブルワイン中心ですが、近年 では払拭するように
高品質で、肉付きの良いワインが産まれてきています
酒精強化ワインも名産品です
代表品種= 赤 カリニャン  白 クレレット


ワイングラス Cotes de Rhone  (コート・デュ・ローヌ地方) 今回出るワイン = シャトーヌフ・デュ・パプ

そして、北上し=ローヌ地方へ
南北200kmに及ぶ縦長産地ですが
北半分は大陸性気候
南半分は地中海性気候で土壌も違い
使用されるブドウも違ってきます
アヴィニヨンに14世紀、ローマ法王庁が置かれていたことから
「法王の新しい城」=シャトーヌフ・デュ・パプ(名の由来)が生まれています
代表品種=北 シラー  南 グルナッシュ


ワイングラス Sud-Ouest  (南西地方) 今回出るワイン = カオール

次は、だいぶ西行き=南西地方へ
ピレネー山脈からフランス南西部へかけて
ボルドーを取り囲むように広がる生産地
重厚な赤ワインや甘口白ワインが有名
代表品種= 赤 オーセロワ、タナ  白 セミヨン


ワイングラス Bordeaux  (ボルドー地方) 今回出るワイン = シャトー ボイド・カントナック

そしてすぐ北へ移動、大西洋から広がる広大な生産地
世界最高峰の赤を産み出す=ボルドー地方
ガロンヌ、ジロンド、ドルドーニュ川という
ワイン生産地にとって大事な要素をもたらす3本の川があります
勿論、AOCワインの生産量は第1位
歴史と伝統のボルドー
五大シャトーの存在、ペトリュスなど神々しいワインの存在も鬼に金棒
代表品種=カベルネ・ソーヴィニヨン  メルロ


ワイングラス Bourgogne  (ブルゴーニュ地方) 今回出るワイン = エシェゾー

そしていよいよ赤のクライマックス
最も重要な産地であり、東京ワイン会の要=ブルゴーニュ地方へ
10大産地でも、ボルドーと共に2大産地とされ
世界一高価なワイン=ロマネ・コンティを産み出す
奇跡の産地ともいわれる
単一品種から造られるのが一般的です
代表品種= 白 シャルドネ  赤 ピノ・ノワール


バー Jura et Savoie  (ジュラ&サヴォワ地方) 今回出るワイン=藁ワイン ヴァン・ド・パイユ・アルボワ

そして最後はデザートワインを求め
ブルゴーニュ地方の東
スイス国境=ジュラ・サヴォワ地方へ
軽快で爽やかな白、黄ワイン、藁ワインなど特殊商品で有名
代表品種=サヴァニャン、グロ・ノワリアン(ピノ)、プールサール



終着点位置情報



10つの地方に、様々なブドウ品種
シャルドネ、カベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワールと有名品種だけでなく
ゲヴェルツトラミネール、、グルナッシュ、オーセロワ、プールサール等
滅多に飲む機会がない品種も登場するぞ!
これは勉強になりますよ〜


そして
この旅から帰ったら、あなたは‥

本当にフランス一周をした気持ちになっている…!







−−−−−−−−−−−−− WINE LIST −−−−−−−−−−−


Champagneバーバーバーバーバーバーバーバーバーバー

    ボワゼル   ブリュット レゼルヴ
1    Boizel   Brut Reserve

White Wineバーバーバーバーバーバーバーバーバーバー

    アルザス  ゲヴェルツトラミネール             ヒューゲル
2    Alsace Gewurztraminer  2012      Hugel

    サンセール     レ グラン シャン                      フアシエ
3    Sancerre ” Les Grands Champs ” 2010          Fouassier

    ピュリニー モンラッシェ    プルミエクリュ  ラ ガレンヌ            エティエンヌ ソゼ   
4    Puligny-Montrachet 1er Cru ” La Garenne ” 2004     E . Sauzet    

Rose Wineワイングラスバーワイングラスバーワイングラスバーワイングラスバーワイングラスバー

    コトー デュ プロヴァンス   ロゼ   マガリ           サンテ アンドレ フィギエール
5    Cotes de Provence Rose ” Magari ” 2012    Saint Andre de Figuiere

Red Wineワイングラスワイングラスワイングラスワイングラスワイングラスワイングラスワイングラスワイングラスワイングラスワイングラス

    ミネルヴォワ ラ ラヴィニエール     シャトー ラヴィル ベルトルー
6    Minervois-La-Laviniere   Chateau Laville-Bertrou  2010

    シャトーヌフ デュ パプ                   トゥール サン ミシェル
7    Chateauneuf du Pape  2010         Tour Saint-Michel

    カオール    シャトー  ピネレー
8    Cahors  Chateau Pineraie  2010

    シャトー     ボイド カントナック
9    Chateau  Boyd-Cantenac  1999

    エシェゾー     グラン クリュ                クリスチャン クレルジェ
10   Echezeaux  Grand Cru  1999         Christian Clerget    

Dessert Wineバーバーバーバーバーバーバーバーバーバー

    ヴァン ド パイユ  アルボワ           ラ カーヴ ド ラ レーヌ ジャンヌ
11   Vin de Paille ” Arbois ” 2009    La Cave de la Reine Jeanne
                                   ≪藁ワイン375ml≫



   会費は  12500円  ( コース料理含む )

   募集は     11人  ( 私含む12人 )


電球エントリーはお手数ですが、こちらからお願い致します電球
http://mixi.jp/view_event.pl?comment_count=0&comm_id=4117689&id=77331448


   初めて参加する方は勿論
   初心者大歓迎でするんるん
   皆さんにお会いできるのを楽しみにしています わーい(嬉しい顔)

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年12月17日 (水) 水) 19:30 〜
  • 東京都 港区 表参道 スパイラル5F  ラマージュ  ※ 詳細は下記にて
  • 2014年12月17日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人