mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際協力コンソーシアムVOL.5

詳細

2009年11月24日 22:59 更新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【国際協力コンソーシアムVol.5】
〜あなたと国際協力をつなぐものは一体なに!?〜
12月12日13日(一泊二日)@京都府立ゼミナールハウス
主催:ICC関西
http://www.icc-kansai.org/event/261.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ICC関西は、関西の国際協力系学生団体におけるネットワーク構築を目指し、活動しています。今回のイベントでは、国際協力の現場で必要なスキル習得の機会と自己の国際協力に対する問題意識を語り合う場を提供します。

<内容詳細>

? ファシリテーター講座

 この講座では、一般に考えられているような、ワークショップの進行役としてのファシリテーターという枠を超えて、途上国での援助活動やNGOなどの組織運営で活用可能なファシリテーションの技能を習得することを目指します。 
 講師は、参加型開発研究所主宰の中田豊一氏をお招きしています。
この講座を受けることで、例えば、プロジェクト活動先の現地の人々との対等な関係作りのための対話術や、さらにその関係から一歩踏み込んだ、課題解決に向けた質問法を身につけることができます。
このファシリテーター講座は、中田氏の国際協力の現場第一線での経験と行動科学の理論に基づき、独自に体系化させたものです。他では経験できない「目からうろこ」が落ちるような瞬間が、あなたにも訪れること請け合いです。


? ディカッション

ファシリテーター講座で学んだことを活かし、国際協力に対する自己の問題意識や想いを語り合い、新しい方向性・問題解決への道を模索するためのディスカッションをおこないます。このディスカッションでは、オープンスペーステクノロジーというファシリテーション手法を使用します。この手法を使うとどうなるのでしょうか?
ディスカッションの結果や方向性は全くわかりません。
「私達の世界を豊かにするための将来の課題と機会とは?」というメインテーマが決められているだけです。個々のディスカッションは、参加者の提案でテーマが設けられ、話し合いがもたれます。
例えば、以下のようなディスカッションがあるかもしれません。
「どうしても国連職員になりたい!」
「もっとみんなに世界の貧困問題を知ってほしい!」
「チームのみんなが同じ目的を共有できない」
中田氏の講座で得たスキルを用い、このディスカッションに挑むことで、多様な視点からの様々な意見が飛び交うことを期待しています。


<日程>

時間 当日スケジュール
12月12日(土)
13:00〜13:10 開催の挨拶
13:20〜13:50 アイスブレーク
14:00〜18:00 ファシリテーター講座
(講師:参加型開発研究所主宰 中田豊一氏)
18:00〜20:00 夕食、入浴
20:00〜22:00 ディスカッション、別室でミニワークショップも同時開催
22:00〜 就寝、もしくは、自由時間
12月13日(日)
9:30〜10:00 アイスブレーク
10:00〜12:00 ディスカッションの続き
13:00〜17:00 ディスカッションの成果の共有
18:00〜 JR京都解散、お疲れさま会(自由参加)



【日時】
 12月 12日13:00〜 13日17:00

【場所】
 京都府立ゼミナールハウス(http://www.kyosemi.or.jp/
※当日JR京都前、新都ホテルから無料送迎バスで会場に向かいます

【参加費用】
参加費用 6000円(宿泊費、食費込み)
※当日支払い

【参加方法】
http://www.icc-kansai.org/contactから
件名‚に「国際協力コンソーシアムVol.5」、
本文に、名前、所属先、当日連絡先(携帯メールアドレス、携帯番号)
 と記載し、送信してください。

【予定定員】
 約30〜40名

【応募締め切り】
 12月4日
 先着順ですのでお早めにお申し込みください。
たくさんのご応募、お待ちしております♪


<講師紹介>

*中田豊一氏
 現在、参加型開発研究所主宰として、途上国の開発援助現場での調査研究・NGO職員のための研修・コンサルティングに力を入れている。他にも、非常勤の役員として、NPO法人シャプラニール市民による海外協力の会代表理事、NPO法人市民活動センター神戸理事長、NPO法人ソムニード代表理事(共同代表)など、数々の開発援助分野の第一線で活躍している。

<ファシリテーター紹介>

*鈴木陵氏

1987年生まれ。関西学院大学総合政策学部在籍中。高校時代に読んだ本がきっかけで国際協力分野に興味を持ち、大学入学と同時に国際交流・国際協力支援団体CLUB GEORDIEに所属2008年度には事務局長を務める。開発教育などの参加型の学びの場との出会いをきっかけに、ワークショップなどの場づくりに関心を寄せている。
現在は教育分野のNPOシチズンシップ共育企画に所属し、「セルフカルチャープログラム」と「教育ファシリテーター講座」を担当。自身もファシリテーターとしての「あり方」と「やり方」を磨くべく修行中。



<ちなみに・・・>

あなたが団体運営の中でなにか悩みを感じているなら、
ICC関西に相談してみてください。
そしてもし、時間が許すなら、ミーティングに遊びにきてみてください。
ICC関西ならきっと、あなたのお役に立てるはずです。
お気軽にメールしてくださいね!
連絡は、こちらからどうぞ!  


【お問い合わせ】

関西国際協力コンソーシアム(ICC関西)
HP: http://www.icc-kansai.org/
MAIL : info@icc-kansai.org

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月26日 01:00


    【参加対象について】
    学生NGOや国際協力団体で、次の世代の運営を担う大学1・2年生の皆さんも、
    経験はないけどまだまだこれからがんばりたいという学生さんも、大歓迎です。
    特に、中田豊一氏のファシリテーション講座は、学生はもちろんのこと、
    社会経験のある方にも多くのことを学んでいただける内容となっています。

    【応募状況】
    残り10名を切りました。
    まだまだ参加者を募集しておりますので、
    ご参加を検討されている方、お早めにお申し込みください!

    また、ご質問などありましたら、お気軽にメッセージ下さい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月12日 (土) 12月12日13:00〜13日18:00
  • 京都府 京都府立ゼミナールハウス
  • 2009年12月04日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人