mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了プロ野球音の球宴 2008

詳細

2008年06月26日 23:03 更新

野球レコード、野球ものまねによる魅惑のオールスター戦
集え、笑え、野球洒落者たち!プロ野球「音の球宴」2008

日時:6月28日(土)17:30開場 18:00開演(2時間30分予定)
料金:全席自由2,000円(税込み・1ドリンク付き)

野球DJ:中嶋勇二、ヨシノビズム
スペシャルゲスト:牧田知丈(野球ものまね)
司会:加藤弘士(スポーツ報知アマ野球担当キャップ)

チケットは電子ぴあにて発売(Pコード:812-273)

http://www.sportscafe6.com/


イベント内容:
野球選手が唄う! 応援歌で盛り上がる! 野球好きが集い、ともに唄う! そんなユートピアが歌舞伎町に出現する。その名も『音の球宴』。由緒ある音楽誌『レコードコレクターズ』の「レコードコレクターズ紳士録」でも野球レコード収集家として特集された野球DJ・Fantastic Pitching Machine中嶋が、所有する野球関連レコードを惜しげもなくターンテーブルに載せ、魅惑のスタジアムを演出する。

98年に今はなき高円寺の「マニュエラ・カフェ」にて開幕し、その後あちこちのクラブをジプシー時代のロッテ、あるいは首都大学野球リーグの如く転々としながら、いよいよ今年で10年。『音球』ではDJ陣は上下ユニホーム着用という"正装"で臨む。できればお客さんもユニ着用でご来場頂きたい。ユニ着用の方には1ドリンク無料の太っ腹サービスも実施。フロアを埋める野球ユニ。何と素敵な光景なのだろう!

野球関連音源という括りで行うため、かかる曲の音の傾向は歌謡曲から関西ファンク、行進曲から音頭等々多岐に渡るが、選手が好んで唄うことが多いため、ムード歌謡がジャンルの主流になる。

さらに中日・落合博満監督のものまねでフジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」の人気コーナー「第9回細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」にて優勝した最強シロウト・牧田知丈さんをわざわざ愛知からお招きし、野球への愛情にあふれた芸を披露いただきます。

野球、音楽、そしてお笑い。自由な視点から野球を楽しむ"野球洒落者"の皆さん、ぜひとも(勇気を出して)ご来場下さい!


DJ:
Fantastic Pitching Machine中嶋
東映フライヤーズが日本一となった2年後の1964年東京生まれ。
日本ハムファイターズがリーグ優勝を遂げた翌年の1982年、かとうけんそうらと「東京タワーズ」結成。賞賛と苦笑を浴びる。
ファイターズの強力打線が"ビッグバン打線"と称された1998年頃からヨシノビズムとともに「音の球宴」を主宰。賞賛と苦笑を浴びつつ現在に至る。
共著に『おしゃれ野球批評』ほか。
170センチ、57キロ。左投左打。

ヨシノビズム
1975年東京都生まれ。
文鳥堂書店原宿店アルバイト時代に当時の店長である中嶋勇二氏の影響を受け、野球音源の収集・鑑賞に目覚める。
プレイヤーでは奈良原浩、平野恵一などの守備力があるタイプが好き。
173センチ 60キロ。左投左打。


司会:
加藤弘士(かとう ひろし)
1974年4月7日、水戸市生まれ。
水戸一高、慶大を卒業後、1997年報知新聞社入社。広告局、出版局を経て、2003年からアマ野球担当。2006年には巨人番(投手担当)を務める。「音の球宴」には2001年に初出場。「ジャンボ加藤」名義でDJを務めたクラブショー「STARLIGHT TOKYO」では『音球』を都内クラブシーンへと宣教する役割を担う。現在「ウェブ報知」上に記者ブログ「燃えろ!!アマ野球」を開設。微弱な電波を発信している。
173センチ、57キロ。右投右打。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月28日 (土) 18:00〜20:30
  • 東京都 新宿歌舞伎町 SPORTS CAFE 6
  • 2008年06月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人