mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【14節】vs名古屋グランパス(H)

詳細

2021年05月15日 00:16 更新

清水エスパルス
(http://www.s-pulse.co.jp/)

16位
勝点12
2勝6分5敗
得失−5


名古屋グランパス
(https://nagoya-grampus.jp/)

2位
勝点32
10勝2分4敗
得失+7


■対戦成績
31勝11分31敗
得点113 失点122

コメント(110)

  • [71] mixiユーザー

    2021年05月15日 15:50

    ボール回し、反応、メンバーが変わっているはずなのに、去年までの悪いエスパルスになってる。なかなか酷い結果だな。。。
  • [72] mixiユーザー

    2021年05月15日 15:51

    ディサロの走りに
    周りは全く感化されなかったということで
    勝つ気無いだろって言われるんだよ
  • [73] mixiユーザー

    2021年05月15日 15:52

    一点でも良いから取ってもらいたいなー
  • [74] mixiユーザー

    2021年05月15日 15:53

    せめて1点。
  • [75] mixiユーザー

    2021年05月15日 15:54

    また権田がお怒りの攻撃参加しちゃいそう。
    攻撃的な選手をいっぱい入れているけど、練習でやってない形なの?と思うくらいシュートまでいけない。悲しい
  • [76] mixiユーザー

    2021年05月15日 15:55

    指宿と宮本のパスミス目立つっす

    大事に
  • [77] mixiユーザー

    2021年05月15日 15:57

    お疲れ様でした

    途中の暴言お許し下さい

    m(_ _)m

    力負けですな。
  • [78] mixiユーザー

    2021年05月15日 16:00

    今年1番の酷い試合。何も出来ない、させて貰えない。どうしたもんかな。
  • [79] mixiユーザー

    2021年05月15日 16:01

    まあ、最下位のチームに1点しか取れないのに、名古屋には勝てないよね。
    皆さんに怒られるのは、覚悟で、書くけど、守りばかりで攻めないと、このまま良くて、引き分けでリーグ戦終わりそう。
    勝てるイメージが1つも、うかばないんだけど。
  • [80] mixiユーザー

    2021年05月15日 16:06

    一番3失点目が許せない
    あきらめ感が漂っていて
    起点から全く周りがボールに対して何もせず
    いつぞやのチームそのものだった

    練習公開してるのかな?
    全部見せて、ヤジられまくったほうが良いんじゃない?
    緩すぎだよ、練習でケガが多いのもどっかで抜けてるんじゃない?

    3失点目みたいなことやってると、得失点差で落ちるよ?
    まあ、今のままじゃ独走で落ちるけど、よくなっても手遅れになるよ?
  • [81] mixiユーザー

    2021年05月15日 16:07

    向こうのマテウスにチンチンにされた試合でしたな。。。上位陣相手に奥井はキツイ。ボランチもなぁ
  • [82] mixiユーザー

    2021年05月15日 16:07

    何度同じ週末を繰り返すか?
    平岡さん好きな人もいるみたいだし代えてみたら?←ヤケクソ
  • [83] mixiユーザー

    2021年05月15日 16:10

    やっぱり淡々と負けたね。
    それが1番ぶしょったい。
    中◯◯とはなんだったのか。
    繰り返された週末。
    途中から阿部、前田の名古屋との差よ。
  • [84] mixiユーザー

    2021年05月15日 16:17

    >>[83] ディサロとか全然噛み合わないすもんねぇ。ちょっと使い方間違ってるのか、それともこんなもんなのか。中山も結構キツくなってきた
  • [85] mixiユーザー

    2021年05月15日 16:25

    こう言う試合だったら、尚更こちらのマテウスを入れて欲しかったな。捨て試合にする必要はないけど、次につながることをもっと試して欲しかった。
  • [86] mixiユーザー

    2021年05月15日 16:30

    >>[85] 同感です。ディサロよりマテウスでしたね
  • [87] mixiユーザー

    2021年05月15日 17:01

    前半はカルリーニョスがマテウスの左足ケアしてたけど、後半からカルリーニョスをサンタナの近く、鈴木を左にした途端に寄せが甘くなって一発でやられる。何か変えても悪い方にばかり行く。

    鈴木、原、片山らがいたから何とか後ろからのパス回しも出来たけど、ここ数試合、昨年のメンバーになるとやっぱり昨年と同じ・・・
    ここまで、エウシーニョ、片山、原、ヘナト、カルリーニョスとコンディション不良や怪我などで、昨年の命綱と今シーズンの期待に、ことごとく問題が発生するのは何故なのか・・メンバーが揃うの待ってたらシーズン終ってそう・・
    同じメンバーでやっても期待できないので、次は鈴木、マテウス、片山、先発で!
    あれ、中村は??
  • [88] mixiユーザー

    2021年05月15日 17:38

    立田よ・・・前半の権田の前でのクロスに対してのスライディング、柿谷の先制点に繋がるクリアミス?マテウスの3点目に対する体の向き(シュートコース)・・・CBでこれだけ1試合に目立つのはよくないバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
  • [89] mixiユーザー

    2021年05月15日 19:19

    何回も書いてますが、チームとしてどうやって得点を取るのか、考えが整理されてない以上、誰が出ても勝ち点3は望めないでしょうね。

    守備は良くなってますが、得点が取れないと守備も持ち堪え続けられるわけないので、まず一つ攻撃の形を決めてやってほしい。

    シンプルにサイドからクロス入れるでもいいから、ゴール前には必ず2人以上入る、セカンド拾うために●と●は何処にポジション取るとか、シンプルでいいから守備と同じようにルールを作ったほうが、今よりかは各々状況判断できると思うけどなー。(というより、細かく決まり事を作った方がこのチームには合ってたりして…)
  • [90] mixiユーザー

    2021年05月15日 19:49

    サンタナやディサロに降りてポストプレーを求めるのは違うし、仮に求めるなら彼らがボールを落とせる距離に周りがポジションを取らなければいけない。

    これって一列目の選手だけでなく、ボールを持っているシーンであれば誰にでも言えること。中山やエウソンも自分で強引に運び囲まれて取られるシーンが目につくけど、彼らがボールを捌きたいタイミングで、周りがボールを受けられるポジショニングを取れてないことが多い。殆どがパスを出して終わり、もしくは受ける場所が悪くてパスが繋がらない。

    ビルドアップってつまるところ「パス&ムーブの繰り返し」なので、各々が何処に動いたらパスが貰えるかを考えてプレーできないと全く進歩しない。
  • [91] mixiユーザー

    2021年05月15日 20:02

    ドウグラスのような個人で点取れる選手が欲しくなるのはわかるけど、中間補強で求めるのは、相手選手の守備網の間に顔出せて周りの選手を動かせる司令塔タイプの選手。
    人間性は好きじゃないしすぐ怪我するけど、フロンターレの大島僚太のような選手がほしい。

    エスパルスって周りの状況見てパスコースに顔出す選手が出てこないのって何故なのだろう?
  • [92] mixiユーザー

    2021年05月15日 21:24

    >>[84]
    ディサロは能力はあると思うんですがここまでは期待外れですね。中山も対策されたらエスパルスに染まってきちゃって持ち味がなかなか出てません。
    そもそもカウンターや速攻で活きる選手なのは明らかだからスタイルとの適正が疑問。
  • [93] mixiユーザー

    2021年05月15日 21:45

    鹿児島デーなら勝てたな…
  • [94] mixiユーザー

    2021年05月15日 23:04

    攻守にきれいにやろうとしすぎですね。バランスとるのもいいけど強度というか、戦いという部分で物足りない。

    平岡監督の時にけっこうハードなプレスかけてたんで、やれないことはないと思うのですけどね。
  • [95] mixiユーザー

    2021年05月16日 00:22

    まぁ相手は2位のチーム。完成度も選手の質、量共にトップレベルなわけで、結果は妥当なのかもしれない。長いシーズン、手も足も出ないみたいな試合だってあるからね…。だからこそ勝てる相手、勝てた試合には勝たなきゃいけないんだよね。それでも僕はロティーナ続投派だけど、こんな試合が札幌、東京と続くようだと流石に厳しいよね。いや、ほんと信じてるけどね。
    とりあえず次節はサンタナ、唯人を外してみたらどうかな。なんなら権田も。ボランチも代えたいけど…代わりがいないか…。(夏に補強しないとね。)
  • [96] mixiユーザー

    2021年05月16日 00:51

    完敗。前回も言ったけど権田外しは自分も考えても良い気がする。権田が悪いとかでなくゴラッソが決まり過ぎる流れや雰囲気があり過ぎる。

    あとは、宮本とか滝とかスケールが小さいね。もっとチーム背負って声ガンガン出して欲しいわ。アカデミー出身者達がこんな大人しくてどうすんだよ。

    宮本は数試合みてるけど愚直にこなしてるけど、怖さや特徴がないし大人し過ぎるね。ボール受けても前向く力がないから怖くない。

    滝なんかせっかくチャンスもらえたから気迫見せるのかと思ったらチームの気落ちした空気に合わせて何となくしかプレーしないし。

    一枚岩になってない、要求し合わない、このなあなあなに過ぎてく感じ、凄い嫌な雰囲気でズルズルいきそう。
    今日ベンチ外されたメンバーの奮起を願いたいけど、負けん気ある選手が居なさ過ぎる。

    スタジアム居たら声抑えれないだろうからまだ自粛だなぁ…
  • [97] mixiユーザー

    2021年05月16日 01:21

    名古屋もミス沢山あったし自分は怖さを感じなかったけど明らかに気迫が違う。負けてるのにあの戦い方はあり得ない。
    ちょっと前ならフレイレやデュークなんか気迫見せてたし、ヴァウドなんかのブチ切れる気持ちを日本人も少しは見習ってくれ。
  • [98] mixiユーザー

    2021年05月16日 06:08

    前も言った気がしますがやはりこのチームは戦う上で決定的、致命的にメンタルが欠けてると思います。
    権田が来ても、ロティーナさんが来ても変わらない。
    山室さん、大熊さんが体質を変えようとしても変わらない。
    劇薬みたいなものがなければ、、、
  • [99] mixiユーザー

    2021年05月16日 06:10

    大嫌いだけど鹿島みたいな勝負への執念、徹底した相手への非情さみたいな。
  • [100] mixiユーザー

    2021年05月16日 08:16

    >>[98]
    激しく同意します。
    何でなんでしょうね、地域性、チームカラー、サポーターの力、自分は、とにかく戦う試合を見たいです。
    プロは結果も大事だと思うんですが、まあそれでも試合は見るし、応援はし続けますけどね。
  • [101] mixiユーザー

    2021年05月16日 08:46

    >>[98] そうですね、根底にある闘争心とか、勝利への喝力とか。這ってでも前に出る、とか。
    ただ、昔からではないと思うんですよね。相当昔のことだけど、ノボリの時代とかはもっと戦ってたと思います。いつだったか忘れましたが、意識ない状況なのに、ピッチに戻ろうとしたりとか。
  • [102] mixiユーザー

    2021年05月16日 10:34

    >>[101]
    戸田が前にそんなこと言ってましたね。サポ含めて見る目が厳しくて、悔しくて、それでも必死で要求に応えてきたと。今の清水にそういう意識を持って戦っている選手がどれだけいるのか。思えば選手達が造反してゴトビを解任に追い込んだ時から大きく変わってしまったような気がします。
  • [103] mixiユーザー

    2021年05月16日 11:27

    TETSUさんや、Surface+さんから、昔のエスパルス、戸田の話が出ていたので、戸田の引退時エスパルスHPに載せた一文です。こういう意識を継承出来てきたのがアントラーズで、継承できなかったのがエスパルス。非常に悔やまれます。

    戸田は高卒から練習で削り行ったり、監督にも自分を使えってがむしゃらにアピールしていたって昔雑誌のインタビューで見ました。プロで生き残ることが最優先だと。以下が戸田のコメントの抜粋です。

    【とにかく必死に練習しました。馴れ合いのない、勝負への強烈な拘りを持つ集団の中で必死に食らい付いて闘いました。
    エスパルスで見て感じた集団としてのプロ意識の高さ、クオリティの高さ、競争心、クラブを取り囲む環境の素晴らしさ。これぞまさにプロだと今振り返っても心底思うものです。そんな日本を代表するクラブの一員として、たくさんのタイトルを争い、獲得するチームの一員としてプレーができ、本当に幸せでした。

    それから日本平はやはり素晴らしいスタジアムでした。あの独特な緊張感の中で、スタンドから降り注ぐ厳しい目に負けないプレーを、と自分なりにいつも勝負していました。自分だけかも知れませんが、サポーターとの間にも良い意味での緊張感が存在していました。 文句を言われたくない、認めさせたいと、スタンドからの鋭い視線に挑む気持ちでした。おかげで随分強くなれた気がします。

    移籍をしてから何度かアウェイの試合で訪れましたが、あの独特の雰囲気が自分には心地良くまた必要だったんだなと痛感しました。現役を退く決意をした今、あの緊張感が懐かしくまた恋しい気持ちでいっぱいです。その緊張感を乗り越え、試合に勝った後の安堵感と充実感、それからスタンドからの歓声は忘れられません。

    エスパルスでプレー出来たからこそ僕は変わることができたし、プロとして生きていくための自分を見つけることができました。常勝エスパルスでプレーするということは、それだけ責任が重くまた誇り高いものでした。

    エスパルスがとにかく好きで、エスパルスは日本一じゃなきゃならない、そのために必要だと思う事はなんでもしてみました。相手が監督だろうがフロントだろうが、気にせずぶつかりました。サポーターの皆さんに対しても。
    それがプロだと信じる自分がいて、自分が正しいからではなく、勝つために、強くなるために、勝ち続けるために、自分なりに必死に考えてすることなら全て受け取ってもらえる、と信じていました。

    プロとして勝負に勝つ、勝って皆で喜び合う、この方向に向かってとにかく全力で走る、エスパルスは常に強くなければならないのだから。妥協は一切許されない。
    というのが当時の僕の勝手な論理です。】

    戸田のこのコメントを読むと創設時(当時小学生3年くらいかな)からのファンの自分としては胸を熱くさせると同時に、今のエスパルスを考えると寂しくもなりますね。
    長文すいません。
  • [104] mixiユーザー

    2021年05月16日 13:06

    >>[103]
    隔世の感ですね。
    時代の流れもあるかもしれませんが他にそういう雰囲気の厳しいスタジアムは今でも在るだろうし余りに寂しい。
    今のアイスタはコロナというのもありますが他のスタジアムも同じ条件だからとても昔の感じには程遠いです。
    余りに強くならないから結局抽象的ですがそういうものに原因が帰結するんですよね。
  • [105] mixiユーザー

    2021年05月16日 13:09

    このコメント見ると戸田さん監督やって欲しいな。
  • [107] mixiユーザー

    2021年05月16日 13:42

    >>[104]
    本当ですよね。
    気持ちだけで勝てるわけないと思いますが伝わってくるものは間違いなく違います。
    エスパルスの多くは味方からのパスが流れても親指立てて「オッケー」みたいなのばかりですよね。「ちゃんと通せよ!」くらいの要求してもいいと思うんですよね。
    せめて伝わるくらいの迫力は見せてほしいですね。ミスしても笑顔見せたり、接触プレーでやられてるのにやり返そうとしない、ルーズなボールの競り合いもビビって腰が引ける・・・そんなの姿を見ると負けてることより腹立つんですよね・・・。
    自分も掲示板の人たちも相当ストレスたまってますよね。思わず連投しちゃいました。。
  • [108] mixiユーザー

    2021年05月16日 13:55

    >>[105] そですね。ロッティーナとは親交もあるようなので、次期も見据えて入閣してくんないかな。
  • [109] mixiユーザー

    2021年05月16日 18:13

    前から、戸田は良い監督になりそうだと思ったから、是非エスパルスの力になって下さい。
  • [110] mixiユーザー

    2021年05月16日 23:18

    いくつか…。
    1.後ろからの繋ぎに拘り過ぎ。
    2.アーリークロスが少なすぎる。
    3.遅攻が多すぎる(カウンターがない)
    4.シュートを打たない(お膳立てパスだらけ)
    5.ボランチのポジショニングが低すぎる。
    6.CFが裏を取ろうとする動きにパスを出さない。

    4-4-2のブロックでうまくいっていた2018年と違うのは
    ボランチのポジショニング。SBを前に推進するために
    ボランチ2枚が最終ラインまで落ちてきてしまうので、
    攻撃に転じた時に迫力がない、枚数が足りない。
    2018年は4-4-2がそのまま前に連動して押し出してカウンターだったが、
    今年は攻撃に転じた時に押し出しがあまりに遅い
    =相手にボールを握られている時間が長いため、ポゼッションを
     高めたい心理と組み立てたい、落ち着かせたいということで遅攻になる。

    あとは皆さんのコメント通り、気持ち、闘争心が見えないこと!
    ロディーナサッカーは正しいと今でも思いますし、
    このメンバーで降格なら納得して降格します。
    でも、何とかがむしゃらな気持ちはピッチで見せてほしいです。
    特にアイスタで!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2021年05月15日 (土) キックオフ:14:00
  • 静岡県 IAIスタジアム日本平
  • 2021年05月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人
気になる!してる人
3人