mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【30節】vsサンフレッチェ広島(A)

詳細

2014年10月24日 19:36 更新

清水エスパルス
(http://www.s-pulse.co.jp/)

15位 
勝点31 9勝4分16敗
35得点50失点 得失-15

サンフレッチェ広島
(http://www.sanfrecce.co.jp/)

■出場停止
高萩
□欠場
ミキッチ

9位
勝点42 11勝9分9敗
37得点32失点 得失+5

■対戦成績
24勝7分14敗
59得点51失点

■チケット情報
(http://www.s-pulse.co.jp/guides/ticket/?uid=NULLGWDOCOMO)

■ピンポイントお天気情報
(http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/soccer/22/33008.html)

■テレビ放送予定
スカパー
Ch250/Ch607
18:50〜(LIVE)
(http://soccer.skyperfectv.co.jp/Jleague/index.html)

新潟に勝利し残留圏に浮上したエスパルス。

しかしまだまだ余談を許せない状況である事は誰もが理解しているだろう。

この試合でも強敵広島相手に最後まで全力を出しきり必ず勝ち点3を掴もう!!

コメント(119)

  • [80] mixiユーザー

    2014年10月26日 21:12

    ひとことで言えば決定力の差か。

    あと毎回だけど吉田のクロスは本当いい加減だわ。蹴る時にボール見て蹴ってる、ボールの行き先は完璧に相手の真正面。
    どっかの海外チームにいたクロスマシーン思い出したわ。視野が狭くて周りが見えてない。走り出してる選手にボールは100%渡らない。
    誰か代わりはいないものか、、水谷ってサイドバックってできるのかな ??

    一番の収穫は竹内戻って来たこと。やっと帰って来た!できれば竹内は攻撃的な場所で使ってくれ、やっぱ竹内は良いわ。
  • [81] mixiユーザー

    2014年10月26日 21:13

    必死さ全然感じない。
    後半も負けているチームとは思えない戦い方でしたね。
  • [82] mixiユーザー

    2014年10月26日 21:13

    余裕だもんな広島。

    石毛、元紀揃いも揃ってフィニッシュ下手くそすぎ。

    止まってたってパスコース出来る訳ないんだよ!

    後最大に疑問なのが病み上がりの竹内を使い運動量ある水谷を使わない事。

    可笑しいんじゃね?

    広島は連動してるけど勢い任せなんだよねエスパルスは。
    これじゃ厳しい。
  • [83] mixiユーザー

    2014年10月26日 21:14

    ノヴァが問題じゃなくて、サポートがないからボールを取られてカウンター食らってるんですよ。
    大前や石毛は、明らかに守備から攻撃の切り替えで遅れてるし、相手は2枚でノヴァを見てるんで余裕でボール取れますよね。
    去年とは、そこが明らか違う。
    連戦とフルに走って動けない大前を今使うべきなのか?
    トシみたいに後半から入れて、リズムを変えるサッカーでもいいんじゃないかと思います。
    てか、今日は塩谷選手のロングフィード2本からやられましたね。
    広島の両サイドは、タフですね。
    ウチのサイドは、走れるがクロスあげれない。
    村田が入ってから流れ変わるなら、スタメンか65分くらいから使えばいいのにと思います。
    ノヴァと元紀より、ノヴァと村田関係のほうが得点とれてるのは事実なんだし。
    中央でパサーがいないんだから、簡単にサイドから入れるしかないんじゃないですか?
    今崩しとか無理でしょexclamation ×2
    後は、キーパーはどうにかならないんでしょうか?
    浅野に当てたやつもそうだけど、なぜ勝手にゴールキックと思い込んで追わないの?
    相変わらずフィードのセンスないし。
    ディフェンスとボランチもペナルティーエリア外だとプレス行かないからシュートやクロスあげられてるのに、毎試合毎試合同じことしか出来ない。
    清水がやりたいサッカーを見事に広島やられましたね。
    後4試合全部勝たないと降格だよexclamation ×2
    甲府は勝ちでまた降格圏内で得失点差の問題もあるし。
    とにかく、死ぬ気で闘うしかない。
    シーズン終われば、休めるんだからここから最終の甲府までやるしかないexclamation ×2
    相手が何処だろうが関係ない。
  • [84] mixiユーザー

    2014年10月26日 21:14

    ノヴァが上げたりしてるのも役割逆なんだよね。

    息吹は効いてましたか?
  • [86] mixiユーザー

    2014年10月26日 21:32

    もう何度も言うけど櫛引は来年はキツイね。キツイというかいらない。
    あいつが試合中あんな不安定じゃ締まらねえよDFも。なんど出て行けるタイミングで出ないで平岡に怒られてんだよ。
    大好きなチームの選手に言いたくないけど本当に腹が立って仕方がないあいつ。
  • [87] mixiユーザー

    2014年10月26日 21:40

    てか、エスパルスのフォワードは何枚なのexclamation & question
    一枚?三枚?
    河井狙われ過ぎじゃない?
    佐藤寿人ってそんなに捕まえられないのexclamation & question
    何本も塩谷選手にロングフィードされ過ぎじゃない?
    何本もやられてるのあんなに蹴ってくださいって感じがした。
    強化部長さん安くてもいい選手引っ張ってくるのがあなたの仕事じゃないのexclamation & question
    明らかに、c大阪、大宮、甲府とは違うのが補強なしだよexclamation ×2
    得点取れない失点は多いただ監督変えただけで勝てるとは思うなよexclamation ×2
    そんなにJ1は簡単じゃない。
    瀬沼戻した意味ってなんだ?
    村松を出したのは何故?
    しかし、この失点の多さどうにかならいんですかね?

  • [89] mixiユーザー

    2014年10月26日 22:02

    >>[88]
    今日は、広島の石原とのつだ?興味ないからわからないけど、その2枚をケアするタメらしいです。
    ケア出来てないけど…
    1失点目は、平岡は石原を見れないほどだったんですかね?
    2失点目は、佐藤との競り合いで一回はボールカットしたのに無理に繋げようとするからまた突かれてクロスあげられた印象でしたが…
    3失点目は、単純にプレスかけないから簡単打たれるって言う新潟戦とほぼ同じ失点の仕方。
    まるで修正出来てない印象と疲れだけ残った。
  • [90] mixiユーザー

    2014年10月26日 22:15


    いろいろ問題ありだけど、なぜ息吹だった??
  • [91] mixiユーザー

    2014年10月26日 22:30

    本田の怪我が心配です(。>д<)

    吉田より村松の方が良かったような
  • [92] mixiユーザー

    2014年10月26日 22:33

    >>[90]
    最近調子良かったかららしいです。
  • [93] mixiユーザー

    2014年10月26日 22:41

    2試合連続ホームの清水に対し、横浜→一度広島へ→清水と2試合連続アウェイの広島に3失点…
    メンタルはそんなに重症なのか。
    選手にとっては、J2落ちたら当然給料も減るだろうし、生活も掛かってくるはず。そんな危機感があまり見えないように感じる…
    まさかとは思わないけど、J2落ちたら移籍すれば良いやと無責任なことは考えないでほしい。
  • [95] mixiユーザー

    2014年10月26日 22:48

    今日のノヴァは新潟戦より良かったと思うけど、それでも守備しないならいらない!そんな選手

    本当に今日はやる気を感じるメンバーは本拓とヤコしかいなかったよ!

    特に大前はなぜ最近こんなに落ちてしまったのか…お粗末なプレーばかりで期待できなかった。
  • [97] mixiユーザー

    2014年10月26日 22:57

    とりあえず吉田はひどすぎる。





    もう一度言います。


















    とりあえず吉田はひどすぎる。
  • [99] mixiユーザー

    2014年10月26日 23:09

    >>[96]
    確かに、相手に合わせる必要ないですね。
    でも、駿がいたら状況も変わったのかなって思うと、あのケガは痛いですねexclamation ×2
    ノヴァと駿のツートップは、今より断然良かったですからねexclamation ×2
    また、明日から一から出発して残りやるしかないと思います。
    でも、キーパーどうにかしたいですね。
    キック精度もですが、一番後ろから試合みてるんだからもっと声出して、コーチングしないとですよexclamation ×2
    西部や海人はそういうプレー出来ましたし、林も出来たはずですから。
    でも、前監督のおかげでここまで落ちるとは。
    伸二様〜って感じですね>_<
    パサーいないし、ロングシュート打てない。
    出て行った選手の存在凄いですね>_<
  • [100] mixiユーザー

    2014年10月26日 23:20

    参戦もしてないしTVもスカパーないので見てないですが、試合内容より今は結果なんで、益々厳しい状況には変わりはないですけど、下を向いてても仕方ないし、次は来るわけで、前を向いて残り4試合、やるのは選手だから、最後の最後まで諦めず、足が吊るぐらい、倒れるまで走り続けて戦ってほしいです!最後は気持ちの勝負だと思います!

    僕は最後まで選手を信じますexclamation
  • [101] mixiユーザー

    2014年10月26日 23:52

    残り試合はこんな感じです。
    広島が結構下位チームと残っているので、公平に勝ってくれないと困るなぁというのと
    直接対決がどうなるかによって微妙な順位の上下がありそうですね。
    清水はホームだし甲府と名古屋に勝たないときついかな。

    順 チーム 勝点 得失差  対戦カード
    13 甲府  33  −8  C大 広島 東京 清水
    14 仙台  33  −14  G大 C大 徳島 広島
    15 大宮  31  −16  広島 柏  名古 C大
    16 清水  31  −17  川崎 名古 柏  甲府
    17 C大  30  −5  甲府 仙台 鹿島 大宮
    18 徳島  13  −54  柏  鳥栖 仙台 G大 
  • [102] mixiユーザー

    2014年10月27日 00:11

    実力差を考えると妥当な結果なので、今後のために現状を冷静に分析することが重要です。

    「残りは全部勝つ!」とか勢いで走ってはいけません。


    残り試合で、うちが勝てそうなのは甲府くらいです。

    ですから他の試合は戦略的に勝ち点1を狙うべきです。

    といっても今のメンバーでは守り切れないので、一昨年やっていたように両サイドを広くつかって、ひたすらパスを繋ぐのです。

    当時は「ボールが横に動くだけ」と批判されましたが、リスクを抑えて勝ち点を狙えるし、足下でボールをほしがる今のメンバーに合っています。

    サッカーは勝ちに行くとリスクが高いですが、勝つ気の無い相手に勝つのは難しいです。

    勝ち負けよりも、試合を壊すことを考えるのです。

    「壊す」って言うと妙な感じがしますが、アジアの戦いだと日本以外は普通にやっていることなので、Jリーグでやるのもありでしょう。
  • [103] mixiユーザー

    2014年10月27日 00:19

    下位チームが勝ち点3が取れなかった事に救われたかな。
  • [105] mixiユーザー

    2014年10月27日 00:35

    藤田には申し訳ないけど、残留争い真っ只中で実績のない選手をスタメンに入れてきた時点でオレは大榎の才能を見切ったわ。
    そういうサプライズいらない。楽しいサッカーとか理想のサッカーとか今はいらん。
    欲しいのは究極のリアリズムだろ。どうしたら勝ち点取れるのか、最も確率の高い方法を選択してくれ。
    ここまできたら小細工とかマジでいらんよ。答えはもっとシンプルだと思うがな。
  • [106] mixiユーザー

    2014年10月27日 00:51

    うわ、大宮と勝ち点は同じで得失点差で1点負けているんですね。

    今後、玉砕覚悟で勝ちにいって大量失点とかはやめてくれ。

    特に川崎あたりとまともにやりあってはあかん。
  • [108] mixiユーザー

    2014年10月27日 02:55

    選手・監督にはそれぞれの試合の解説者のコメント集とかいうの見せればいいんじゃないか。
    安永・戸田etc解説陣の言ってることがその通り過ぎるんだよ毎試合。

    柏戦、川崎戦は関東だから行けるし名古屋戦、甲府戦のホームは東京から行きます。
    残り全試合行く!泣いても笑っても4試合。

    息吹は村松にしか見えなかったな・・・前に持ち出す、縦にパスすることのできない選手だった。
    凄い動いて頑張りはわかった。けど大人しいわ。エスパルスの選手は皆大人しい。
    そこが良いところで俺も好きなところなんだけど・・・こういう状況で選手同士で叱咤・鼓舞が見られないのは歯がゆいわ。
  • [109] mixiユーザー

    2014年10月27日 06:26

    すみません。
    今のエスパルスのサッカーに魅力を感じません。
    監督よりも、選手下手くそすぎ。プロなのに。
    監督じゃない。選手自身の問題だ。
  • [110] mixiユーザー

    2014年10月27日 07:22

    >>[93]

    私も同じ事思っていたので、思わずコメントさせて頂きました。

    いくら、力の差はあるとはいえ広島はアウェイ連戦です。
    対してこちらはホームです。
    昨日の試合現地でしたが、攻守ともに全くでしたね。
    ホントまさかのJ2に落ちても自分は他チームに行けるとか思ってるんじゃない?
    そう思わざるをえない、そんな試合でした。
    最後は疲れ果ててコールできませんでした。

  • [111] mixiユーザー

    2014年10月27日 07:26

    そろそろ。。。というかもうとっくに現実的な戦いせんといかんですね。やっぱ広島、横浜というような格上相手には守備重視、カウンター狙い、と。
    今の状況じゃ同じサッカーやっても結果はでないっす。orz
    次節川崎は勝ち点1を狙って。柏はあわよくば。。。てとこで。
    ホームで勝ち点3!
    カウンター用に村田、高木の2トップでいいじゃん、とか。理想を追うのは残ってからだ!
  • [112] mixiユーザー

    2014年10月27日 07:44

    >>[107]
    藤田自身を否定はしません。前述したように実績のない、ある意味で計算の出来ない選手を大事な試合で先発させる大榎の感覚が理解出来ないんすよ。
    相手に合わせて慣れないシステムに変更したり、出来もしない事を試して失敗するとか軽率だと思ってます。長期的に任せてあげたら成功するかもですが、とにかく残留を求められる状況での大榎の采配には疑問を感じます。
    ただサポ的には出来る事は限られているんで、チームを信じて応援するしかないんですがね。
  • [113] mixiユーザー

    2014年10月27日 10:43

    >>[101]
    最終節までに
    次節
    C大阪と甲府が引き分け→C31、甲34
    その次の節
    仙台と甲府も引き分け→仙台34→、甲府35
    さらにその次に
    徳島が仙台に勝つ→仙台34

    くらいの良いシュミレーションでないと…



    最悪なのは
    C大阪が甲府に勝つ→33
    甲府が仙台に勝つ→36
    仙台が徳島に勝つ→36

    現実的に
    うち、大宮、C大阪の3分の2枠なのかな…
  • [114] mixiユーザー

    2014年10月27日 12:25

    >>[110]
    あのプレーの質で欲しがるのは残留争いしてるチームか上でも控えでしょexclamation & question
    それでも、出るなら今すぐに放出して金にしたほうがいい。
    広島との差は、この3シーズンの練習量と無駄のない補強と育成とリーダーがちゃんといることじゃないですか?
    エスパルスの場合は、前監督の政権が長かったのと見切るタイミングミスと大幅な戦力ダウンと夏場は弱過ぎて、秋と冬に巻きかえす形が染みついてたこと。
    選手の中では、こんなはずじゃなかったくらいのこと思ってたんじゃないですか?
    伸二が居た頃は、伸二がパサーになってたし、全体的にコーチングしていた。
    周りは、伸二をリーダーとしてしたってたが今はリーダーがいない。
    コーチングてか、声がない。
    キーパーは、一番後ろから試合みてるのになんも声だしてない。
    J1の上位にいるチームのキーパーと比べるとプロとアマチュアって感じですね。
    いいセービングしても、キックや声出せないとキツイと思います。
  • [116] mixiユーザー

    2014年10月27日 23:50

    >>[107]
    確かに得点をたくさんとれれば最高ですが、格上相手にそれはほとんど不可能です。返り討ちにあって大量失点するだけでしょう。

    広島の監督さんのインタビューによると、うちが勝ちに行くことを想定して戦略を立ててきたようなので、闇雲に攻めれば相手の思うつぼ。

    なので、102に書いたように積極的に引き分けを狙いにいきつつワンチャンスを狙って得点をとるという姿勢で戦うべきでしょうね。

    コツコツ勝ち点を重ねることが大事です。
  • [118] mixiユーザー

    2014年10月28日 00:35

    >>[117]
    守り切れないのは同意です。

    なので、102にも書きましたが、勝ちに行くのでもなく守るのでもなく試合を壊して引き分けでよしとする割り切った試合運びが大事です。

    そうして相手が戸惑っているところでワンチャンスを狙い、あわよくば勝ち点3をとるのです。

    つまりは、海外でごく普通にやっているアウェーの戦いです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年10月26日 (日) 開場16:30/KICKOFF19:00
  • 静岡県 アイスタ日本平
  • 2014年10月26日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人