mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【J1昇格プレーオフ決勝】vs 東京ヴェルディ(A)

詳細

2023年11月30日 18:15 更新

清水エスパルス
(http://www.s-pulse.co.jp/)

4位
勝ち点74
20勝14分8敗
78得点34失点
得失+44


東京V
(http://www.verdy.co.jp/)

3位
勝ち点75
21勝12分9敗
57得点31失点
得失+26


■対戦成績
19勝4分26敗
56得点77失点

■今シーズンの対戦
第08節2-1○(H)
得点者:北爪健吾、オセフン
第29節0-1○(A)
得点者:鈴木唯人

コメント(76)

  • [37] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:03

    お疲れ様
  • [38] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:03

    結局
    あと1点が
    何年も
  • [39] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:05

    ヴェルディはいつぞや残り数分で逆点とかした結果がここに出てる
    清水は1点取りに行かなかった
    行く姿勢が最後までできなかった結果
  • [40] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:06

    そっかBSでやってたのか
    ここに来て呪い?
  • [41] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:07

    守るのが早すぎたか。
    PKとはいえ、またしてもロスタイム被弾。悲しい。
  • [42] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:08

    どれだけの選手が出ていくのか、残るのはユース出身選手だけかもしれない。
    今年昇格できなかったことが後々ずっと語られると思う。
    あの時、フロントが城福さんに監督をやってもらえなかったことが最後に響きましたね。
  • [43] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:13

    今年も一年、お疲れ様でした。

    今年も皆様の書き込み、楽しく読ませてもらいました。

    どこまでもファン・サポーターを裏切るんですよねぇ、このクラブは。

    ただ、秋葉さんになってからのサッカーは、だいぶ見れるようになって来たと思ってます。
    5年以上内容の無いサッカーでしたから、このまま続けるべきかと思います。
    核となる選手が残ってくれたら・・・ですが。

    高橋のメンタルが心配です。今年、守備再建の功労者ですから責めるのは違うかと。

    年一回の投稿、板汚し失礼致しました。
  • [44] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:15

    PKのシーン
    ボールに対してプレーじゃなくて
    ファールもらうために高橋の足に当てに来てるのに
    VARも無しですか
    その後も体預けて来て倒れるシーンもすべて取って
    清水の選手は何もできなくなっていたね

    何でハンド、後ろからの吹っ飛ばすほどのチャージ、足を踏みつけしてもカード一枚も貰わなんだよ
  • [45] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:23

    本当に、お疲れ様でした。
    悔しいけど、エスパルスか好きなので、死ぬまで、応援します。
  • [46] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:24

    羨ましいです。
  • [47] mixiユーザー

    2023年12月02日 16:25

    皆様、今シーズン お疲れさまでした。

    残念な結果ですが、来シーズン運営がどうしていくか見て見るしか無いですね。

    92年から国立(旧ですが)ではベルディに勝ててないんですよね・・・がまん顔
    (試合上では引き分け2つ)


    主審はVARの使い方を知らなかったんじゃ無いのかな?w
  • [48] mixiユーザー

    2023年12月02日 17:12

    引き分けに始まって、引き分けに終わる…

    引き分けに翻弄されたシーズンでしたなぁ…

    いつもROM専だけど書き込まずにいられない…
  • [49] mixiユーザー

    2023年12月02日 17:40

    これが実力。POも結局引き分け。ここぞで勝ちきれないチームだった。熊本や水戸に勝てなかったことがすべて。中原に仕事させなかった山原とか移籍だろうな。マジで北川とか神谷とかばっさり切っていいから山原とか中山とか数少ない即戦力は絶対残すべき。
    あとは昇格できなかったJ2のチームから補強だな。長崎の増山とか藤枝の横山とか熊本の平川とかサブに居ても即戦力になるような選手を取ってくれ。

    皆さん一年間お疲れ様でした。旅行先でこういう一戦を見るもんじゃないですね(笑)
  • [50] mixiユーザー

    2023年12月02日 17:58

    今年一年を思い返すと、秋葉さんがもう少し早く監督になっていれば、勝ち点ももっと獲れて自動昇格に行けたんじゃないかと思いました。

    秋葉さんが監督になってから「戦術乾」出てきましたし、勝つことも多くなりしたし指でOK

    来年も秋葉さんが監督なら、早い段階で勝ち点も獲ることが出来るかも。

    ただ選手(特にスタメン選手)が来年もエスパルスにいてくれたらの話ですが…。

    それに相手のチームも今年のエスパルスの動きを対策して来年に望むと思うので、それも見越して、戦術や選手選びをしていかないと、来年もJ1に上れないと思います🤔

    それと高橋大丈夫かな…同じ事になったヴェルディの森田が試合終了して涙を流してたくらいだから、逆に高橋のメンタルは相当不味いんじゃないかと思います。
  • [51] mixiユーザー

    2023年12月02日 18:07

    皆様お疲れ様でした。結果は悔しい物だしむかつくけど結果は結果!そして来年もJ2は確定!来年こそは上がれる様にその時に居るエスパルスファミリーに声援します。、、、
    こう言わないと今日寝れない位悔しいので割り切ります。
  • [52] mixiユーザー

    2023年12月02日 18:11

    一年間お疲れ様でした。仕事途中で勝ってるの見ていけるかと思って終わって見たら絶望でした(泣)。来年はいい意味でチームをリセットしてほんとうにJ1で優勝を目指すチーム造りを期待したいですね。時間かかってもJ2だろうが、カップ戦だろうが、シャーレあげるとこ見たいんで死ぬまで応援し続けます!
  • [53] mixiユーザー

    2023年12月02日 18:38

    残念な結果だけどこれが実力。清水はJ1昇格に値するチームではなかったってこと。高橋のプレーはDFならやってはいけない軽率なものだったけど責めるべきはそこじゃない。誰がってことではなくチーム全体の責任。色々と言いたいことはあるけど、強化部長さんは責任とって真っ先に辞任してもらいたい。言い訳できないよね。
    あとね、もうずっと清水を応援してきてる僕が言うのもなんだけど清水サポは間違いなく日本有数のトップレベルのサポだと思ってます。この掲示板見てもそう思う。資金力がそこそこあってサッカーが根付いている土地で素晴らしいサポやスポンサーが支えるチーム。強くなれないわけはないんだよ。
  • [55] mixiユーザー

    2023年12月02日 18:41

    ぶっちぎりで優勝してJ1に戻る。始まる前は、そう思ってました。結果が全て!甘くないですねあせあせ(飛び散る汗)秋葉監督、立て直してくれまたし熱血漢で好きな人柄ですが、町田とか磐田見てると、監督代わるとこんなに変わるんだと思ってるのも事実です。

    秋葉監督、交代になってもコーチとして残ってほしいですね。
    関西に住みながら、清水エスパルスサポーターになって清水に行くようになって、清水の街、清水の人が好きになりました。もちろんこれからも応援し続けます。一度好きになった物は、少しの事で嫌いになれません!!
  • [56] mixiユーザー

    2023年12月02日 19:05

    長谷川監督の後からチームがおかしくなり、監督交代という小手先の修正で、何とかここまで来れたけど、今年はこの通り。
    フロンターレは、2000年に降格して2005年にJ1に戻ったら降格心配なしのチームに生まれ変わってました。
    フロンターレを目指せで、根本的にチーム力を上げて下さいとフロントに言いたい。
  • [57] mixiユーザー

    2023年12月02日 20:27

    高橋のミスは神谷から始まってますね。
    チーム全体でカバー出来なかったという事。
    それより超アグレッシブ、超攻撃的と言いながらプレーオフはサンタナのPKだけの得点に終わったことが問題。
    大量点に隠されて決めきれなかったシーンが山ほど。
    夢を見れない冬の時代は続きますが来シーズンは気にはしますが引き続き緩く見ます(現地は東スタンドかな)
    コミュの皆様一年間お疲れ様でした。
  • [58] mixiユーザー

    2023年12月02日 22:43

    昇格できなかったのは正直悔しいですがこのまま上がってもまた来年降格争いな気がしました。
    今日は選手に気持ち感じました。これを毎試合やらないと意味がない。
    来季は助っ人に頼らず若手に頑張ってもらいたい。
    一からチームを見直してもらいたい。
  • [59] mixiユーザー

    2023年12月03日 00:33

    1年間お疲れさまでした

    今年のチーム好きでした

    今年のチームで来年J1で戦いたかったです

    代表を狙う選手は移籍するでしょうし止める事は出来ませんね

    町田やベルディに行く選手もいるでしょう

    来年もJ2で戦うという事は

    今のチームはJ1に値しないチームで

    清水は弱いチームなのだとレッテルを張られたようで

    とても悔しいです

    しかもウチの監督依頼を断ったような監督率いるチームに負けたとなると悔しさ倍増です

    昨年チョコッと降格争いをしていた神戸が今年優勝ですよ

    サンタナが大迫にカルリーニョスが武藤に劣っているとは思いません

    来年J1に上がって優勝したかったっすこのチームで

    昨年降格争いをしていた時に一度J2に降格してチームをリセットした方が良いって

    書き込みありましたが、これですよ

    簡単に上がれないんすよ

    山室さんのお陰でここ数年潤沢な資金を得る事が出来ましたが

    主力抜かれて、ベルディみたいに自前で選手育てるとかなったら

    マジでベルディみたいに16年掛かるかもしれない

    本当に不安しかない

    秋葉さんが監督になって勝率は良くなりましたが

    ジブンは監督交代希望です。秋葉さんはモチベーターとしてヘッドに戻って戴き

    健太さんの様な勝てる実績のある監督の招聘希望です

    今年の戦力で勝てないとなると戦力が落ちる来年は個人技に戦術をプラスアルファ出来る監督でないと

    より厳しいと思うからです

    来年こそはブッチギリで優勝して

    再来年こそはJ1昇格を成し遂げて欲しいです

    長文スイマセン愚痴ばかりスイマセンでした

    今日は皆さんお疲れさまでした

  • [60] mixiユーザー

    2023年12月03日 01:47

    とりあえず事実を受け止めながら・・・

    結局、最後の最後まで今年を象徴する試合にしてしまった。
    一応、話題になっている最後のPKの場面には触れるが、冷静になれば高橋本人が言う通り「打たせてもよい角度」だったと思う。
    ただあの場面に至るまで、ボールロスト→2人で奪いにいって詰め切れずパス出される→鈴木の裏取られるとミスが続いている。
    あとCB二人の走力考えれば試合時間考えてもライン高く設定してる意味もない。

    それでも結局のところ、終盤戦の熊本や藤枝にあっさり負けたことや自力昇格できた水戸戦の出来など積もるところ「詰めの甘さ」だと思う。
    勝負弱さという言葉では片づけられない。
    得点78の失点34で得失点差44は1位の町田と同得失点差で勝ち点差13つけられたというのはそういうこと。

    話が今日の試合に戻るけど、あの終盤にベンチにヘナトや松岡みたいなボランチやCBが誰か一人でもいれば守備的になったかもしれないし、攻撃でも人を代えるだけではなくシステム変更とかで押し込むとかのプランB、Cがなかったのが結果的に響いた。

    勿論、ヘナトや松岡不在は秋葉監督のせいではないが、起用の目処が立たないのであればフロントは仕事すべし。

    ただ何を言っても結果論で悔しい。

    これでサンタナ、カルリーニョス、ホナウドの助っ人組、山原や中山、原辺りの日本人は狙われるだろうな・・・権田や乾は年齢的や年俸を他クラブがどう捉えるか?

    あーil|li╭( ๐_๐)╮il|liガックリ…
  • [61] mixiユーザー

    2023年12月03日 09:09

    復帰できなかったことは残念ですが
    序盤の危機状態から「あと一歩」までこれたことは評価できそうだと思います。
    ただ、それは本来やっちゃいけないことだと思うのでモヤモヤしますが。

    あと、今シーズンは町田が昨季のあのチーム成績でリーグを突っ走るとほとんどの方が
    予測できなかったですし、もし居なかったら全く別の結果になっていたのでしょうね。
    逆に言うと、リーグに合わせたチーム作りと補強をやっていれば1年でも結果を出すこともできる
    と言うことでしょうか。来年のゼルビアがどういうチームを作ってくるのかを見るのは興味深いです。
    (黒田監督のJ1仕様が気になります。)

    清水は乾選手の言うとおり去年からずっと同じような試合をしているので
    それをどう変えていくか、どういう選手、監督をとるか(秋葉体制でいくなら今のチームは走力不足
    な気がします。)、GMは本当にこのままでいいのか?とか早急に決めて欲しいです。
    また、復帰を重視するのかその先を考えるのか、データ分析好きな社長さんは頑張ってください!w

    出て行く選手もいるだろうし、獲得できる選手も限られるでしょうが・・・

    最後に、U-18のプレミア昇格を祈ります!!!頑張れ!


    記載内容に気分を害されるか違いましたらごめんなさい。
  • [62] mixiユーザー

    2023年12月03日 09:23

    皆さん、1年間、昨日はお疲れさまでした。
    結局昨年の降格の課題であった「試合のクロージング」を
    克服できなかったことが、昇格試験に合格できなかったということですね。
    高橋が最終ラインなので結果として「運がなかった」と思いますが
    この試合、このシーズンの結果に対して冷静に分析するべきだと思います。
    1.選手交代
    私はホナウドには早く交代してほしかった。
    ホナウドは試合にフィットするときと完全に合わない時のブレが大きい。
    この試合は完全に後者。宮本をベンチに入れ、落ち着かせてほしかった。
    トータルで監督の交代采配、システム変更が試合の展開に合わなかった。
    あと北川への交代もやめてほしかった。
    シーズン後半のパフォーマンスは満足できないものだった。
    2.「超攻撃的」と実際の違い
    清水はもともと選手ラインが低い、重い(ボランチが常に下がり気味)ので
    意図的にSBが上がり続けないと超攻撃的にならないのだが、
    水戸戦を含め、緊張が高まる試合はどうしても失点を防ぎたい心理が働き
    攻撃を前の4枚で完結させる必要があるフォーメーションしかできない。
    なのに、相手が構える時間を与えるような攻撃パターンを繰り返した。
    1−0以降の守備意向が早すぎた。2点目を取ると意識を明確にするべきだった。
    3.したたかさ
    試合を安定的に終わらせるための汚さ、いやらしさが常にない。
    鹿島や横浜FMなどのように、時に嫌われても勝利に徹する試合展開は
    全員が持っておくべきプロとしての常識。
    エスパルスはそういう時に限ってセーフティなクリア、
    相手に簡単に跳ね返すだけの守備を繰り返してしまう。

    以上、悔しさをぶつける先がなく、長文失礼しました。
    何度か書きましたが、今シーズンの冒頭、J3降格が現実味を帯びていたので
    この結果はその時点から比べれば十分納得できますが、
    目の前にJ1昇格が2度チャンスとしてある中で2度とも気持ちの勝負に負けた点、
    悔しくてたまりません。

    シーズンとして、やはり清水に長く在籍した選手がほぼスタメンにいないこと、
    その点が最後のチームをまとめるという点で難しくしたのかなぁとも思いました。
    来年は必然的に主力選手流出で、若手を育てるところからのスタートだと思います。
    厳しいJ2の沼から抜け出すために、地道な取組の継続を期待します。
    フロントの責任が一番大きいです。そこは明確にしてほしいです。

    皆さんとストーブリーグを楽しみたいと思います。
    今シーズン、皆さんお疲れさまでした。
    この掲示板で熱く皆さんと思いを共有できることをいつもうれしく思っています。
    来シーズンもよろしくお願いします。
  • [63] mixiユーザー

    2023年12月03日 13:44

    >>[53]
    逆に恵まれ過ぎてハングリー精神が養われないのかもしれませんね。
    ここ一番の勝負弱さに繋がってる
  • [64] mixiユーザー

    2023年12月03日 18:14

    書き忘れました。

    いろいろ批判は出てくるけど、

    中山選手は褒めてあげて欲しいと思います。

    戦うステージがJ2でもあんなに進化できるんだなー と。
    (前は頼りなかったけど・・・最近は何故交替?って思うときがありました。)

    選手も進化できるのならチームも   なんて書くとなんか言われそうなので希望的妄想です。
  • [65] mixiユーザー

    2023年12月03日 18:22

    >>[63]
    清水の環境ってぬるま湯って表現されることありますからね。他所からきた選手も清水に加入した途端、清水色に染まるっていう…、少なくとも健太が監督の頃まではこんなことなかったと思うんだけどな。
  • [66] mixiユーザー

    2023年12月03日 18:39

    >>[64]
    わかります。中山はこの1年で成長しましたね。秋葉さんが監督に就任してからの無敗記録を作っていた当時の右サイドは中山と北爪のユニットが強力でした。前にも書き込みましたが、北爪の代わりに原がSBに入るようになって右サイドの攻撃が停滞するようになりましたね。(原が悪い訳ではないですが)超攻撃的を標榜する秋葉監督がブレ始めたのがこの頃かなと。なんとしてもゴールを奪わないといけないPOで、この中山と北爪のユニットの復活を期待したけど叶わなかった…個人的にとても残念でした。
  • [67] mixiユーザー

    2023年12月03日 18:56

    カツは自身付けたら見違えるシュートに落ち着きが出た。メンタルであんなに変わる。
    ロングスプリントから決めたアウェイのゴールは驚愕。来シーズン上がるなら絶対不可欠な戦力です。
  • [68] mixiユーザー

    2023年12月03日 22:35

    この人の下でがんばりたいって思える監督はいないですかね?
    風間さんや健太はもう他のチームだから、引退したばかりだけど、小野伸二さんに声をかけてほしいです。もちろん監督じゃなくても、なんらかの形で関わってくれたら、うれしいです。
    澤登はユースで実績を残してからですね。
  • [70] mixiユーザー

    2023年12月03日 23:46

    結果論だけど、今シーズンの頭で勝ち点を取れなかったツケがここに来て出たという事だったとしか言えない…
    監督が代わって、エスパルスの勢いが良かったのは確か監督は続投した方がいいしメンバーもほぼ全員残って更に得点を取れるように磨くのみ!
    補強も大事だけど今足りない物を補うだけで十分
    一から作り直したら何十年もJ2に居続ける可能性が高いし
  • [71] mixiユーザー

    2023年12月04日 00:04

    機種変したらログインできなくなって出遅れた…。

    プレーオフは山形戦も見てきましたが普通にJ2の試合でしたね。J1相手のルヴァン杯の方がはるかにサッカーとしてのレベルが高かった。

    ただ雰囲気は素晴らしかったです。あのサイドスタンドも含めた応援の一体感が出るようになったのがこの1年の成長かな。

    新規のサポーターさんも増えているし、来年以降もこういう雰囲気が作れるようになるといいですね。

    選手もふわっと試合に入るケースが減りましたよね。これは応援の力も関係してるんじゃないかな。
  • [72] mixiユーザー

    2023年12月04日 00:27

    ATに失点してシーズン終了というのがチームとして上積みがないことを証明したようなもので残念です。

    監督が変わっても、乾のトップ下とか3バックとかリカルドさんがやろうとしてたことを踏襲しただけで、特に目新しいものはありませんでした。

    弱点だった右サイドの守備も原の男気復帰で対応しただけで、チームとして何かしたわけではありせんでした。

    それでも昇格できれば結果オーライですが、できなかったので0点です。

    そもそもモチベーター系の平岡さんを選んで降格して、似たタイプの秋葉さんを選んで昇格に失敗したというのはあり得ないレベルの大失態なんですよね。

    それを踏まえて、これからどんな風にチームの舵を取っていくのか?え?二度あることは三度ある?いやいや…

    まず自分達が時代遅れになってることを自覚すれば舵を切り直して前に進める可能性もあるでしょうね。そうなってほしいものです。
  • [73] mixiユーザー

    2023年12月04日 12:41

    いろんな意見があっていいんだけど、僕は一度このチーム(フロント含む)を解体してほしい。このチームを複数年預けられる有能な監督を早急に探してもらいたい。間に合わないなら秋葉さん継続でも構わないけど、将来的には監督を替えたい。南米路線は絶対NGで西欧の優秀かつ野心のある監督に。ただ繰り返すけど今のフロント陣にそのタスク達成は難しいと思う。つまり大熊さん辞めて。今すぐ。
  • [74] mixiユーザー

    2023年12月04日 19:50

    スライディング原則禁止というのはロティーナさんが言い続けてきたことの1つで、スペインでは中高生に教えるレベルの常識らしいです。

    それが日本だとベテランのプロですら身についていない。欧州と比べて時代遅れになっているというのはそういうことです。

    欧州のサッカーというと難しく捉える人もいるようですが、こういうちょっとした知識や技術の差なんですよ。うちの選手だって、教えてくれる人がいれば修得はできると思います。

    まずは自分達が時代遅れという現実を会社レベルで認識すべきでしょう。監督の人選はGMかもしれませんが、社長がそれにOKを出したから採用されたわけで、たぶん社長はよく分かってないんだと思います。


    営業部のアグレッシブな仕事ぶりを見た感じ、頭の硬い企業というわけではなさそうなんですよね。方向性さえちゃんと示せば、サッカー部門も一気に良い方向に進みそうなんですけど。
  • [75] mixiユーザー

    2023年12月07日 08:47

    終わってしまったことなので・・・・。

    基本、あの場所ではスライディングに行かないとか、時間稼ぎたいところでハーフライン付近で
    囲まれてるのにドリブルで突破仕様だとかを選択しないだとか、ボールが変なところにこぼれちゃってピンチになりそうだったら、ゴールから遠いなら赤覚悟で相手を潰しに行くだとか、
    そういうのは 個人戦術 の世界で、私が思うにプロのサッカー選手になるためにはそのスキルは
    必須で、プロになってから教わるものでは無いと思っています。
    逆にソレができない選手を穫りに行った側の責任もあると思います。

    が、あの時間帯であの状況で、テンパってしまってそういうプレーを選択してしまったのは
    やはりメンタルなのかなぁと思います。ひょっとすると高橋はあの場所の認識が頭からとんでたとか?
    疲労しきったときに判断のできる頭脳も個人戦術ですし・・・
    そして、そういうときにゲームのなかでチームを落ち着かせることのできる選手がいないっていうのが
    ここ一番でのつらいところ?追加点を取りに行こうとしない都下も含めて。ベテラン選手だからといってソレができるとは限らないし、何を基準に選手を獲得しようとしているのかが見えない。

    このことかくと、めんどくさそうなので書かなかったけど、ジャッジリプレーで僕らの家本wが
    説明してくれてたし、試合のスローでよく見ると相手のFWは高橋が近づく寸前に膝を落とし気味
    (クロスやシュートを打つ準備動作には見えなかった)にしてファールをもらえればラッキー的な
    動きをしたように見えました。それはFWの個人戦術ですね。
    あの主審ではジャッジが怪しい(ごめんなさい)ことを試合の流れで判断してやっているなら
    ゲーム戦術でもあると思います。VARも怪しかったし。欧州のトップリーグあたりのレフェリング
    ならばノーファールに成る可能性もあったかもしれないですね。(プレミアは怪しいけどw)
    あの場面でたぶん子供の頃から培った個人戦術を発揮できた染谷を褒めるしか無いですね。悔しいけど。

    新体制も監督が納得するような、そしてどういうチームにするかを戦略的に計れるような
    そういう運営をすすめて欲しいと願っています。


    ああ、そういえばどっかの国のクラシコみたいな試合で白い方にむやみなスライディングをする
    青赤のDFも見た気がするなぁ
    プレミアの下位チームなんて良くやらかしてるしなぁw

    長文失礼しました。
    来シーズンの今頃は笑顔でいたいですね!

  • [76] mixiユーザー

    2023年12月09日 12:34

    都並さんのコメントの記事がそのままかなと
    (ジャッジリプレイまだ見ていないので、ってかまだあの場面の見るのに抵抗が)
    散々ロスタイムにやられて降格したのに
    J2のチームには何とか踏ん張ってこれた(ゲーム締めるというより逃れた)
    J1に上がるチーム(J1のチーム)にはやられた

    当たり前のレベル(技術でなく場面場面のちょっとした動きや意識の)を
    今のJリーグのそれも上位のレベルまで上げられる
    何かを

    中でも相手、ボールとの距離感、キープのしかた(ボールの持って行き方?)は
    Jリーグのレベルに挙げてください(取り合えずJ2レベル以上に)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2023年12月02日 (土) キックオフ 14:05
  • 東京都 国立競技場
  • 2023年12月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人
気になる!してる人
2人