mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/2 Bichi (Blue Foundation) Japan Tour

詳細

2007年05月23日 21:16 更新

デンマークを代表するユニット・Blue Foundationのメンバーでもあり、Opiate(Thomas Knak)のHobby Industriesからのリリースでも知られるBichi(Tobias Wilner)が来日します。Blue Foundationともまた違う、エレクトロニカ〜アンビエントなプロジェクトでもあるこの名義でのライヴは必見です。さらにVJとして、Blue FoundationのツアーVJを務めたKiyasu(*Naked Polygon)氏も今回参加決定! Bichiの音とのコラボレーションを見せてくれます。
国内からは新作「Lang」「Curveland」が大ヒット中のaus(アウス)がCMFLGに久々に登場の他、Numb、eater等参加の今年要注目のコンピレーション「Snearker」を発売するmoph Recordからmergrim、さらにausと同じくU-COVER CDR LimitedよりParadigmがCMFLG初登場となります。

Bichi (Hobby Industries, Dead Peoples Choice) Japan Tour
presented by CMFLG

2007/06/02(sat) at Lounge Neo
(http://www.clubasia.co.jp/new/home.php?hall=neo)
* Vuenos/asia Pのビルの5-6Fになります
club asia側の道路沿いの入り口からお入りください

Open/Start 17:30- \3,000(+1d)

Live:
Bichi(Hobby Industries, Dead Peoples Choice)
aus (Flau/Preco/Moteer/music related/u-cover)
mergrim (moph Record)
Paradigm (u-cover)

VJ:
Kiyasu [*Naked Polygon]
土屋貴史
SH2-276(Bysexual team)

DJ: Buna(CMFLG,Trench Warfare), Paomi

■ Bichi (Hobby Industries, Blue Foundation, Dead Peoples Choice)
デンマークグラミーを受賞した同国を代表するユニット・Blue Foundationのメンバー、プロデューサーであるTobias Wilnerのプロジェクト・Bichi。Opiate(Thomas Knak)のHobby IndustriesよりBlue Foundationのメンバーも参加の1st「Notwithstanding」をリリース。Blue Foundationとは異なる、よりアンビエントなサウンドアプローチで話題となる。また2006年には、注目のUKのレーベルCactus Islandのコンピ「Brittle Behaviour」にも参加。自身らのレーベル「Dead Peoples Choice」も立ち上げ、Blue Foundationの作品をリリースするなど、精力的に活動を行っている。また、同じくBlue FoundationのターンテーブリストTatsukiとDJ KRUSHのアルバム「寂 - Jaku」への参加や、デンマークのスケートボードブランド/アーティスト集団であるAlisからのEPではDJ KLOCKと共演するなど、日本のアーティストとの関わりも深い。
http://www.hobbyind.com
http://www.bluefoundation.dk
http://www.myspace.com/bichi

■ Kiyasu [*Naked Polygon]
東京在住。フリーの写真家として、書籍/CDジャケット/映画スチール等にて数々の作品を発表。同時にVJ-Unit "*Naked Polygon"を主宰。日本でのVJ活動等を行った後、2002年からの4年間程ドイツ/デュッセルドルフに活動拠点を移し、デンマークを中心に"Blue Foundation"ツアーでのVJ等、映像での活動を中心に据えて、欧州での各種活動を行う。デンマーク最大のフェスティバル/Roskilde Festivalや、COPENHAGEN JAZZ FESTIVAL/PopKomm Berlin等、欧州での数々のフェスやライブでのVJを行った後、2006年に日本/帰国。
現在も写真/映像/グラフィック等を軸に、デジタルとアナログを交えて各種作品を発表している。
〈主な作品〉"Electricc Dragon 80000V写真集(角川書店)" 他。
http://blog1.fc2.com/kiyasu
http://www.myspace.com/kiyasu

■ aus (Flau/Preco/Moteer/music related/u-cover)
1983年生まれ、東京在住のFukuzono Yasuhikoによるソロユニット。ベルギーのu-coverよりドロップされた2枚の限定リリースで今日のエレクトロニック・ミュージックに独自の解釈を示し、高い評価を受ける。2006年、N.Y.のMusic Relatedより都会的ベッドルームポップの傑作「Sonorapid」をリリース。ハーモニックな電子音と緻密なドラム・プログラミングがソフトなボーカルと絡み合うこの美しい作品は大きな反響を呼び、sonarsoundtokyo2006 への出演を果たす。同年東京のprecoより「Lang」、今年に入って早くも通算5作目となるアルバム「Curveland」をリリース。現在最も注目されるべき若手アーティストの一人である。
http://www.ausmusik.com
http://www.myspace.com/ausmusik

■ mergrim / Takahisa Mitsumori(moph record)
兵庫県宝塚出身。東京を中心に活動する音楽家、サウンドデザイナー。電子音楽とライフスタイルを紡ぐレーベル "moph record" 主宰。聴覚より五感へと紡ぎ、記憶に繋がる様に実験、実践を繰り返している。'05年、フリーランスにて作家活動開始、様々な媒体に楽曲提供。'06年 moph record を発足。レーベル1stCD[textile V.A.] を発売。9月Levi’s(R) とのコラボサイト"Fall&WinterCollection06" にてTIAA(東京)webby awards(米)他多数受賞。10月映画"Sad Movie" 公式アルバムへFROSTの編曲家として収録。'07年4月RAGTAG 全国主要店舗で放映中の”RTV”にてPickUpArtistとして取り上げられる。そして、6月26日にレーベル2ndCD[Sneaker V.A]を発売。
http://www.mophrec.net
http://www.mergrim.net
http://www.myspace.com/mergrim

■ Paradigm (u-cover)
2004年にKimura TomohiroとTakahashi Yukiによって結成される。
2006年夏にベルギーのエレクトロニカレーベルu-cover傘下より1stアルバム“Simulacre”をリリース。
現在、新アルバムを鋭意製作中。
http://paradigm.bufsiz.jp
http://www.myspace.com/paradigmbufsiz

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2007年06月01日 07:59

    上記イベントの前にApple Store渋谷でのライブも決まっております。
    6月2日(土曜)13:00〜13:30です。

    iTunesストアでもアルバムDead People's Choiceが発売中です。

    (以下アップルのサイトより転載いたしました)
    Bichi
    デンマークを代表する音楽ユニットBlue FoundationのプロデューサーであるTobias Wilnerのプロジェクト、Bichi。1stアルバム「Notwithstanding」も好評な彼が、Apple Storeに登場します。魅力的なエレクトロニカ・サウンド紡ぎ出す彼のインストアライブを、ぜひお見逃しなく。
    http://www.apple.com/jp/retail/shibuya/week/20070527.html
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月02日 (土) 土 / 17:30 -
  • 東京都 渋谷 Lounge Neo
  • 2007年06月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人