mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了カナザワ映画祭2007 青いオトコまつり

詳細

2007年08月19日 22:51 更新

「金沢は意外に遠くない・・・カモ」との合言葉のもと、関東の同志の皆様も今回多くかけつけてくれるようで、嬉しい限りごございます!今年もめちゃくちゃです!どうぞ金沢に来まっし〜(←ダサい金沢弁)

真面目なハナシ、個人的には「実録不良少女 姦」「エロチックな関係」「堕靡泥の星 美少女狩り」・・・それから駅前シネマ・オールナイトの覆面上映(ナイショ・・・邦画じゃないヨ)という貴重な作品群を観れるということで、半泣き状態です。地方(田舎)ということで、トークイベントもヘンな盛り上がりがあるはずですので(笑)どうぞお楽しみあれ!


「カナザワ映画祭2007 青いオトコまつり」

会場:金沢21世紀美術館シアター21、駅前シネマ、シネモンド


オープニング・イベント
※「利家とまつ」(笑)でお馴染みの金沢城跡で「トラック野郎」を上映!一番星号もやってくる!芝生に直接座ったり寝転んだりして鑑賞する!入場料はナイけど能登半島復興の募金をお願いしますネ!
http://www.eiganokai.com/event/filmfes2007/opening.html


「鈴木則文特集/則文祭り」
http://www.eiganokai.com/event/filmfes2007/suzuki.html

ゲスト:鈴木則文(映画監督)、柳下毅一郎(映画評論家、翻訳家)

『大阪ど根性物語 どえらい奴』1965年

『シルクハットの大親分 ちょび髭の熊』1970年

『徳川セックス禁止令 色情大名』1972年

『女番長ブルース 牝蜂の挑戦』1972年

『トラック野郎 望郷一番星』1976年
※映画祭オープニングとして野外上映

『堕靡泥の星 美少女狩り』1979年
※同志からのカンパを集めての奇跡のニュープリント化上映!

『伊賀野カバ丸』1983年



「内田裕也特集/YUYA ROCKS CINEMA!」
http://www.eiganokai.com/event/filmfes2007/yuya.html

ゲスト:内田裕也(ロックンローラー)、モブ・ノリオ(作家)

『実録不良少女 姦』1977年 藤田敏八監督

『エロチックな関係』1978年 長谷部安春監督

『餌食』1979年 若松孝二監督

『嗚呼! おんなたち猥歌』1981年 神代辰巳監督

『水のないプール』1982年 若松孝二監督

『十階のモスキート』1983年 崔洋一監督

『コミック雑誌なんかいらない!』1986年 滝田洋二郎監督



「石井聰亙特集/やってやろーじゃねぇよ!」
http://www.eiganokai.com/event/filmfes2007/ishii.html

ゲスト:石井聰亙(映画監督)、山田辰夫(アニキ)

『高校大パニック』1976年

『突撃!博多愚連隊』1977年

『1/880000の孤独』1978年

『シャッフル』1981年

『狂い咲きサンダーロード』1980年

『爆裂都市 Burst City』1982年


駅前シネマ・オールナイト
http://www.eiganokai.com/event/filmfes2007/midnight.html
※知る人ぞ知る覆面上映アリ(字幕なし)


「こども映画館 “カツベン”がやってくる!」
ゲスト:佐々木亜希子(活弁士)
上映作品:『チビッコギャング ドッグデイズ』、『荒武者キートン』


「映画祭クロージング 佐藤佐吉プロデュース『そんな無茶な!』」
http://www.eiganokai.com/event/filmfes2007/closing.html
無茶を映画にした4本オムニバス!
『彼女が歌う理由』全裸の流し歌手を追ったドキュメント。
『おばあちゃんキス』老婆のレズ純愛。井口昇監督。
『東京ゾンビ外伝』花くまゆうさく初監督作品。
『アブコヤワ』真利子哲也監督作品


タイム・スケジュールはコチラ
http://www.eiganokai.com/event/filmfes2007/schedule.html


料金・チケット取り扱い
http://www.eiganokai.com/event/filmfes2007/ticket.html

コメント(12)

  • [1] mixiユーザー

    2007年08月19日 22:40

    こいや〜、こいや〜。
  • [2] mixiユーザー

    2007年08月21日 00:00

    面白そうな映画祭ですね〜。いつもこんな風なぶっ飛んだプログラムですか?
    今年は大阪に行っちゃったので、行けませんが、来年行けるように貯金しなくちゃ。来年もこの時期開催なんでしょうか。
  • [3] mixiユーザー

    2007年08月21日 00:59

    >いつもこんな風なぶっ飛んだプログラムですか?
    去年もブっ飛んでたと思います。開催の時期的には決まりはないのかも、です。
  • [4] mixiユーザー

    2007年09月06日 22:29

     昨年一線を退いた映画看板絵師の東貞昭さん(71)が再び絵筆を執った「カナザワ映画祭2007 青いオトコまつり」(北國新聞社後援)の看板が5日、完成した。映画祭を主催する若者たちの熱意に押され、約十ヶ月ぶりに本格的な看板制作に取り組んだ東さん。県内最後の映画看板絵師が熟練の腕を振るった看板が、14日から金沢市の金沢21世紀美術館を主会場に開かれる映画祭を盛り上げる。

     映画祭を企画した「かなざわ映画の会」のメンバーが、古希を区切りに昨年十月に映画看板の制作を引退した東さんに依頼した。東さんは「昭和の映画文化を復活させたい」という若者らの情熱に心打たれ、映画祭の顔となる看板制作を引き受けた。
     看板は立て1.2メートル、横3メートルの大きさで、14日の開幕イベントで上映される「トラック野郎 望郷一番星」(1976年、鈴木則文監督)をはじめ3作品(他は「狂い咲きサンダーロード」と「水のないプール」・・・どんな看板やねん!)を色彩豊かに描いている。東さんが1週間かけて仕上げた。

     東さんは、かつて市内の映画館を彩った映画看板を半世紀にわたって支えてきた。今回、懐かしの作品を看板で復活させ、「映画看板にかける思いが甦ってきた」と感慨もひとしおの様子。かなざわ映画の会代表○○さん(c0ck fighterさん)は「東さんの看板で、昔の映画館の熱気を復活させることができそうだ」と満足げに語った。

     看板は6日から13日まで片町商店街に展示され映画祭をアピールした後、14日に宮守堀園地(いもりぼりえんち)で開かれる野外上映(http://www.eiganokai.com/event/filmfes2007/opening.html)の会場に掲げられる。

    地元新聞より
  • [5] mixiユーザー

    2007年09月11日 21:34

    当日映画祭会場にてdune(http://www.dunetoys.jp/index.htm)制作によるTシャツが限定販売されます。花くまゆうさく氏による「青いオトコまつり」メインビジュアルのTシャツをはじめ、鈴木則文、内田裕也、石井聰亙の各特集のTシャツも販売します。青いオトコまつりTシャツは白、青、黒、各特集Tシャツは黒、グレイの各色があります。サイズは全Tシャツ、XS〜Lまでです。

    各25枚の税込み3500円で限定販売です。

  • [6] mixiユーザー

    2007年09月11日 21:35

    エロ将軍
  • [7] mixiユーザー

    2007年09月11日 21:35

    ロッキンロール
  • [8] mixiユーザー

    2007年09月11日 21:36

    狂い咲き
  • [9] mixiユーザー

    2007年09月12日 23:04

    いよいよあさって開催ですね〜。
    鈴木則文、柳下毅一郎、内田裕也、モブ・ノリオ、石井聰亙、山田辰夫、樫原辰郎・・・etc

    がド田舎金沢(ワニで有名)に結集!わけわかんないッス(笑)

    数年前までは自分が住む街でこんな映画祭が行われるなんて夢にも思っていなかったなぁ。hehehe
  • [10] mixiユーザー

    2007年09月19日 01:54

    カナザワ映画祭・・・

    まだ三日残っていますが、金曜日〜連休中本当に凄かったですね。このコミュの参加者で金沢行かれた方いらっしゃいますか?感想等お聞かせくださいませ。
  • [12] mixiユーザー

    2007年09月19日 07:49

    ハズレざます!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月14日 (金) 〜21日
  • 石川県 金沢市
  • 2007年09月14日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人