mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了対馬菓子博2007 開催!

詳細

2007年11月30日 01:00 更新

対馬のお菓子を集めたイベントが開催されます!

以前「かすまき」トピックに皆さんからの書き込みが多かったのを拝見し、イベントを企画しました。

かすまきをはじめ、対馬の食材を使ったお菓子や、やまねこデザインのお菓子などが集合します!

厳原周辺だけでなく、「かすまきトピ」で話題にあがった上地区のアノお店も出店されます^m^

また、クレープと回転焼きの実演販売も!

おいしいお菓子を探しに、ぜひお越しください。

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2008年09月15日 07:21

    私のオヤジがカスマキ焼いてました。
    厳原で・・・・

    歳いくと、流石にかすまき1本食べるのはきつい。

  • [2] mixiユーザー

    2008年09月15日 08:02

    厳原で育ったので、朝妻、浜の江崎、郵便局の前の江崎、瀬戸口、渡邊。
    すべて食べ当てる自信がありました。

    いまでも、頑張れば2本食べられそうですたらーっ(汗)
  • [3] mixiユーザー

    2008年09月15日 12:10

    <ナリさん>
    対馬の方々はまだまだ1本ほおばってる感じですよウインク
    久しぶりにいかがですか?


    <カズボンさん>
    今では瀬戸口さんって、見かけないです…
    私は佐護の海老名名月堂がお気に入りですほっとした顔


    今年度も菓子博開催予定です。お楽しみに!
  • [4] mixiユーザー

    2008年09月15日 12:48

    オヤジの姉の息子が佐賀?だったと思うけど、ここでタイ焼き焼いています。
    今もやってるのかな?
    最後に行ったのが10年前、対馬のお土産にも出しているらしい。
    食べたかったけど7-8月は休業してるので食えなかった・・・・

    知ってます?



  • [5] mixiユーザー

    2008年09月15日 13:00

    対馬佐賀検索したら出てきました、親父の姉の息子だから私のいとこですわ。
    歳が離れているので、どうもピンとこない。

    http://naisnet55.com/item/615

    一度食べてください、うちのオヤジの弟子だったと、母から聞いてるけど・・・・



  • [6] mixiユーザー

    2008年09月15日 13:56

    ナリさん、それは、円通寺の近くのタイ焼きですね。
    どうりで、タイ焼きにしては、あんこが上等すぎるとおもったのです。
  • [7] mixiユーザー

    2008年09月15日 14:05

    みにぃさん

    瀬戸口は国分の武藤楽器店の3軒南でしたが、道路拡張で廃業されたようですね。あそこで買うと、なにかおまけがつくので、瀬戸口のおばちゃん好きでした。

    さすがに上対馬のほうのかすまきは、知りません。三根のほうには平間というかすまきやもあるそうですね。

    山八は、舟志の出身の友人が持ってきてくれて食べました。

    鶏知の山田松月堂は同級生がやっているので、そこのところよろしく。
    あ、「はるちゃん」も、よろしくって・・ラーメン屋ですけど。
  • [8] mixiユーザー

    2008年09月15日 14:32

    カズボンさん

    私、食ったこと無いんです(汗

    一度だけ浅茅湾にチヌ釣りに行った時ドライブがてら買いに行って、「夏場は休みだよ」で食い損ねました・・・・

    餡は手作りなんですね、子供の頃の記憶で夕方から餡の仕込みして、一晩冷まして、翌日和菓子作って販売の繰り返しでした。

    3番目の姉が、冷ましてる餡に寝ぼけて足を突っ込んで火傷した事を覚えています(笑

    今年ぐらい対馬に釣りにでも行こうかな。



  • [9] mixiユーザー

    2008年09月15日 21:14

    <ナリさん>
    佐賀のたい焼き、もちろん知ってますよ!
    対馬に友達が来たら、上を回る時必ず寄ります。
    今週頭、山口からの友人に自慢しようと寄ったら、たまたま売り切れか、店休日かで食べ損ねました。残念。


    <カズボンさん>
    はいはい、平間さんもありますね。山八は比田勝でしたっけ。
    山田松月堂さんのはお土産にいつも買って出ます。良くしてくれる方ですね。
  • [10] mixiユーザー

    2008年09月15日 21:28

    ナリさん
    こしあんの旨さは、作業工程のどこで変化してそうなるかを、化学式で書いて説明してもらったことがありますが、こし餡の旨さは、対馬にかすまきがある限り、伝えられていくのだろうなあ、と、いつも思います。

    対馬で伝承させていってほしい、人の技の一つが、「あんこ」ですね。
  • [11] mixiユーザー

    2008年09月15日 21:34

    みにぃさん、

    よくしてくれるのは、友人の義姉さんだと思います。
    顔を出すと必ず、「なんか持っていきませんか」と言ってくれるので、うれしいですわーい(嬉しい顔)
    かすまきは以前作っていて、最近また復活したそうですね。
    ずいぶん試作をされたと、聞いています。
    最近のは食べていません。
  • [12] mixiユーザー

    2008年09月15日 21:58


    フランチャイズで丹波屋って、店が近畿圏内にあるんですが、ご存知ですか?
    おはぎ、大福もち、饅頭などを店で作り、販売って言うのが売りの店、ここ餡子が不味いんです。

    割ぽう着がユニフォームで中々美味そう、でっ、おはぎと大福買って、家で食べると「?」何か足りない・・・

    餡に塩が足らないのか、甘みにキレがない。
    砂糖を使ってなかったか。

    この頃、丹波屋を見かけなくなったから潰れたのかな?

    まだやってたら、すいません。
  • [13] mixiユーザー

    2008年09月15日 22:34

    ナリさま

    知ってますがそういえば、うちの近所の店も消えました。
    きりたんぽを焼く香ばしい匂いが魅力でしたが、
    地元のおまん屋さんがあると、どうしてもそちらに行きますね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月01日 (土) 〜2日
  • 長崎県 対馬市厳原町 対馬市交流センター ティアラ1階イベント広場
  • 2007年12月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人