mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了シモキタde下北vol. 1 〜何で下北沢で下北半島なんだろう?〜

詳細

2010年12月08日 17:35 更新

会場が、プレイベントの会場とは異なります。ご注意ください。

【転送・転載歓迎】

シモキタde下北 vol. 1

〜何で下北沢で下北半島なんだろう?〜


●日時 2010年12月12日(日)12:30オープン、13:00スタート(16:00ごろ終了予定)

●会場 Inspiration Cafe & Bar BugHouse
世田谷区北沢2-9-2 辻ビル2F
お店のサイト http://ameblo.jp/bughouse-shimokitazawa/
小田急線・京王井の頭線 下北沢駅南口から徒歩3分
(ヴィレッジヴァンガードの向かいのビルの2階)
Google Map http://tinyurl.com/28xerbn

●入場料 1,000円+1ドリンク以上のオーダー

●内容
○映像上映 「熊谷あさ子さんからのメッセージ」(小林大木企画、2006)
○トーク
小笠原厚子さん「大間の海は宝物 〜熊谷あさ子さんの遺志をついで〜」
菊川慶子さん「下北半島と、核燃に頼らない村作り」
○ぶっちゃけトーク「地方と東京、生産地と消費地 でも東京こそ地方人たちのハイブリッド・シティー、わぉ〜!」
○ライブ zodiac nova, pop-machine & contemporary system

●主催
シモキタde下北藩 http://sea.ap.teacup.com/shimokita/
PEACE LAND http://peaceland.jp

●連絡先 シモキタde下北藩
電子メール nonukes6@gmail.com(一部 nonukes@gmail.com と伝えられておりますが、正しくは @ の前に 6 が入ります。)
当日の連絡先 090-1141-8677

イベントに先立って、下北半島ゆかりの映画の上映会も計画しています。最新情報はこのブログとhttp://peaceland.jp で!

青森県の下北半島は、日本三大霊場の一つである恐山(おそれざん)やヒバ・ブナ・ナラの原生林、奇岩が連なる仏ケ浦、小川原湖を始めとする湖沼地帯を持つ、とても表情豊かな場所です。

北東端をなす尻屋崎(しりやざき)では寒気と粗食に強く持久力に富む農用馬・寒立馬(かんだちめ)が放牧され、その一方の北西端をなす大間(おおま)は、近海マグロの産地として有名です。陸奥湾を囲む地域はホタテの養殖が盛んです。半島に点在する数々の温泉地では、この豊富な海産物と、寒暖の差がはげしい気候のもとで実った、味の引き締まった野菜による郷土料理を味わうことが出来ます。

下北半島には歴史遺産もいっぱいです。縄文遺跡が半島全体で見られ、「能舞」「神楽」「獅子舞」といった伝統芸能も継承されています。このように下北半島は自然や観光資源に恵まれた豊かな地域です。

しかし下北半島には現在、核施設が数多く建設されています。六ヶ所村には「使用済み核燃料再処理工場」「低レベル放射性廃棄物埋設センター」「ウラン濃縮工場」「高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター」「国際核融合エネルギー研究センター」があり、東通(ひがしどおり)村では原子炉が1基稼働しています。今後、東通村で2018年までに3基の原子炉の建設が予定され、むつ市では使用済み核燃料中間貯蔵施設、六ヶ所村ではMOX燃料工場の建設が開始されました。そして現在、大間町では、完成すれば世界初のフルMOX原発となる大間原子力発電所の建設が進んでいます。

こんなに多くの核施設が立ち並ぶ青森県下北半島は別名「核半島」と呼ばれていますが、この現実は他の地域にはほとんど知られていません。

現在のエネルギー政策では、危険な核施設は地方にばかりおき、リスクは地方に背負わせ、都市は恩恵のみを受けています。また、使用済み核燃料など、原子力発電の負の遺産を背負っていくのは、若い人たちです。私たちは、若い人に本当のことをぜひ知ってもらいたいと思っています。また都市と地域とが共にこの問題を考えていかなければと思います。

再開発が進む下北沢で、乱開発が進む下北半島を考えるということ――東京のローカルである下北沢の魅力も、日本のローカルである下北半島の魅力も、中央集権的な巨大開発によってどんどん失われています。

今こそ全国的なつながりを持って持続可能な社会を目指さなくては大きな力に押しつぶされていくばかりです。

「シモキタde下北」で、地方と東京、生産地と消費地、などさまざまな問題を考え、連携し、動き、そうしてこれからのわたしたちの暮らしを楽しく意義深いものにしていきましょう。

「シモキタde下北」は音楽とぶっちゃけトークで若い人も参加できる「反核」を目指します。

あなたの参加をお待ちしています。


●連絡先 シモキタde下北藩
ブログ http://sea.ap.teacup.com/shimokita/
電子メール nonukes6@gmail.com
当日の電話連絡 090-1141-8677

●ワンコインサポーター募集!
シモキタde下北藩は、一口500円(ワンコイン)からのサポーターを募集しています。黒字が出ましたら、菊川慶子さんの「花とハーブの里」と小笠原厚子さんの「あさこはうす」に等分に寄付させていただきます。どうぞよろしくお願いします!
郵便振替口座 00210-6-108681
加入者名   シモキタde下北

●関連イベントとプロジェクト
○大MAGROCK Vol. 4
http://ohmagrock.greenwebs.net/
2011年5月21日(土)・22日(日)大間原発敷地内 あさこはうす

○キャンドルプロジェクト
http://ohmagrock.greenwebs.net/?page_id=27
「大間原発を止めたい」「大間の海を守りたい」という想いのこもったキャンドルを送っていただき、大MAGROCK vol. 4で1本のキャンドルにするプロジェクトです。「シモキタde下北」でも集めますので、ご持参いただければうれしいです。

○おおま★寄せがきフラッグ・プロジェクト
http://sea.ap.teacup.com/oma_project/
フラッグにメッセージを書いて、あさこはうすに送ろうというプロジェクトです。こちらも、「シモキタde下北」でも集めますので、ご持参いただければ幸いです。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年12月09日 06:40

    12日は三男の結婚式と重なっているので参加できませんが、少しでもお役に立てる方法で。
    このまま突っ走っていく先を考えるとたまりません
    保育園でも呼びかけています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年12月12日 (日) 12:30開場、13:00開演
  • 東京都 BugHouses(下北沢)
  • 2010年12月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人