mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了キッズヨガ 『Yoga Ed』 講師養成講座 次回開催は5月!

詳細

2009年02月26日 15:14 更新

2009年5月2日〜6日(東京)、9日〜13日(川崎)
全米で人気のキッズヨガプログラム「Yoga Ed/ヨガ・エド」
再び5日間の講師養成講座を東京と川崎にて開催!
http://www.yoga-gene.com/contents/ws_and_etc/workshop-etc/ws102/ws102.html#content


2009年2月に東京・京都で開催された「Yoga Ed/ヨガ・エド」講師養成講座。
講座開始前より"今回は参加できないが、次回の開催はいつですか?"
"キャンセル待ちでお願いできませんか?"というお問い合わせを多数いただきました。

今回キャンセル待ちいただいたのにご参加できなかった皆様、前回スケジュールが
合わなくて参加できなかった皆様、お待たせいたしました!!

またまたブリン先生が5月に来日!!
キッズヨガトレーニングクラスを再び開催することになりました。
しかも東京開催分は5月のゴールデンウィーク中に開催。
平日にはなかなか通えないという方にも嬉しいスケジュール。

前回ご参加いただけなかった方や、今回初めてこのトレーニングの
事をご覧になった方も、ぜひこの素晴らしいメソッドを学んでみませんか?
大変人気の講座となっておりますので、お早めにご予約ください。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

-------------------------------------------------------------------------


・子供たちにヨガを教えたいのだけれど、キッズヨガの先生になるにはどうしたらいいの?
・普通のヨガを教えるのと、キッズヨガの指導方法の違いは?
・キッズヨガの本格的な指導許可は何処で取得できますか?
...など、キッズヨガへの質問をよく受ける事があります。ここ数年のヨガブームによって、最近ではヨガスタジオのプログラムの中にキッズヨガを取り入れているところや、幼稚園や保育所等でもキッズ向けのヨガイベントが多数開催されているようです。
そこで今回、ヨガジェネレーションでは、日本でも質の高いキッズヨガインストラクターを育てる為に、全米で最も人気の高いキッズヨガプログラム「Yoga Ed./ヨガ・エド」の講師養成講座を企画してみました。
このプログラムの凄いところは、教える子供の対象年齢別にプログラムが分かれており、その年齢に合った、メソッドを科学に基づいた、体・心・自己の探求とヨガの運動を組み合わせた教育プログラムとして習得できるところです。
ちなみに、今回行われる講座の対象年齢は"Pre-K/プリケー"といって3〜6歳までの幼児向けのメソッドで、現在日本で最もインストラクター需要の高い講座内容となっています。講座は東京と京都の2エリアで行われ、5日間の集中講座です。この講座を修了した方にはYoga Ed.から正式指導資格が得られます。
講師はハワイからYoga Ed認定トレーナーとして活躍中のBRYNNE CALEDA/ブリン・カレダ先生を招き、トレーニングを行います。単なるヨガメソッドとしてだけでなく、子供の行動心理学なども取り入れた、実践的なトレーニングが好評の素晴らしい先生です。ぜひ、この機会にこの講座に参加して、キッズヨガティーチャーの資格を取得してみませんか?これからの未来を担う子供たちにヨガという素晴らしいメソッドを身近に触れさせて、心身共に健康な生活を送らせてあげましょう。
※すべてのクラスに通訳が付きます。

<講座詳細>

日程:東京 2009年5月2日(土)〜6日(水・祝)
    川崎 2009年5月9日(土)〜13日(水) (協力:Studio ALOHACISE)

時間:各日AM9:00〜PM4:00 ※途中1時間の休憩あり

講師:BRYNNE CALEDA/ブリン・カレダ

参加対象:今後キッズヨガのプログラムを積極的に取り入れていきたいとお考えの方。
      ヨガのスキルは問いません。保育所や幼稚園の先生のご参加も大歓迎です。

場所:東京/新宿村スタジオ
    川崎/ Studio ALOHACISE

定員:18名

受講料:145,000円 (事前お振込み)
※この参加費の中にはYoga Ed.カリキュラム/ティーチャーズガイド、及び
教材(和訳されたもの)Yoga Ed.Pre-K/プリケー Curriculum証明書発行料が含まれます。
※すべてのクラスに日本語の通訳が付きます。

持ち物:動きやすい格好のお着替え、タオル、ヨガマット(レンタルマットはありません)筆記用具。
※昼食はお持ちいただくか、近くの飲食店ですませてください。

<受講料振り込み先>
みずほ銀行 祐天寺支店
普)1086766
カ)OHANASMILE

<お問い合わせ>
この講座に関するお問い合わせについては、下記アドレスまでメールでご連絡ください。
yoyaku@yoga-gene.com

<ご予約>
この講座へのお申し込みはコチラから
http://www.yoga-gene.com/contents/ws_and_etc/workshop-etc/ws102/ws102.html#content

<お申込み時の注意事項>
お申込み時のメールアドレスが、Yahoo!メールやhotmail、gmailなどのフリーメールアドレスの場合、こちらから差し上げる返信メールが届いていないケースがございます。申込み後「ご予約・ご入金受付の完了メール」が届いていない場合は「yoyaku@yoga-gene.com」までご連絡ください。

返信用アドレスが携帯電話アドレスでご登録されている方で、迷惑メール対策などのドメイン指定設定をされていらっしゃる方は、「yoga-gene.com」を"受信可"の設定にしていただきますようお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------

<幼児向けYoga Ed. Pre-K カリキュラム詳細>
・Develops Coordination, Strength, Balance :心身の相互作用、体力、バランス能力向上
・Enhances Self-Awareness / Social Skills:自己認識・社交性強化
・Playfully Integrates Mind and Body:遊びながら心と身体の一体化を実現
・Teaches Peaceful Well-Being:穏やかな幸福感を教える
・Includes 2 Developmental Levels:2つの成長レベルに合わせたカリキュラム
・Yoga Ed. Tools for Pre-School Teachers:保育園教諭のためのYoga Ed.ツール
・Fun Yoga Activities for Transitions:楽しいヨガアクティビティ満載!
・Proven Effective Behavior Management:行動管理に効果的
・Reduces Stress:ストレス軽減
・Increases Calm, Focus, Harmony:落ち着き、集中力、調和の増進
・Enhances Learning, Behavior, Stability:学習能力・行動パターン・安定性の強化

<カリキュラムに含まれるもの>
36 week Theme Based Curriculum:36週間分のテーマ別カリキュラム
Teacher's Guide and Resources:講師用ガイドと資料
Illustrated Poses and Breathing Exercises :ポーズと呼吸法の図解
Games, Visualizations and Projects:ゲーム・ビジュアライゼーション・プロジェクト
Tools for Teachers Pre-K Manual:Pre-K講師用ツールマニュアル


<What is Yoga Ed.?>
Yoga Ed.は科学に基づいた、体・心・自己の探求とヨガの運動を組み合わせた、学習・健康および自己責任の力を支援し向上させるための教育プログラムです。Yoga Ed.は、子供達の学習意欲を向上させ、健康を維持し、自己と他者を認識し、自身を持たせることを目的としています。この36週のカリキュラムで行なわれるヨガの練習は、体の組織、心身の相互作用、自分が選択した行動が及ぼす影響と結果の研究をもとに形成されています。(ここでのヨガの練習の定義は、体を鍛え、姿勢を正し、バランスを整え、精神を統一し、神経を鎮め回復させるために、動きと呼吸を同調させる方法とします。)生徒は、優雅に動き、穏やかで深い呼吸をし、集中力を保つ方法を学びながら、同時に体力・柔軟性・バランス・明晰な頭脳・安定した精神状態を育みます。Yoga Ed.のプログラムは、生涯を通じて心身ともに健康を維持するための、効果的で重要な方法なのです。
Yoga Ed.プログラムは、アメリカ合衆国の体育基準(National Physical Education Standards)に対応しています。


<Brynne Caleda/ブリン・カレダ>
アシュタンガヨガとビンヤサヨガの練習を熱心に続けて6年以上のブリン。ミシガン州立大学にて国際問題と文化人類学の分野で学位取得後、ワシントンDCへ引越し、国際開発分野での仕事に就く。まさにこのワシントンDCでブリンはヨガに没頭し、厳しい練習もワシントンDCの目まぐるしいライフスタイルからの解放手段として受け入れた。練習を重ねると共に、ヨガが個人の心・身体・精神(スピリット)にもたらす無限の影響力というものを他の人々にもシェアしたいと強く思い始めた。ヨガの教えに共感したブリンは、ハワイに引越しYoga Hawaiiにて200時間集中研修を修了。そしてその後まもなくヨガを教え始めることとなった。ビンヤサヨガは現在でもSean Cornのもと練習中で、また、2008年にはPurple YogaのCathy Louise Broda師事のもと8ヶ月のマタニティヨガ実習を修了した。
ブリンはプロのヨガインストラクターになる道のりを歩き始め、青少年へのヨガ教育の第一人者としての扉を開いた。2007年にはハワイ大学大学院教育研究科において修士号を取得。子供にヨガを教えることに情熱を覚えたブリンはYoga Ed.にて集中的に幼児・児童ヨガを学び、Yoga Ed.認定インストラクター及びトレーナーの資格を得た。修士論文では、ホノルルにあるJarrett Middle School放課後プログラムにヨガを見事に組み込み、ヨガと生徒の関係を身体的・精神的側面から分析した。
また、ブリンはlululemon athleticaのアンバサダーとして選出され、地元地域でのヨガイベント普及をルルレモンと共に行なってきた。ブリンはPurple Yogaで大人向け・子供向けヨガクラスを担当し、オアフ島内の公立・私立学校にてYoga Ed.クラスを教えている。世界と子供に情熱を持つブリンは、その熱意をアジアにまで広げ、日本とフィリピンでYoga Ed.ティーチャートレーニングを開催した。ヨガと人生そのものにも情熱を燃やすブリンは世界中の大人・ティーン・こどもにヨガを通して内なる静寂をみつける手助けとなることを目指している。

-------------------------------------------------------------------------


<2009年2月参加者の声>

・YOGAの楽しさの原点を再認識しました。
・子供にヨガを教える楽しさをたくさんの情報とともにクラスでシェアできました。
・ティーチングスキルだけでなく人生を通して大切にすべきことをたくさん学びました。
・この5日間がこんなに楽しく有意義だったのは何よりもブリンの考えが一貫して私たちに伝わってきたから。
・子供の心がいかに純粋であるかを思い出すことができました。
・自分の子育ての場面でも非常に役立つテクニックが発見でた☆
・どのようにクラスを構成し運営していけばよいのかとても具体的で分かりやすい内容でした。
・自分の考えていたキッズヨガのイメージとは違い、とっても多くのことを学ぶことができました♪
・子供にヨガを教える上で起こりうるであろう事を学べるとても考えられたプログラムでした。
・常に自然な感覚で講座内容を理解でき、自分のこれからの人生にも役立つようなテクニックが学ぶことができました。


<2008年10月参加者の声>

・まず、ブリン先生のお人柄に惹かれました。
・子供の気持ち、身体の成長段階をすごく研究しているメソッドだと思う。
・とても楽しい5日間で私自身が子供に戻ったようでした。
・ブリンの温かさ、情熱を強く感じました。
・ここでみんなと出会えたことに感謝!素敵な仲間です!
・5日間という短い時間の中で、すごく内容が濃かったと思う。
・子供の心が戻ってきた♪
・子供対象のプログラムだったけど、大人にも大切なことだと思った。
・素敵な仲間と出会えて、毎日みんなから愛とパワーをいただきました!
・講座の中で時間配分もちょうどよく、授業にメリハリがあって楽しかった。
・プロップの説明なども充実していて、参考にできる資料があるのが良かったです。
・ブリン先生の笑顔がとってもステキでした♪
・子供を相手にする際の注意点や、方法が明確でわかりやすかった
・受講するまでは単純に子供とヨガする...としかとらえていませんでしたが、
 受講して、教育としてのYOGAを実感することができました。
・留学しているみたいな感覚で、特別なレッスンを受けられた気がしました。
・私にとって、ヨガエドはとっても貴重な体験♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月02日 (土)
  • 東京都 川崎市でも開催
  • 2009年05月02日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人