mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了話し合い用会場

詳細

2011年09月21日 16:15 更新

トピックで皆さんと議論を重ねたい場合はこちらの会場をお使いください。

コメント(827)

  • [793] mixiユーザー

    2012年02月21日 12:54

    ○管理人です
    状況がよくわかりませんが もめているようなので 
    >>717 以降でもめている元と思える文章や派生文章を削除しました。

    削除したからと言って良い悪いを断ずるわけではないです、地震と関係ない話で
    展開され続けると、話があさっての方向に行きますので、そういう意味で
    「リセット」の意味で削除させていただきましたことをお知らせします
  • [794] mixiユーザー

    2012年02月21日 12:58

    ○管理人です
    >>717のコメントですが 内容は地震のものですが、いくつか感情的な部分があると思われます。
    本来ならその感情的な部分のみ削除して再掲載するのですが、

    少し前のお話になることと、終わった議論を蒸し返す可能性がありますので
    >>717は削除させていただきますことを、お知らせします。

  • [795] mixiユーザー

    2012年02月21日 13:05

    削除されることで、今までの発言がなかったことになり(なかったことにされ)
    同じ事が繰り返えされ続けているだけなんですけどね。
  • [798] mixiユーザー

    2012年02月22日 01:58

    ピクルスさん

    717 「suckさんのコピペの部屋でも作った方が良いのかな」と書きましたが

    797 「suckさんの話し合いの場をどこかに作ってほしい」では有りません 

    (その言葉に応じて) kinjiさんが「個人名(HN)のコミュ」を作られたなら 私宛ての議論のコメント等 書き込まれているのでは無いでしょうか

    「ミグさんによるミグさんのための」コミュ 

    当人には馬鹿にしていると取れますが 説明に書かれている
    「大地震ネットワーク より派生したコミュです」と有りますが 
    ピクルスさんも認めたコミュとの 理解で宜しいですか?


    何らかの意図で書かれたのでなければ 訂正お願い出来ますでしょうか?
  • [799] mixiユーザー

    2012年02月22日 02:14

    ( ´_ゝ`)フーン
  • [804] mixiユーザー

    2012年02月22日 04:56

    ●管理人です
    793からいろいろ状況を見ながら管理削除を行ってまいりましたが、削除作業が終了したことと
    とりあえず今回の削除について、まとめをお知らせします。

    ミグ@雪風さんによる >>717  「suckさんのコピペの部屋でも作った方が良いのかな」 
    >>725  『ここは「話し合い用会場」なので ご自分の日記にまとめてリンク貼っては如何ですか?』
    等の投稿に呼応して、kinjiさんが>727でミグ@雪風さんとの話し合いの場を
    「別コミュニティ」として作られたようですが、その別コミュの話題が荒れる元になっているように
    思えましたので、ミグ@雪風さんの発言>>717 >>725と kinjiさん>>727 についての話の双方と
    派生の話題を削除させていただきました。

    以上よろしくご了解くださいませ。

    何か気がついたことなどがありましたら、管理人まで『メッセージで』お知らせください。
  • [807] mixiユーザー

    2012年02月22日 05:03

    ○管理人です
    >797で削除理由について記しましたが >>804のように変え、削除しました。

    なお>>798の質問ですが、
    「派生した」と言うのは、当コミュの話題を別コミュで展開するという意味だと推察します。
    「認めますか?」については、他のコミュの是非に関しては私が判断を記すことはありません。

    なお論争を蒸し返すことになるので、返事を含め今回の削除に関係する
    お話は、書き込みを避け、管理人に直接『メッセージ』で送ってください。
  • [808] mixiユーザー

    2012年02月22日 17:18

    了解いたしました ご苦労様でしたm(_ _ )m
  • [809] mixiユーザー

    2012年07月13日 20:50

    ●管理人です
    移動のお知らせです。

    ◇付録)地震の前兆・異変・予報関連 9の 203番に投降されたよーたりんさんの
    文をこちらに移動します

    …………………………………………………………………………………………………………

    ◇263 2012年07月13日 20:30

    ◇ よーたりん

    このトピの今後の事なのであえてこちらに書きますが、ルールとして上記を守れない人は厳しく対処していただけるんでしょうか?

    失礼ですが、今までと何ひとつ変わっていないように思えましたので。
    それとも管理人さんには今の状態がベストということでしょうか?

    今まで同様にこれからもこの流れなんですかね…。
  • [811] mixiユーザー

    2012年07月13日 21:19

    ●管理人です
    >>809 ◇ よーたりん さん
    基本的にはコミュニティの皆さんでよりよく情報を交換し、よし意味でお話を
    深めていただければと思いますが

    どうしてもそのコミュニケーションがうまくいかないときや(つまり荒れた状態など)、
    度が過ぎる発言があると思われる場合
    管理人にお知らせくだされば適時対応します。

    なお、反論があるからといって情報が完全に否定されるわけではありません
    例えば、原発推進の方が原発推進論を書き込んだとして、
    反論として反原発の人が反原発論を書き込んでも
    原発推進の人が負けたわけではありません。
    読者は双方の意見を読んで判断します。そうでしょう?

    もちろん反論したければ反論していいですが、反論しなくてもいいのです。
    反論しなかったからといって、負けたわけでも情報が否定されたわけでも
    ありません。あくまでも様々な方向の話がそこで読み取れるというだけのことです。
    (ただその論争が多くなると、肝心の情報がどこにあるかわからなくなるので、こちらの
    話し合い会場で討論はして下さい)

    ですので、予兆と思わしき状況が目に止まった場合、「地震の前兆・異変・予報関連」トピックに
    どんどん書き込んでいただければ幸いです。

    反対意見があったとしても、前兆や予兆の情報を求める人はその情報を待っているわけです
    から。
  • [812] mixiユーザー

    2012年07月13日 21:25

    ●管理人です
    移動のお知らせです。

    ◇付録)地震の前兆・異変・予報関連 9の 267番に投稿されたOtoさんの
    文と268番に投稿されたアツさんの文をこちらに移動します

    …………………………………………………………………………………………………………

    ◇267 2012年07月13日 20:58

    ◇Oto
    管理人様 今回は私がきっかけでご迷惑をかけ大変失礼致しました


    素人の私や地震にあまり詳しくない皆さんにとっては
    ちょっとした事が「異変」や「異常」を感じたりします

    何を「異変、異常」を感じるかはその方次第かと思います
    その異変が地震の前兆かどうかもわかりません


    例えば「怪しい雲を見た」、「夜の空が赤い」、「カラスが異常に鳴く」、「電波の背理が悪い」、「耳鳴り、頭痛」その他・・・ 

    それを書き込んで「それがどうした」的なコメントされても困りますし
    ■部分については、私は少し勘違いがあるのかなと 言われても困ります

    怪しいから書き込んだだけで…

    ここはここでとっておいて
    もっと皆さんが気楽に書ける簡単なトピを別に設けてみては如何でしょうか?

    このトピの題名は「地震の前兆・異変・予報関連」と言う地震前兆に必ず繋がるようなタイトルですし

    ルールとして
    「例えば 「❍●さんが書き込まれた情報ですが ■部分については、私は少し勘違いがあるのかなと
    思っています。その理由は詳しくは、話し合い会場の方に記します。よろしけば話し合い会場の方で、お返事下さい」
    というように、話し合い会場で議論をするようにすると、最小限度で収まると思います。

    それを見て反論がある人は
    「■部分については、簡単に言うと△なのですが、分かりました、詳しくは、会場の方でお返事します」
    と言う感じで、移動することをこちらで記して、向こうで話しをするといいでしょう。 」

    と結局、事をおこすきっかけの書き込みになってしまうと思います


    ……………………………………………………………………………………………………



    ◇268 2012年07月13日 21:16

    ◇アツ
    >例えば「怪しい雲を見た」、「夜の空が赤い」、「カラスが異常に鳴く」、「電波の背理が悪い」、「耳鳴り、頭痛」その他・・・ 

    >それを書き込んで「それがどうした」的なコメントされても困りますし


     ↑ この理屈がわからないんですよねー。


     「カラスが異常に鳴いてるんです!地震が来るのでは?」(もしくは、来ます)
     「今時期は繁殖期ですからね」

     ↑こういうやりとりは別にカチンとくるようなものでは無いと思いますよ。

     いろいろなことが書き込まれて、「それは違いますよ」というような否定的な意見が入ったとしても、それはそれで受け入れたらどうでしょうかね。

     上の方の「レンズ雲」のやりとりなんか、凄い良い例だと思いましたよ。


     僕はこういうコミュはある種「勉強の場」とも思ってますから、謙虚な姿勢って大事だと思いますよ。
  • [815] mixiユーザー

    2012年07月13日 21:43

    ●管理人です
    ☆>>810 アズキさん
    移動したことを臭いものに蓋というわけではありません。移動場所で話は深めていただきたいです。
    あちらは情報を記す場所なので、あまり話し合いが多くなると情報が埋没するのを防ぐためですので
    御了承下さい。

    ☆>>812 ◇267 Otoさん
    >それを書き込んで「それがどうした」的なコメントされても困りますし

    >>811に
    僕の考えをひとつ書かせていただきましたが、一度ご覧ください。

    >結局、事をおこすきっかけの書き込みになってしまうと思います

    たしかにそういう部分もあるのですが、移動を持ちかける場合でも、反論の概略は記さないと、
    例えば間違いが間違いと伝わらないのも、問題がてくると思いますので、移動の時に、
    簡単な概略を書き添えるのは良いと考えています
    もちろんその概略が長くなっては、移動しづらくなりますので、常識の範囲でしていただければと思います。
  • [816] mixiユーザー

    2012年07月13日 22:00

    ☆810 >>アズキさん
    >コミュを作った理由なんて語られても、ただの綺麗事です。

    ? ちょっと違和感があったので追記しますが
     付録)このコミュニティを作った理由 の35番めの投稿文を読んでいただけてるでしょうか?  
    コミュを作った理由ではなく、トピックでのスタンスをそちらに記しております。

    それから811番にも関連の文章を書きましたが、お読みくだされば幸いです。
  • [817] mixiユーザー

    2012年07月13日 22:05

    誰にでも勘違いや間違いはあるわけです。
    または、不確かな情報もあります。


    よく「否定ばかりされると、怖くて書き込めなくなる」という趣旨の発言がありますが、
    反論されたり、不確かな部分への質問をされたり、間違いや勘違いを指摘されたからと言って
    「書き込めなくなる」と思う心理がわかりません。

    わたしはなんらかの発言をした場合、もっとも怖れるべきは、「無視」だと思っています。
    無視されたということは、誰もその発言に価値を見出さなかったと採れるからです。
    肯定にせよ、反論にせよ、反応があることは喜ばしいことです。
    そして、反論や疑問を呈された方が、誤りは正すことが出来る上に、
    異なる見解であれば議論を通じて、より理解が深まると思っています。
  • [819] mixiユーザー

    2012年07月13日 23:56

    結論からいうと管理人さん的にはこれがベストということですかね?

    なんとなくルールは提唱されても破ってもお咎め無し。
    あっても無いようなその場凌ぎのルールに感じました。

    この荒れ具合を有意義な議論と思われるのですよね?では埋没しようが他のトピに移す必要は無いのでは?

    それと、反論されても答える必要が無いと言うのならば、それをルールにきちんと入れてはどうですか?
    反論をする人の大半は根拠やソースを提示しろ。それは書き込む以上当たり前だと毎回詰め寄ってますよ。
  • [820] mixiユーザー

    2012年07月14日 01:11

    100%正確なものってないと思います。
    だから人それぞれの考えがあって
    それぞれが自分の考えを信じているんだと思います。

    宇宙はおろか地球さえまだまだ未知の世界です。

    だから自分の考えは提示できても
    人の考えを「それは違う」と否定することって誰にも出来ないと思うんです。

    それでは偏った狭い考えになってしまう気がします。

    自分とは異なるさまざまな考えを受け入れた方が
    また違う観点から見れて視野が広くなると思いますよ。
  • [822] mixiユーザー

    2012年07月14日 03:33

    ●管理人です
    >>819 よーたりんさん
    もっと強いルールをとお求めと思いますが

    あまりルールで堅苦しく縛ってしまうと情報の自由さが無くなりますし
    他の人の介入を完全に排除してしまうと、一般的な感覚を失いかねません。
    ある程度の話をすることで、この情報はどういったものかを 互いに確認しあえると考えています。

    ただ、その話が多くなると、今度は情報が埋没してしまうので、議論的な会話が多くなりだしたら
    移動したほうがよいです。それはどのトピックでも同じです。

    そしてルールはルールとしてあり、サッカーのルールのようなもので、プレイに支障
    をきたすような問題が出た場合は笛を吹きますし、場合によってはペナルティも課します。
    問題が出たと思われる場合は、適時対応しますので管理人にお知らせ下さい。

    >それと、反論されても答える必要が無いと言うのならば、それをルールにきちんと入れてはどうですか?

    コミュニティに入った人は書く権利があれば書かない権利も併せ持っています。また電話とは違って
    それぞれの時間で書き込んだり読んだりします。皆同じだけの時間があるわけではありません。
    忙しい人はこまめに返事はできませんし、返事も見てないかも知れません。
    ですので返事がなくてもそれは普通の事で、こういったことはネットの世界では共通のものだと
    思うのでルールとして記すものではない、共有された意識ではないかと思っています。

    しかし、基本的には会話の延長でもありますので
    ルールとして「返事しなくても良い」と書いてしまうと、普通の会話をするべきと思える場合でも
    闇雲に返事をしないなどが考えられ、その交流が損なわれる可能性もあるので難しいところです。

    ルールに書くかどうかは少し考えたいと思いますが
     各々のバランス感覚で例えば(ここは返事をした方がいい)(返事をしても会話がループするだけだ)
    といったように状況に応じて考え、賢く適切に対応していただければと思います。
  • [824] mixiユーザー

    2012年07月14日 04:55

    議論が起こると必ずと言って良いほど「コミュが荒れている」と言う人が出てきますが議論がある事はむしろ活発に意見交換がされているという事で歓迎すべき事ではないですか?
    ましてこのコミュニティは大地震についての総合的な情報を集める目的もある訳ですよね?
    情報というものは信憑性を持って共有化されるものでなければ殆ど価値を持ちません。
    特に自然災害である地震の情報です。無闇に適当な事を信じてしまうとかえって危険な訳です。
    命の危険に絡む場合もあります。
    そこまで行かなくとも経済的損失に繋がる事になるかもしれません。
    少しでも確かな情報を共有化する為には質疑応答は必然ですよ。
    反感を買うのは承知であえて厳しい事を書きますと、
    意見にあった「気軽に書き込む」事と「適当に書く」事は全く違います。
    ネット以外の場でも周りの人間と真面目な話をしている時に適当な態度で接していたならば注意を受ける事だってあるでしょう?
    つまりここも元トピも落書きコーナーでは無いという事です。
    社交的な場で誰にも根拠を説明できないなら書き込まれなくていいと思いますが、書かれるのであれば周りの参加者からそれなりの質問、疑問、反論がある事は呑み込むべきです。
    重ねて言いますが「議論」がある事は「荒れている」事にはなりません。
  • [825] mixiユーザー

    2012年07月14日 08:43

    >もっと皆さんが気楽に書ける簡単なトピを別に設けてみては如何でしょうか?

    「地震の前兆・異変・予報関連」だと話題が限定されるということなら、雑談スペースは既にありますね。
    気楽、というのが「発言を批判されない」という意味であれば、それ自体が言論として健全でないので、お諦めになった方が宜しいかと。

  • [826] mixiユーザー

    2012年07月14日 11:19

    地震の予兆かもしれないと書き込む方がある
    一方で、科学的に見てそれは予兆ではないと書き込む方も居る。
    予兆かもしれないと思っている方は、それはそれでいいんじゃないでしょうか?
    科学的根拠が薄くても本人はそう信じているんだから、科学的根拠要らないでしょう?

    ただ、一方で、他の方がその書込みを見てムダな心配をしなくてもいいように科学的根拠があるのか無いのかはっきりさせるための意見として別の方の意見が上がるのもフェアな関係でしょう。

    *一方が書き込みを推奨されて、一方が黙っていなければならない理由はありません。

    ではなぜ自体が紛糾しているように見えるのか?
    科学的根拠を否定された方がムキになって、要らないこと書くからでしょう。
    マナーに違反していたり、理屈に合わないことを押し付けたり、全く関係のない事まで持ち出して誹謗中傷に近い発言をしたり。。。

    管理人さんがコチラのトピにお引越しをして、
    あちらのトピに書き込まないようにお願いされていたのに対して、
    言うことを聞かず書込みを続けていたのは、否定派ではなく、
    予兆ではないかと言い出してた本人=いいだしっぺでしたね。。。。

    それが何を意味するのかご自身でお考えいただければ、
    コミュのマナーと照らしあわせていただければ、
    何が責められている行いの原因になっているのか
    分かるようなもんでしょうに。
  • [827] mixiユーザー

    2012年07月14日 14:08

    藤子先生もこうおっしゃってます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月21日 (水) (期日に関してはイベント設定上入力したものになり、実際の開催日時ではありません)
  • 都道府県未定
  • 2011年09月21日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人