mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了能登沖地震支援関連(義援金、救援物資、ボランティア)

詳細

2007年04月08日 11:13 更新

能登沖地震の義援金、支援物資、ボランティア関連
の情報交換の場です。ご自由に発言してください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★【被災地の方へ】ボランティアに手伝ってほしい時
手伝いが必要な方にボランティアを派遣してくれます。
※ボランティアを名乗る詐欺にはご注意ください。
http://www.tvkanazawa.co.jp/article/program/apg_detail.php?apg_id=149

【輪島市】
災害ボランティア
現地本部(道下サンセットパーク)午前9時〜午後4時
・ボランティアに来てもらいたい被災者 0768-42-2201
【七尾市】
七尾市ボランティアセンターTEL:0767-52-2099(08:30〜17:00)/FAX:0767-53-4100
【穴水町】
 被災者の救援要請 TEL:0768-52-1333
 ボランティア問合せ TEL:0768-52-1115

・能登半島地震に係る県の相談窓口一覧
 http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/madoguchi.htm

★石川県県庁HPにてボランティア、救援物資、義援金の受付が
 輪島市、穴水町のボランティアの受付が報じられました。
 転載します。(詳しくはHPをご覧の上、お問い合わせ下さい)

■【ボランティア】
・能登応援ボランティア募集!〜シャトルバスを運行します!〜
 http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/bosyu.htm

・石川県災害対策ボランティア本部
 http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/jishin.htm
 9:00〜17:00
 TEL 076-225-1999

・市災害対策ボランティア現地本部(読売新聞より抜粋)
 午前9時〜午後4時
 現地本部 0768−42−1945

・輪島市:災害ボランティア 現地本部(道下サンセットパーク)
午前9時〜午後4時
ボランティア協力をしていただける方 0768-42-2203

・穴水町災害対策本部ボランティア受付
※県内のボランティアのみ受付
http://www.tvkanazawa.co.jp/article/program/apg_detail.php?apg_id=149
【被災者の救援要請】TEL:0768-52-1333
【ボランティア問合せ】TEL:0768-52-1115

【救援物資、支援金】
○石川県 救援物資、義援金のお申し出について
http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/syokuryoubussi.htm
 ・義援金 >厚生政策課社会福祉グループ
 ・救援物資>厚生政策課管理グループ
 平日 8:30〜17:45
 TEL  076-225-1411
 メールアドレス kousei@pref.ishikawa.lg.jp

■義援金の振込先について
 http://www.pref.ishikawa.jp/kisya/h18/kousei/0326.html

 ・銀行口座
  受取人口座名義‥‥能登半島地震災害義援金
  振込先銀行名‥‥北國銀行県庁支店
  口座番号‥‥普通預金 199926

 ・郵便局
 http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2007/topics/noto.html
  加入者名‥‥石川県災害対策本部
  記号番号‥‥00730−4−7700


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

〜石川県自治体HP

石川県 http://www.pref.ishikawa.jp/index.html
輪島市 http://www.city.wajima.ishikawa.jp/
七尾市 http://www.city.nanao.ishikawa.jp/
珠洲市 http://www.city.suzu.ishikawa.jp/
志賀町 http://www.town.shika.ishikawa.jp/
穴水町 http://www.town.anamizu.ishikawa.jp/
能登町 http://www.town.noto.ishikawa.jp/
中能登町 http://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

★関連情報
・「能登半島地震」を利用した詐欺に注意してください
 http://www.town.shika.ishikawa.jp/syoko/saigai_jishin_3.jsp

 今回の地震を利用し、義援金などの現金の振込み請求など、悪質
な事件が予想されます。自治体職員、自衛隊員、消防署員などの公
務員が被災者支援に関して現金の振込みを依頼することはありませ
んのでご注意ください。

コメント(43)

  • [4] mixiユーザー

    2007年03月27日 14:46

    ○【市災害対策ボランティア現地本部開設】(読売新聞)
     27日午後1時より受け付け開始
     受付は午前9時〜午後4時
     現地本部 0768−42−1945
  • [5] mixiユーザー

    2007年03月27日 15:02

    【行政の対策不十分】(読売新聞)
    被災地にはボランティアが集まりつつあるが26日になっても実質的な活動
    ができなかった。県が受け入れ窓口を(注:当時)設置していないためだ。

    県は災害時に設置するボランティアセンターの運営担当者として活動の調
    整に当たる災害ボランティア・コーディネーターを05年度から育成して
    いる。現在53人認定しているが、震災が起きても指示を出さなかった。
    26日朝、県はようやく視察のための被災地への派遣を決めた。

    この時点で県は「早く被災地入りしても混乱する可能性がある」と説明。
    支援物資やボランティアの申し出を原則的に受け付けていない理由も「被
    災地の要請がないため」とした。しかし被災地では輪島市職員が「被害者
    のニーズ把握まで手が回らない」とこぼす。

    石川県知事も26日の検査以外対策本部会議で「被災者のニーズは県が把
    握すべきではないのか」と自らの組織に苦言を呈し、課題を残した。
  • [7] mixiユーザー

    2007年03月27日 15:11

    上記のように、どうも県や輪島市は被災者のニーズを把握するのが遅れているようです。
    02:えこさん「ブルーシートが必要」
    との発言がありましたが、支援を送られる時は 問い合わせるときに、何が必要かを聞くと同時に、

    「現地で報道の取材をされている方から、能都地区で大量のブルーシートが必要との要望がありました。送ってよいでしょうか?」
    「○×が必要と思えますが、送ってよいですか?」

    という感じで、こちらから必要と思える物資について、働きかける方がよいかもしれません。
  • [8] mixiユーザー

    2007年03月27日 15:17

    石川県災害対策ボランティア本部
    http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/jishin.htm

    平成19年3月27日
    能登半島地震ボランティア受付について


    本日より、災害ボランティアの受け付けを行います。
    連絡先は、下記のとおりです。

         (連絡先)

          石川県災害対策ボランティア本部

          TEL 076−225−1999
  • [9] mixiユーザー

    2007年03月27日 15:27

    輪島市からもブルーシートの要望が出ています
    http://www.city.wajima.ishikawa.jp/

    救援物資のお願い
    輪島の天気が崩れ雨模様となり2次災害防止にブルーシートが必要です。市内のブルーシートが不足しており、ブルーシートの支援をお願いします。
    担当宮坂:0768-23-1149
  • [11] mixiユーザー

    2007年03月27日 16:24

    輪島市のブルーシートの支援要望がHPから消えました。
    現地が必要とする支援は逐次変わる可能性があるので。
    災害対策本部等にご連絡の上、ご支援下さるといいかもです。
  • [15] mixiユーザー

    2007年03月27日 18:00

    14 : シロ さん

    >>8に書かれた石川県災害対策ボランティア本部に直接お問い合わせ下さい。
  • [16] mixiユーザー

    2007年03月27日 18:04

    14:シロさん
    こんにちは。
    私もボランティアをしたことはないので、おおざっぱな答えになりますが

    瓦礫の撤去、廃棄作業、救援物資の分配作業、運送、運転、料理、保育、トイレ掃除まで
    様々なボランティアがあると思います。
    その中でできることを、することになるのではないでしょうか。

    また、作業するとき軍手や汚れても良い服、着替えなども必要ですし、
    また今回は断水がありますので、自分のトイレや食事もままならない場合もあるでしょう。それらがないことも備えた道具も持参した方が良いかもしれません。

    (例)
    マスク、軍手、雑巾、寝袋、バスタオル、汗拭き用タオルたくさん、着替え、当座のお金、風邪薬、傷薬、数日分の自分用の食事、トイレットロールペーパー、ポータブルトイレ、ビニール袋、‥‥など

    向こうの受け入れ体制によっても、(宿泊できるかどうか等も含め)
    テントなども準備する必要があるかどうかも変わってきます。
    また現地にたどり着くまでの交通手段も把握しないといけません。各市町村のHPで交通経路を調べておく必要もあります。

    それらを考え、何日間滞在できるか等も含め、
    自分ができることを把握してから、災害ボランティア本部に連絡すると良いかもです。

    電話で問い合わせるときは、向こうも忙しいですので、短時間で終われるように、質問事項や伝えることも書き記して整理してから、連絡してみてはどうでしょうか?


    ボランティアに詳しい方は是非お知らせ下さい。
  • [17] mixiユーザー

    2007年03月27日 19:42

    ボランティア活動はホントに多種多様です。
    今の時期だとニーズ調査とかが多いのではないでしょうか。
    あまり専門的知識や技能が必要な活動は少ないです。ほとんど誰でも出来ることです。
    まだボランティア本部が設立されたばかりなのでニーズが少ないと思います。
    ただ待っているだけでもボランティア活動であることをご理解ください。
    また直接的に住民の方と関わる活動以外もボランティア活動です。
    例えば本部内の片付けや駐車場の整理など裏方の活動もあります。
    これがまた非常に人気がない・・・。
    このようなボランティアのボランティアも立派な「ボランティア」です。
    このような人がいなければ外に出ていくボランティア活動が成り立ちませんから。
    こういった活動にもご理解ください。

    服装は極力皮膚の露出が少ない格好で厚手の方がいいです。
    また軍手以外にもガラスなども扱える皮手袋も用意してください。
    あとはヘルメット、底の厚い靴(安全靴がベター)、長靴、マスク(埃に強いもの)、雨具。
    作業時の安全性を最重視してください。何事も用意しておくにこしたことはありません。
    最終的にはすべて「自己責任」になります。
    自分の安全は自分で守る!ですね。
  • [21] mixiユーザー

    2007年03月28日 13:06

    ○15:やまざきさん
    厳しくも優しいお返事ありがとうございます(^^)

    ○17 : せんてぃーさん
    詳しい説明ありがとうございます!
    >ただ待っているだけでもボランティア活動であることをご理解ください。
    善意の押し売りになってもいけないし、向こうが本当に必要な
    時、必要なことを助けることが大切なんでしょうね。

    さまざまな助言、勉強になります(^^)

    ○>シロさん
    後述しますが石川県も具体的なボランティア募集を始めたようです。
    石川県側も手探りで、「ボランティアにどう助けてもらえばいいのだろう?」と探ろうとしているようです。
    みんな最初は手探りですから、ボランティア側も「どう助ければいいのだろう?」わからないのは当然といえると思います。
    被災地域側とボランティアのそうほうが、何が必要でどうすればいいのか、それらを理解する心構えと時間も必要でしょう。
    無理のないできる範囲で検討してみてください(^^)
  • [22] mixiユーザー

    2007年03月28日 13:07

    石川県庁HPより転載 平成19年3月28日
    http://www.pref.ishikawa.jp/kenmin/bosyu.htm

    【能登応援ボランティア募集!〜シャトルバスを運行します!〜】

     平成19年3月25日に発生した平成19年能登半島地震では、家屋の倒壊等の各地で甚大な被害が発生しています。石川県災害対策ボランティア本部では、被災者を救援するため、ボランティア活動に参加する方を募集します。ただし、中学生は保護者同伴、高校生は保護者の同意を得てください。
     また、直接被災地へマイカーで入ると大変渋滞して復旧作業の支障となります。是非、バスを利用してください。

    1 シャトルバス運行予定
      3月29日(木)〜4月4日(水)の間、毎日運行

    2 出発・帰着場所 時間

      石川県産業展示館 4号館前駐車場
         出発 午前6時30分 帰着 午後9時頃

      羽咋市邑知郷公園 駐車場
         出発 午前7時30分 帰着 午後8時頃

    3 行 先
      輪島市(門前地区)・穴水町の各ボランティア現地本部
      各ボランティア現地本部受付後、活動先へ移動

    4 持ち物
      (1)準備するもの
        昼食、夕食、飲料水(現地調達は困難)
        雨具、作業用手袋、マスク、汗拭き用タオル
        着替え、健康保険証(写し)
      (2)服 装
        作業できる服装 ※汚れても大丈夫な服装で

    5 その他注意事項
      現地では宿泊の斡旋はしていません。原則日帰りで参加してください。
      (宿泊を希望される方は、各自で手配してください。)

    6 問い合わせ・申し込み先
      石川県災害対策ボランティア本部(受付時間:午前9時〜午後5時)
      TEL 076−225−1999  FAX 076−225−1998
  • [23] mixiユーザー

    2007年03月28日 13:07

    中越地震の際、川口町災害ボランティアセンターで呼びかけていたことが
    まだ残っていたので紹介します。同じ地震災害なので共通する部分が多いかと思います。

    http://soiga.com/kawaguchi/log/eid282.html

    http://soiga.com/kawaguchi/log/eid327.html
  • [24] mixiユーザー

    2007年03月29日 05:41

    【救援物資 必要分だけ リストアップ方式で効率化】
    (読売新聞 3月29日)

    能登半島地震で、石川県は、救援物資のリストアップ方式を取り入れ
    不要な物資の山積みを防いでいる。また、被災者の要望などを見極めるため、輪島市がボランティアの受付登録を発生から3日目に遅らせ、本格的な活動は4日目の28日から開始。過去の震災を教訓とした支援の受け入れ方式が広がっている。

    新潟中越地震では水食料などの他、不足解消後も毛布や紙おむつが殺到。山積みにされ物資をさばくのに時間と人手が取られた。

    石川県はそれを教訓に、被災自治体と検討。その結果、支援物資について県に申し込みがあった場合、県厚生政策課が送り主から物資を聞き取って一覧化。それを輪島市など被災3市4町に示し、必要と申告された物だけを送り主に依頼する方式にした。

    これにより、実際に送られてくる物資は限られ、27日夜までに県に申し出があった108件のうち、自治体に届いたのは16件だけ。輪島市は2カ所の保管場所に水や毛布等を種類別に整然と並べている。
    同課の課長は「要望が変化しても対応できる。頂いた物を有効利用できる」としている。

    また地震発生から3日目に始めたボランティア受付は、「態勢をきちんと整えたうえ、ニーズを掴むため」(輪島市災害ボランティア現地本部)という。直後に開始して指揮系統が混乱するなどの過去の例を教訓にした。

    28日、同市門前町地区では、県内外から訪れた130人が壊れた家財道具や、亙、塀などの片付けを手伝った。
  • [26] mixiユーザー

    2007年03月29日 05:52

    24は今朝の読売新聞を書き出したものですが、読んでいてホットしました(^^)

    能登地震でボランティアの求めの動きが、現地から数日間なかったため
    新聞もボランティアの人たちも心配しつつ見守っていましたが
    現地の対策本部の方が過去の例を教訓に、わざと状況が掴むまで
    「待った」をかけたことが上手く働き始めているようですね。
    安心しました(^^)

    これが今後もうまくいくかどうかわかりませんが、今回のケースは防災の新たなモデルケースになるかもしれませんね。

    防災やボランティアの方法も少しずつ、進化していくことが
    心強いです。
  • [27] mixiユーザー

    2007年03月29日 11:02

    【三重県及び近郊から能登 被災地への支援を考えている人への、ボランティア情報+現地の建築士の応急危険度判定のレポート転載】
    以下のリンクをご参照ください
    http://d.hatena.ne.jp/sukeru/20070329
  • [28] mixiユーザー

    2007年03月29日 12:22

     石川には旧友が二人いたのですが(現在は絶縁状態)彼らが不安な日々を今もすごしているかと思うと心が痛みます、とにもかくにも、さし当たっては世の中の誠意の単位は「円」である、というのは一つの真理と思うので些少也とも義捐金を赤十字社に送りました。これで私の心の痛みも少しは軽くなりました。
  • [29] mixiユーザー

    2007年03月30日 02:39

    輪島市 :支援物資のお願い

    http://www.city.wajima.ishikawa.jp/
    【3/29】 能登半島沖地震関連情報 
    ・支援物資について 現在、ティッシュペーパー、トイレットペーパーが不足しています。ご協力をお願いします。
    ・支援物資について 避難民の疲れによる不調の訴えが多く出ています。仮設住宅の準備も進めていますが今しばらくはかかります。少しでも避難民のストレスの軽減に簡易間仕切りセットがありましたらご支援をお願いします。
    ・支援物資について 避難所で使用する食器トレーが不足しています。使い捨ての食器トレーがありましたらご支援をお願いします。
    対策本部:23−1101または23−1179
    ・被災地の混乱に便乗した詐欺行為等に注意!
    自治体職員名を語った詐欺行為が中越地震の際に発生しました。自治体職員等が現金の振り込みをお願いすることはありませんので、ご注意を!

  • [30] mixiユーザー

    2007年03月30日 03:06

    P.S. 29:の電話の市外局番は0768です。
  • [32] mixiユーザー

    2007年03月30日 20:36

    輪島市:土嚢袋、使い捨て食器トレー救援物資のお願い
    http://www.city.wajima.ishikawa.jp/
    (注)必要な救援物資は逐次変化しますので、HPで確認して
       ご支援下さい。

    【3/30】 能登半島沖地震関連情報 携帯版
    ・支援物資について 土嚢袋の支援をお願いします。災害ゴミの片づけや土砂崩れの箇所の拡大を防ぐために多くの土嚢袋が必要となります。
    ・支援物資について 避難所で使用する食器トレーが不足しています。使い捨ての食器トレーがありましたらご支援をお願いします。
    対策本部:0768-23−1101または0768-23−1149

  • [33] mixiユーザー

    2007年04月01日 15:10

    輪島市:土嚢袋、ブルーシート、使い捨て食器トレー救援物資のお願い
    http://www.city.wajima.ishikawa.jp/
    (注)必要な救援物資は逐次変化しますので、HPで確認して
       ご支援下さい。

    【3/30】 能登半島沖地震関連情報 携帯版
    ・支援物資について 土嚢袋の支援をお願いします。災害ゴミの片づけや土砂崩れの箇所の拡大を防ぐために多くの土嚢袋が必要となります。
    ・支援物資について 避難所で使用する食器トレーが不足しています。使い捨ての食器トレーがありましたらご支援をお願いします。
    ・支援物資について 被災家屋の棟瓦などが崩れブルーシートと土嚢で応急措置をしていますが、それら被害家屋が多くブルーシートが不足しています。ブルーシートがありましたらご支援をお願いします。
    対策本部:23−1101または23−1149
  • [34] mixiユーザー

    2007年04月02日 16:06

    別トピックからの関連情報により、コピペ&誘導です
    以降はこちらのトピックの話題は、このトピックでお話下さい(^^)
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    2007年03月31日
    17:43 能登復興支援コミュニティ
    Ne☺

    能登復興支援コミュニティを作らせていただきました。

    ーURL−
    http://okunoto.net

    ボランティアで何か手伝いと思っても行政の受け入れ体制もあって決められています。

    私の実家のある珠洲も今度の地震で被害を受けましたが、輪島市や穴水で大きな被害がありました。

    正直SNSを作るかどうか迷いましたが、SNSのエンジンを開発されている
    株式会社手嶋屋の手嶋社長とお話をさせていただく機会がありまして、
    地震に合った地域の方のために役に立てるSNSを作りなよと後押し
    をされ、SNSを作りました。

    「今、みんなが困っている時にやらなくて、いつやるんだと・・。」

    私もボランティアでかけつけようと思いました。

    募金活動や支援活動も大切なことです。テレビやマスコミが情報を発信することも大事です。行政が被災者の支援をすることも大切です。

    一番必要なことは地元の方との情報とコミュケーションを取ることが必要だと思います。

    私が得意なのは、SNSのシステムの構築です。

    被災者の方に何かお役に立てることができればと思います。



            ★        ★        ★

    2007年03月31日
    19:52
    2: 北斗七星
    「Ne☺」さんの素晴らしい志と実行力に拍手します。

    被災者に役立ち元気になる情報インフラ、支援したい人と暖かい交流ができるコミュニティ、支援者同士が効果的な情報交換できるツールとして立派な役割を発揮できるよう期待しています。

    早速「能登復興支援コミュニティ」の参加申込をしました。
  • [35] mixiユーザー

    2007年04月02日 17:55

    【ため息 ボランティア過疎】4月1日 読売新聞
    ・志賀、穴水町住民 「取り残されたようだ」
    ・ボランティアの地域格差深刻

    輪島市と共に大きな被害の出た石川県の志賀、穴水両町。
    しかしボランティアの姿はほとんどなく、住民からは取り残されたようだとため息が漏れる。
    志賀町笹並地区では31日になっても道の脇のブロック塀や家の前に落ちた屋根瓦は残されたまま。72歳と80歳の老夫婦は余震の中、壊れた冷蔵庫等を手押し車で運ぶ。「若い人に手伝いに来て欲しいけどわしらの方まで手が回らんね」とあきらめ顔だ。
    地区132世帯のほとんどの家屋が被害を受けた。高齢者の世帯が多くがれきをかたづける70、80歳代の姿があちこちで見られる。
    住民の多くは町に希望すればボランティアが派遣されることを知らなかった。ボランティアを乗せて通りすぎる車を身ながら、女性は「被災地は門前だけではないのに」と肩を落とした。

    穴水町でも避難所3カ所で70人が暮らし、全半壊した建物は63戸。「解体業者に頼んでも後回しにされる」と住民の声。駄菓子屋も潰れ「お店なくなるの?」と近所の子供達が心配する。店主は「年を考えると再建はムリかな」と呟いた。

    ・逆に輪島市では「ボランティアが多すぎて仕事がない」との声も。
    ANN(テレビ朝日系)[ 31日15時38分 ]


    31日、輪島市門前町には1000人以上のボランティアが集まり復旧作業に当たっている。 このうち800人は、地元の石川県が募集した県民ボランティアで、バス21台で現地入りした。
    住民からの要請に対して、あまりにもボランティアの人数が多いため、「働きたくても仕事がない」というボランティアの声が上がった。

    http://buzzurl.jp/entry/http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070331/20070331-00000013-ann-soci.html
  • [36] mixiユーザー

    2007年04月02日 18:24

    【石川県、輪島市、穴水町でボランティア受付を開始】
    http://www.tvkanazawa.co.jp/article/program/apg_detail.php?apg_id=149

    ■石川県災害対策ボランティア本部
    4月4日(水)までボランティア向けに金沢・羽咋から被災地に向かう無料シャトルバスを運行。5日(木)以降の募集は現在検討中です。
    【出発】
    <金沢>県産業展示館4号館前駐車場06:30出発21:00頃帰着
    <羽咋>市邑知の郷公園駐車場07:30出発20:00頃帰着
    【行先】輪島市門前地区、穴水町の各ボランティア現地本部
    【持ち物】昼食・夕食・飲料水(現地調達困難)、健康保険証(写し)、タオル、マスク、雨具、作業用手袋、着替え
    【その他】現地での宿泊斡旋はありません。日帰りで参加してください。
    【問合せ】TEL:076-225-1999 (受付は9:00〜17:00)


    ■輪島市災害対策本部ボランティア受付
    【門前地区対策本部】TEL:0768-42-1945


    ■穴水町災害対策本部ボランティア受付
    ※県内のボランティアのみ受付
    【被災者の救援要請】TEL:0768-52-1333
    【ボランティア問合せ】TEL:0768-52-1115


    ●【被災地の方へ】ボランティアに手伝ってほしい時
    手伝いが必要な方にボランティアを派遣してくれます。
    ※ボランティアを名乗る詐欺にはご注意ください。
    【輪島市】
    輪島市災害ボランティアセンターTEL:0768-22-7672(09:00〜17:00)/FAX:0768-22-7682
    【七尾市】
    七尾市ボランティアセンターTEL:0767-52-2099(08:30〜17:00)/FAX:0767-53-4100
  • [37] mixiユーザー

    2007年04月02日 18:27

    ●救援物資についての支援のお願い(4月2日)
    http://www.tvkanazawa.co.jp/article/program/apg_detail.php?apg_id=152

    物資の支援については、混乱をきたさないために各自治体まで詳細をご確認下さい。

    ■輪島市
    ●土砂崩れを防ぐための土嚢袋
    ●使い捨て食器トレー・・・避難所で使用するものが不足しています。
    ●ブルーシート
    【問合せ】災害対策本部:0768-23-1101または0768-23-1179

    ■石川県
    【問合せ】健康福祉部厚生政策課 076-225-1411
    【メール】kousei@pref.ishikawa.lg.jp

    ■志賀町
    ●避難所での自炊用のお米や野菜
    【問合せ】志賀町災害対策本部 0767-32-11

    ■穴水町
    ●ブルーシート、厚手のゴム手袋が不足
    【問合せ】穴水町災害対策本部0768-52-1333
  • [38] mixiユーザー

    2007年04月07日 19:56

    ○車中泊ボランティア1週間「もう限界」の悲鳴も
    (2007年4月7日14時31分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070407i1w5.htm

     能登半島地震の被災地、石川県輪島市門前町地区で活動するボランティアに車中泊をする人が目立っている。

     長時間、窮屈な姿勢を続けることで血栓症などを起こす「エコノミークラス症候群」の恐れもあり、参加者の宿泊施設を探すボランティアも登場した。

    (中略)

     こうした不便を聞いた「富山県ボランティア市民の会」前会長で電気会社社長、辻義夫さん(57)(富山県小矢部市)が、参加者のために宿泊所を確保する活動を始めた。

     石川県との県境にある小矢部市にかけあい、市内の宿泊施設を兵庫県の高校生の団体ボランティアが使えるように調整した。石川県志賀町などの民宿では、1日2000円で宿泊できるよう交渉し、すでに幾つかの宿で承諾を得た。

     辻さんは阪神大震災での活動経験もあり、「仮設住宅ができても、簡単には片づかない。ボランティアも長丁場になる。車中泊が続けば、健康な人も病気になってしまう」と訴える。

     辻さんの連絡先は090・1316・8106(受付時間午前7時〜午後7時)。

    (詳しくは リンク先を)
  • [39] mixiユーザー

    2007年04月12日 12:52

    【ペットの避難所開設、獣医師らがボランティア…能登半島地震】
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070411ic26.htm

     能登半島地震の被災地、石川県輪島市門前町地区で、同県獣医師会が、ペットの避難所「アニマルシェルター」を開設し、獣医師らがボランティアで治療にあたっている。

     避難所は今月7日、市内の空き事務所に設置。動物のオリなどの備品は、中越地震でペットのケアに取り組んだ新潟県から寄付してもらった。

     地震の恐怖やストレスから、円形脱毛症や皮膚炎、下痢や嘔吐(おうと)などの症状が出たという犬や猫が連れてこられ、これまでに計約20匹を診察。地震後、餌を食べずに体重が5キロ以上減った11歳の雄犬には注射を打ち、食欲を回復させたという。避難所生活が長引き、ペットを一時的に手放す被災者もおり、シェルターでは犬と猫計3匹を預かっている。ボランティアで働く獣医師の相川恵さん(38)(金沢市)は「ペットが元気なことが、飼い主にもいい影響を与える。飼う余裕がなければ、無理せず預けてほしい」と話している。

    (2007年4月11日22時11分 読売新聞)
  • [43] mixiユーザー

    2007年05月16日 21:34

    ●管理人です。
    被災地への支援関連のトピックが必要と思えますので作りました。
    皆さんよろしくお願いします

    【ボランティア・義捐金・支援関連】
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18455047&comm_id=116245

    ★地震・大規模災害の義援金、支援物資、ボランティア関連
     の情報交換の場です。

     知らせたい情報や、疑問、相談等‥‥の話題はもちろん
     良いHP、コミュ二ティ、ブログがあれば是非お知らせください

    ★このイベントの話題のコピペについて
    情報蓄積のため、他の地域での支援で参考になると思える、話題や情報は
    下記トピックにコピペさせていただきました。ご了承ください。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月26日 (水)
  • 石川県
  • 2008年03月26日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人