mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了FIA F1 GP 2005 Rd.11 Great Britain

詳細

2005年07月05日 11:18 更新

-------------------------------------------
7月8日、金曜日セッション

フリー走行1回目
日本時間:19:00〜20:00

フリー走行2回目
日本時間:22:00 - 23:00
-------------------------------------------
7月9日、土曜日セッション

フリー走行3回目
日本時間:17:00〜17:45
CS:16:50〜19:20

フリー走行4回目
日本時間:18:15 - 19:00
CS:16:50 - 19:20

公式予選
日本時間:21:00〜
地上波:25:55〜26:25
CS:20:50〜22:10
-------------------------------------------
7月3日、日曜日セッション

決勝レース
日本時間:21:00〜
地上波:23:50〜25:40
CS:20:50〜23:10
-------------------------------------------
言わずと知れた、琢磨の第二の故郷で開催されるイギリスGP、F3時代に走りなれたこのコースは、得意な所と公言していますね。でも、中々結果に現れないんですけどね。。(^^;

イギリスF3と言えば、今現在、琢磨が在籍した。カーリンモータースポーツから井原慶子がフル参戦しています。(^^

佐藤琢磨と井原慶子の共通点。2人ともモータースポーツを始めたのはかなり大人になってから。琢磨は大学時代に一念発起。井原さんは元レースクィーンから、車に惚れて。驚くのはそれまで普通免許すら持ってなかったって話を聞いて事があります。

たぐいまれなる才能があったんでしょうね。2人とも他の人から考えるとあり得ないスピードでトップフォーミュラに駆け上がっていきました。

初めて琢磨の話を耳にしたときに、あぁ、、すごい人ってのは、すごいんだなって。。よくわからない感想を言っていたような気がします。井原さんもそうですが、、。すごさに呆れちゃったんです。

他にもいますが、イチローもそうで、イチローの精神論は聞いているとすごいんだけど、イチローでしか実行できないんじゃないかって言うストイックさで、呆れちゃうんです。(^^;

呆れる日本のアスリート達よ、もっと僕を呆れさせてください。(^^;

ということで、イギリスGP。

1950年に初めてグランプリを開催した発祥の地です。路面の痛みや、交通のアクセスの悪さ。毎年騒がれるシルバーストーンの悪評とも言える言葉は、裏を返せば、昔どおりの古き良き姿を残すサーキットともいえます。イギリス皇室の天覧試合としても有名ですし、最近では、運営会社ブリティッシュ・レーシング・ドライバーズ・クラブの財政難が騒がれる事も少なくないですね。

ここの所、毎年のように消滅を噂されながら、開催にこぎ着けてるので、ややオオカミ少年ぎみともいえますが。やはり発祥の地での開催はファンも望む所が多いと思います。。

来年は、ニュルや、フランスも消滅するのではといわれています。イギリスはいつまで持ちこたえられるのかな。。。

スパほどではないけども天候が安定しないイメージがあります。今週末はどうなのかなぁ。

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2005年07月08日 23:39

    フリー走行1回目2回目

    マクラーレンは、とにかく安定して速い。そして、これまでのことから、十中八九レースペースも速いと見ていて間違いないでしょう。

    唯一拮抗とまでは行かなくても、付いていけているかもしれないとにおわせるトヨタですが、このチームは、傾向的に戦略がまずいのか、レースペースが破格に遅いというイメージがあり、第三ドライバーのアタックラップが速いと言っても楽観できる物ではありません。。

    結局続いていけそうなのはミハエルだけかと思いきや、今日の段階では、その気配は感じませんでした。

    今日一番目立ったのはいうまでもなく、第三ドライバーを含め上位を独占したマクラーレンなのですが、それ以上に際立って感じたのは、8位9位に飛び込んできたレッドブルです。コスワースの新スペックエンジンは噂通りの力を発揮しているという事なのかな。来期はフェラーリエンジンを積み躍進を目指す常勝チーム。場合によっては、怖いチームになっていく事もあるのかもしれませんね。

    ウイリアムズと、BARは、話す事も無く、内容も良い所を感じない初日でした。

    とくに、BARはバトンにして11番目のタイムというのは、上段にしか思えないほど今季最悪と言っていいほど悪い出だしだと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2005年07月10日 05:24

    予選を終えて。

    シルバーストーンは、フューエルエフェクトが大きくて、と、いいますが、ここ最近では珍しいぐらい6番手タイムで既に1秒落ちという予選タイムになっています。

    レースペースに不安があるBAR、TOYOTAに挟まれたモントーヤがどういう風な動きをするのか、また、週末を通してややパフォーマンスに生彩を欠いたフェラーリは、、。

    いやなのは、さらにその後ろに、スタートが良いルノーのフィジケラがいる事、、。

    琢磨を挟んでラルフと兄シューがいることも、ちょっとした混乱を簡単に想像できてドキドキ物です。(^^;

    序盤の混乱は必死か、、、。な?

    好意的にとらえてみたんですが、なんとも、、レース戦略にさほど幅がとれないといわれている中で生まれたこのタイム差。。どう考えれば良いのかなぁ。。。


    一周目を終えた時点で、トルゥーリか、バトンが蓋になっているという図か、、、。バトンがうまくモントーヤを押さえられたとしたら、アロンソは別次元の速さで駆け抜け、バリチェロはトルゥーリに引っかかる。2つの蓋で見ている方にフラストレーションがたまるレースになりかねないとも思えちゃいます。

    どのみち今の段階では、アロンソに有利に働くように見えます。

    モントーヤはどれほど積んであのタイムか知りませんが、他よりは積んでいると見て間違いないでしょう。。でも、積んで出るという戦略が台無しになる可能性は高い状態ですねぇ。。効果を狙うには、出だしでバトンをかわすのが絶対条件になってくるんでしょうね。

    ライコネンも今回に限っては、1回目のピットストップ後まで、どう転がるか読みにくいです。

    まず、序盤で何とかなるような抜きやすいコースでもなく、抜きにくいというより、抜けないと言った方が正しいサーキットなので、、、。

    琢磨は、、、こののっぴきならない前後関係のなかで自滅しない事だけを望みます。。(^^;;
  • [3] mixiユーザー

    2005年07月14日 15:47

    琢磨の痛恨のミスが招いた事にいまいち感覚がつかめなかった序盤でした。

    あれって、、琢磨はフォーメーションラップ中に、追い抜き禁止ということや、スタートが出来なかった場合のエクストラフォーメーションラップというが当てはまらなかった理由とかがよく理解できなかったのですが、、、。細かい所どうなんでしょうね。。(^^;

    ちょと、なんや茅と忙しくて調べられてないのですが、後々調べておこうと思います。

    レース自体は、戦略も、コース上も、とても爽快感があるレースだったと思います。唯一の疑問はフィジケラのピットインについての出来事かなぁ、、。あと、画面にはほとんど移る事はなかったのですが、琢磨は序盤で約2ラップされた所からスタートを切って、ラップタイム自体も安定感があるというほどの走りではないにしても、所々でトップグループと遜色がないタイムを重ね、自力でモンテイロまでをかわす事が出来ました。一周約1分26〜8秒ぐらいで下位集団は走っていた事を考えると、がんばったとはいえるのだと思います。

    しかし、、たしか、ボタン配置というのはドライバー個人の好みに合わせてある程度配置は自由にできるはずの物、、。キルスイッチと、トラクションのスイッチが近い所にあったとはいえ、、ねぇ、、。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年07月10日 (日) 8日〜10日
  • 海外 シルバーストーン:イギリス
  • 2005年07月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人