mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日本育療学会第12回学術集会開催のご案内

詳細

2008年07月20日 21:20 更新

ニーハオと申します。現在、準備を進めております学術集会のご案内です。
どなたでもご参加いただけます。
平成20年度 日本育療学会第12回学術集会開催のご案内

大会テーマ
「病気の子どものニーズに応える特別支援教育」

1 開催期日  平成20年8月23日(土)10:00〜17:30 24日(日)9:15〜14:30
2 会  場  仙台市戦災復興記念館 仙台市青葉区大町二丁目12番1号 
TEL 022-263-6931
3 会  長  中井 滋(宮城教育大学)
4 後  援  文部科学省・厚生労働省(申請中)・宮城県教育委員会・仙台市教育委員会・NPO法人難病の子ども支援全国ネットワーク 他
5 内  容  
第1日目 8月23日(土)
10:00−10:10 開会 理事長 学術集会会長挨拶
10:10−11:00 会長講演
11:00−12:10 基調講演 塩飽 仁(しわく ひとし)先生
  (第5回日本小児がん看護研究会会長 東北大学医学系研究科教授)
  演題「医療者がとらえている学校教育につなげたい病気の子どもの心理・社会的支援」
13:10−14:55 パネルディスカッション  
テーマ「保護者からみた学校教育」
              パネラー 保護者 齋藤順子氏(<財>がんの子供を守る会宮城支部代表幹事)
                   保護者 庄司三枝氏(肝臓疾患児の保護者)
              コーディネーター 中井 滋(宮城教育大学)
15:05−16:50 研究発表? 研究発表 5本
?阿部壮太:通常学級におけるアトピ−性皮膚炎患者に対する教員の支援意識
?豊永敏久:草創期の歴史を掘りおこすことの意義−西多賀養護学校
?伊藤直子:病院内学級での集団学習の効果−音楽科の指導実践から−
?江頭 進:自傷行為の激しい重度・重複障害成人への行動分析的アプローチ
?笠松麻優:重度・重複障害がある児童の「人にかかわる力」を育むための試み
17:00〜17:30 総会
18:30〜      懇親会
第2日目 8月24日(日)
8:30〜      受付
9:15−10:30 研究発表? 研究発表 4本
?大泉尚子:病棟保育士の役割認知と連携に関する研究
?成田光将:精神疾患のある児童生徒への教育的支援について
?増山裕子:精神障害のある生徒への高校在学中の就職支援について
?金子紘子:特別な教育的支援の必要な子どもへのかかわりに関する研究2
10:45−12:00 研究発表? 研究発表 4本
?長江綾子:院内学級の役割に関する研究 −コーディネート機能に着目して−
?酒井貴子:病気療養児の自己表現,カタルシスとしての写真活動−院内学級におけるデジカメを使ったワークショップ
?工藤綾乃:病弱児に対する養護教諭と関係機関との連携に関する研究2
?土橋圭子:教育と医療の連携−特別支援教育に関する医療者へのアンケート調査結果と課題−
13:00−14:30 分科会
              分科会1 教育と医療の連携
話題提供者 井上由紀子(東北大学病院看護師)
   小野恵美(宮城県立西多賀養護学校教諭)
司会・助言者  西牧謙吾(国立特別支援教育総合研究所教育支援部上席総括研究員)
               分科会2 院内学級
話題提供者 深瀬光子(仙台市立木大野田小学校教諭)
宍戸秀明(仙台市立第二中学校東北大学病院分校)
司会・助言者 横田雅史(愛知みずほ大学教授)
6 参加費
会員・非会員:4,000円(非会員が1日のみ参加の場合は、2,500円),学生 2,000円(現職大学院生等は4,000円となります),懇親会費:5,000円
7 参加申込方法
  郵便払込取扱票(青色)にて,参加費をお振込みいただくことで,参加申込となります。
  郵便振替口座:口座番号/ 02220―1−53560
  加入者名:日本育療学会第12回学術集会準備委員会
8 申込先  〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉149番地 
       宮城教育大学 中井 滋 研究室 第12回日本育療学会学術集会事務局
       TEL&FAX 022-214-3506
   e-mail: s-naka@staff.miyakyo-u.ac.jp





















コメント(5)

  • [3] mixiユーザー

    2008年07月22日 21:35

    かのんさん、
    >学会の名前、変わったのですね。
    以前は別の名前だったんですね。
    さやーぴーさん、
    関心を寄せていただきありがとうございます。
    学術集会の記録等は、後日「育療」という研究誌に掲載されるのですが、それは
    会員のみの配布なんです。ご期待にそえなくてすみません。
    http://nihonikuryo.jp/
  • [5] mixiユーザー

    2008年08月16日 17:34

    大会案内、来てましたが、東北地方で唯一行ったことのない宮城県ともあり参加したいのですが。

    第1回から3回までは連続して参加したのですが、その後はほとんど参加できていません。
    加したい気持ちは山々ですが、今回も欠席します。大会のご成功をお祈りしております。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月23日 (土) 〜24日
  • 宮城県 仙台市
  • 2008年08月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人