mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了出光美術館オフ(「青磁の美--秘色の探求--」)

詳細

2006年08月03日 00:55 更新

もうすぐ夏です!!

夏といえば 出光美術館の企画展示!!!
・・ということで 
出光美術館の焼き物に親しむシリーズ5
去年は「磁州窯」でしたが、

今年は 「青磁の美--秘色の探求--」
是非観にいきませんか??

もちろん この日は列品解説が午後6時からあります。
それにあわせて みなさんどうでしょ??

ちなみに僕は 相変わらずの初心者なので・・良かったら
よろしくです・・汗


誰も行かなかったら 一人で行ってきま〜す♪

コメント(8)

  • [1] mixiユーザー

    2006年06月14日 20:11

    いきたいものですが(*'ω')
    もし、なんかの都合で、日本、東京におったら、
    現地からネットにつないでご連絡致します!
  • [2] mixiユーザー

    2006年07月11日 00:38

    すごい迷ってたのですが、ぜひ行きたいです!
    青磁ときて、行かないわけにはいかない!

    仕事の関係があって、18時に間に合うかは微妙なのですが
    挙手だけはしておきます^^
  • [3] mixiユーザー

    2006年07月18日 22:54

    ⇒臨夏さん、すず姐さん

    コメントありがとうございます。
    別の日になっても機会があったらぜひ観てください♪

    他の方も 機会があったら美術館にふらっと寄るだけでも
    ぜひぜひ♪
  • [4] mixiユーザー

    2006年07月19日 01:52

    akioさま、初めまして。
    秘色といえば越州窯の青磁でしょうか?翡色は高麗青磁と認識しておりますが。陰刻に優品が多いですね。近代のクロム青磁とは違った美しさがありますね。どうか目を肥やしてきてください。私も機会があれば寄ってみたいです。
  • [5] mixiユーザー

    2006年07月21日 02:13

    akioさん、はじめまして。
    本物の高麗青磁を見に韓国へ行きたいなと思っていたところです。その前に秘色青磁を東京でみれるなんてラッキーです!
    ぜひ参加させてください。
    よろしくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2006年07月21日 08:34

    本物の高麗青磁なら、大阪中ノ島の東洋陶磁美術館のほうがよいでしょう。あそこと並ぶのは、ソウルの国立美術館ぐらいですから。
    東京なら、東京国立博物館 東洋館3fで、常にいくらかみることができます。
    出光では、陶片コーナに高麗青磁の瓦という珍しいものがあります。
  • [7] mixiユーザー

    2006年07月31日 00:49

    皆さん コメントありがとうございます。
    機会があったときに是非勉強させて欲しいです。


    ⇒いんげんまめさん

    はじめまして。
    どうやら話によると中国の青磁が中心で、
    高麗青磁はいくつかは展示していますが
    メインではなさそうです。

    全然素人ですが 機会があったらよろしくです。
    それと、せっかくですので機会があったら
    展示期間中に出光美術館にぜひ♪

    ⇒こゆきさん

    残念ながら 高麗青磁は何点かあるだけらしいのですが、
    中国中心に青磁が展示されているらしいので、
    ぜひ!

    こちらこそ 何も知らない素人ですがそれでも良ければ
    機会があったら よろしくです。

    ⇒玲生さん

    大阪東洋陶磁美術館 行かれたのですか??
    うらやましいです。。 良いなあ。

    大阪へ行く際には ぜひ行きたいです。
  • [8] mixiユーザー

    2006年07月31日 12:46

    ご無沙汰しています〜。
    4日なのですが、案の定仕事になってしまい(;^;
    18日は行けそうなんですけど、また仕事で流れてしまいそうですので、
    イベントとしての参加はキャンセルしようと思います。。。
    (都合がついたら18日にひょっこり現れるかもしれません)

    でも別日程でしっかり見ますので、感想などupできれば。
    参加の皆様、レポお願いしますね〜☆
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年08月04日 (金)
  • 東京都 千代田区丸の内 帝劇ビル9階
  • 2006年08月04日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人