mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「パレスチナ・ガザに平和を!!緊急シンポジウム」@宇都宮

詳細

2009年01月14日 00:22 更新

今回のガザでの大進攻をうけ、宇都宮で緊急シンポジウムを開きます。

現地で活動をやってらっしゃる、
NPOパレスチナ子供のキャンペーンの田中好子さん、
日本国際ボランティアセンター(JVC)の藤屋リカさん
のお二人を招きして講演して頂きます。

お誘い合わせのうえ、お気軽にご参加ください!!

以下転送大歓迎!!
**************************************

「パレスチナ・ガザに平和を!!緊急シンポジウム」@宇都宮

2008 年12 月27 日、イスラエル軍はガザ地区へ大規模な攻撃を開始し、2009 年1 月11 日現在、死者は900 人を超え、その3 分の1は子供です。また、イスラエル軍は国連安保理の停戦決議を無視し、非人道的兵器を使って市民を無差別に殺戮しています。ハマスの「テロ」に対するイスラエル軍の「報復」という口実で始まりましたが、事の発端はイスラエルによるパレスチナ占領にあります。今回、パレスチナの現状に詳しい講師陣を招き、今、ガザでは何が起きているのか、パレスチナ問題とは何かを知り、私たちに何ができるのかを一緒に考えましょう!!

【日時】2009 年1 月24 日( 土) 13:30 - 16:30
【場所】宇都宮松が峰教会〔入場無料( カンパ大歓迎!!)〕
【プログラム】
13:30 講師によるリレートーク「ガザの状況とパレスチナ問題」
15:30 メッセージキャンドル準備
16:00 メッセージキャンドル点灯・黙祷・U-MIC アカペラ

【講師】田中 好子さん(NPO パレスチナ子どものキャンペーン事務局長)
[略歴]1986年の特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン設立に参加。ガザ地区やレバノンの難民キャンプで、ろう学校、心理サポート、子ども歯科など、教育、保健、人権に関わる支援事業を実施中。国連パレスチナ問題NGO 国際調整委員会委員、同アジア地域調整委員会委員を歴任し、パレスチナのNGOはもとよりイスラエルの平和団体や各国のNGOとの関係が深い。同キャンペーンは1996年に東京弁護士会人権賞を受ける。翻訳書「イスラエル 兵役拒否者からの手紙」(NHK出版2003 年)。

【講師】藤屋 リカさん(日本国際ボランティアセンター[JVC] スタッフ 東京事務所 パレスチナ事業担当)
[略歴]広島市での保健所勤務、他NGO 勤務を経て、JVCパレスチナ母子保健プロジェクトに現地派遣員として参加。その後、医療調整員として現地で緊急医療支援に携わる。2006年春より現職。海外で医療関係の仕事がしたいと願い、看護師・保健師の資格を取った。そのなかでNGOの活動を知る。問題意識を持ちながら、人々と共に学びながら働ける機会あるいは生き方として、NGO に関わり続けていきたい。
著作 『平和・人権・NGO』(新評論・共著、2004)、『NGOの選択』(めこん・共著、2005)など

主催:パレスチナ問題を考えるとちぎ市民の会
呼びかけ団体:宇都宮大学学生サークルFACT、学生NGO リソースネットワーク、アムネスティ・インターナショナル宇都宮、JVC とちぎネットワーク、まちなか・せかいネット−とちぎ海外協力NGO センター
後援:宇都宮市市民活動サポートセンター

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月24日 (土)
  • 栃木県
  • 2009年01月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人